日韓両国の半跏思惟像が東京国立博物館で展示されることを記念し、シンポジウムを開催いたします。
日時
2016年6月24日(金)13:30~17:30(開場13:00)
会場
早稲田大学国際会議場 井深大記念ホール
プログラム
開会の挨拶 | 藁谷友紀(早稲田大学学長代理) |
基調講演 | 姜 友邦(韓国梨花女子大学名誉教授) 「三国時代の仏教美術」 |
大橋一章(早稲田大学名誉教授) 「百済が伝えた中国仏教美術」 |
|
報告 | 鈴木靖民(國學院大学名誉教授・横浜市歴史博物館館長) 「六・七世紀の日本と韓国の関係」 |
林 南寿(韓国嶺南大学教授) 「三国時代の半跏思惟像」 |
|
大西修也(九州大学名誉教授) 「日本の半跏思惟像」 |
|
稲木吉一(女子美術大学教授) 「半跏思惟像と太子信仰」 |
総合司会 李 成市(早稲田大学教授)
参加方法
入場無料・予約不要。
当日会場へ直接お越し下さい。
(※先着順、定員450名)
主催
日韓半跏思惟像展示実行委員会、東京国立博物館、NHK、早稲田大学
お問い合わせ
早稲田大学文化推進部文化企画課
TEL: 03-5272-4783 FAX: 03-5272-4784
E-mail: [email protected]
東京国立博物館での展示はこちら
特別展「日韓国交正常化50周年記念 ほほえみの御仏-二つの半跏思惟像-」