Waseda University Honjo Senior High School早稲田大学 本庄高等学院

News

子ども大学ほんじょう

9月7日(日)、7月28日(日)に続いて、本庄学院で子ども大学ほんじょうを実施しました。

以下、早稲田大学 本庄プロジェクト推進室Webサイトより引用(https://www.waseda.jp/inst/honjopj/partnership/children_college)


「子ども大学ほんじょう」は 2011年 に本庄市、美里町、神川町、上里町、早稲田大学が発起人となり、地域の教育者や地域企業の協賛により支えられてきた地域連携事業です。

子どもの知的好奇心や学ぶ力を育むため、普段の生活では体験することが難しい、地域社会の歴史・文化や先端科学技術等をテーマに、早稲田大学も地域のみなさまとともに参画し、本庄市や児玉郡内の美里町、神川町、上里町の小学生5~6年生の希望者を対象に実施されてきました。


この日は、「水について考えよう」をテーマに、前半、河川研究班の5名が「飲み水の確保が世界的に難しいこと」「水環境が世界的に汚染されつつあること」を訴え、「水資源を守るために私たちが行うべきこと」を一緒に考えました。

後半は、小山川・元小山川・女堀川・男堀川・水道水・水槽の水をバケツに入れ、何の水かを隠した上で、7班に分かれて、各自、パックテストでpH、リン酸、硝酸、COD、アンモニア、塩素濃度を調べてもらい、何の水かを班で討論してもらいました。水槽の水が一番水質が悪かったこと、水道水にも硝酸などが含まれていることが意外だったようです。

今日の取り組みが、水を大事にする姿勢につながることを期待しています。

〒367-0032 埼玉県本庄市栗崎239-3
Tel:0495-21-2400
  ※営業の申し込みは受け付けておりません。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/school/honjo/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる