Waseda University Honjo Senior High School早稲田大学 本庄高等学院

News

台中市立台中第一高級中学10名の生徒が本庄学院を訪問

5月25日(日)〜5月31日(土)の日程で本校の姉妹校である台中市立台中第一高級中学(以下、台中一中)の生徒10名(教員1名)が本庄学院に滞在し、交流活動を行いました。今まで、本校が毎年修学旅行の受け入れをお願いしている一方、台中一中側は2年に1度50名の生徒が修学旅行で本校を訪問する形でした。交流形態を再検討し、今年度より修学旅行受け入れのない年に10名の生徒を1週間受け入れることにしました。

5月25日(日)

13時に成田空港到着後、本庄セミナーハウスに向かいました。この日の夜は、学院生バディ(2年)10名も宿泊し、交流を深めました。

5月26日(月)

1時限目〜3時限目は物理の特別実験、キャンパスツアーを行いました。コーヒーブレイクにESS主催ミニ歓迎セレモニーを中央階段で行いました。

特別実験教室

ESSによるミニ歓迎会

5時限目〜6時限目はバディも参加し、茶道部主催歓迎お茶会、台湾からの留学生呉さん(出身地が台中市)による本庄学院紹介、台中一中からの学校紹介とパフォーマンスが披露されました。台中一中生は着物と袴にチャレンジしました。

茶道部による歓迎お茶会

台中一中側の学校紹介

夜、学院長主催歓迎夕食会が開催されました。

5月27日(火)

1時限目〜3時限目は所属するクラスで通常授業に参加しました。

4時限目に中央小学校に向かい、給食を5年生児童と一緒に食べました。5時限目は児童たちに台湾のことを説明しました。通訳として3人の学院生が同行しました。

中央小のイベント終業後、本庄早稲田の杜ミューゼアムで学芸員からの案内を受けた後、勾玉作りにチャレンジしました。

学芸員によるガイド

勾玉づくりにチャレンジ

5月28日(水)

1時限目〜3時限目は所属するクラスで通常授業に参加しました。

4時限目に河川研究班と一緒に藤田小学校に向かい、小山川における合同河川調査に参加しました。

5月29日(木)

終日、体育祭に参加しました。台中一中生へのアンケート結果では、滞在中のプログラムの中で体育祭の参加が一番インパクトが強かったようです。

5月30日(金)

旧軽井沢(昼食込み自由行動)—群馬自然史博物館(富岡)—扇屋でフルーツ(イチゴ、桃、キゥイ、ミカン)大福作りワークショップのコースでOne Day Tripを楽しみました。夜はスシローでお別れ夕食会でした。台湾でもお寿司はポピュラーですが、本場日本の回転寿司も興味深かったようです。

軽井沢ショー記念礼拝堂

群馬自然史博物館

扇屋さんでフルーツ大福作りワークショップ

5月31日(土)

8:00にセミナーハウスを出発し、成田空港から14時の便で帰国しました。この1週間で得難い体験と多くの友人ができたならば、幸いです。この10月には本校修学旅行団が台中一中を訪問します。


台中一中生へのアンケート結果から少しご紹介します(英語の回答を翻訳ソフトにかけたものです)。

  • 私の人生を完全に変えたとは言えませんが、この数日間で本当に多くのことを考えさせられました。特に、これからどのように生きていくべきかについて考えました。また、世界とその違いに対する視野も広がりました。これらの経験は、私の将来にとって貴重な糧になると信じています。
  • 最初は慣れない環境と言葉の壁に直面し、少し不安で緊張していました。しかし、すぐに皆さんの温かいおもてなしとフレンドリーさに温かく迎え入れられました。実験授業での集中力、小学生との活発な交流、運動会でのチームワークなど、何度も感動しました。クラスTシャツを着てクラスメイトと一緒に応援し、素晴らしい瞬間をカメラに収めるなど、本当にチームの一員になったような気がしました。最初の緊張と興奮から深い感謝の気持ちまで、これらの交流からたくさんの温かさを得ることができ、国境を越えた友情と私たちが築いた思い出をさらに大切に思うようになりました。
  • 日本の生徒たちと一緒に授業を受けたことが、私にとって最高の経験でした。以前は台湾と日本の教育環境はそれほど変わらないと思っていましたが、どうやら違っていました。教室は台湾に比べてとても清潔で整頓されていて、先生との関係も尊敬に満ちながらも、まるで友達のように接していました。
  • 間違いなく体育祭が一番の印象です。生徒たちが見せてくれた素晴らしいチームスピリットには本当に衝撃を受けました。まるで私が見ていたアニメのようでした。疑いなく、人生で最も忘れられない思い出です。
  • すべてが完璧で、日本食もとても美味しかったです。一番驚いたのは、学校が信じられないほど清潔だったことです。

〒367-0032 埼玉県本庄市栗崎239-3
Tel:0495-21-2400
  ※営業の申し込みは受け付けておりません。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/school/honjo/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる