理工・滝沢研二准教授、流体構造連成の研究が上位1%の論文(高被引用論文)に選出、今後の飛躍的な発展に期待

写真2016年7月7日、本学創造理工学部総合機械工学科滝沢研二准教授が、世界的な情報サービス企業であるトムソン・ロイター(本社:米国ニューヨーク、日本オフィス:東京都千代田区)から「第4回リサーチフロントアワード」を受賞しました。

リサーチフロントアワードは、4年に一度、今後飛躍的な発展が期待される先端研究領域を特定するとともに、その領域で世界をリードする日本の研究機関所属の研究者を広く社会に紹介することを目的としています。受賞者の選出は論文の引用分析により行います。トムソン・ロイターが分類した22の学術分野において最も高い頻度で引用されている上位1%の論文(高被引用論文)のうち、後に発表された論文に一緒に引用(共引用)されている論文を分析します。

引用分析の要素となる「被引用数」はその研究の影響力を、「共引用」はその論文群がなんらかの研究領域を形作っている(もしくは形成しつつある)ことを意味します。つまり、論文情報をこれらの観点から分析することにより、強い影響力をもち科学の発展に先導的役割を果たしている、もしくは果たしつつある先端研究領域と、そのコアとなる研究者を特定することが可能になります。

滝沢准教授は、受賞に当たり、以下のようなコメントを述べています。

「リサーチフロンアワードに選出いただいたことを大変光栄に思います。日本は国際的にも、数値解析分野において多大な貢献があります。私はこうした諸先輩に憧れ、この研究分野に入りました。そんな私が、現在、日本の数値解析分野において貢献できていると言うことは大変嬉しいことです。」

今後も、飛躍的な発展が期待される先端研究領域にて、滝沢准教授の更なる飛躍が期待されます。

 

 

業績

代表的著書・論文

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる