川のシンポジウム2024を3月16日(土)13時より早稲田国際リサーチパークで開催します。参加無料です。是非、お越しください。川をフィールドにした活動を行っている小学生・高校生の発表や、専門家による講演などを通して、川を取り巻く環境について考えましょう。
発表者(発表順)
13:05~埼玉県本庄市立藤田小学校5年生
「私たちの元小山川を守るために ~きれいな川をとりもどそう~」
今年度の河川調査学習や結果の紹介と、元小山川をきれいな川に戻すために私たちが考えた取組を発表します。
13:20~三重大学教育学部附属小学校 6年生
「身近な水環境を出発点とした生態系の探究学習」
学校周辺の水環境,食物連鎖,外来種の影響,生物の生活史といった観点から,複雑かつ難解な生態系について探究を進めました。
13:35~早稲田大学本庄高等学院河川研究班
「グッピーの求愛行動」
グッピーにも『イケメン』『女子に人気のある男の子』がいるのをご存知ですか?台湾の高校生との共同研究でわかったグッピーの求愛行動を発表します。
13:50~早稲田大学理工学術院創造理工学部榊原研究室助教 Shen Tong
「黄河」
私の故郷は河南省開封市で、黄河は市の北約10キロのところにあります。 黄河が開封市に与えた影響と、黄河流域の環境の現状について紹介します。
14:05~特別講演 埼玉県魚類研究会代表 金澤 光 氏
「埼玉県に侵入する外来生物は凄い?」
埼玉県内の河川湖沼には様々な外来生物が放流されている。現在までに確認されている外来生物の実態を紹介する。
※時間は進行状況により前後することがございます。
開催概要
日時:2024年3月16日(土)13:00~14:30
会場:早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター3F レクチャールーム1
オンライン(Zoom)同時開催
主催:早稲田大学本庄高等学院 本庄市立藤田小学校 公益財団法人 本庄早稲田国際リサーチパーク
後援:埼玉県 本庄市 本庄市教育委員会
申込方法
下記フォームより、必要事項をご入力のうえ、お申込みください(飛び入りも歓迎しますが、人数把握のため、事前にお申し込み下さるとありがたいです)。
https://forms.gle/xKdg4tZ9cGyqUHK4A
お問い合わせ
公益財団法人本庄早稲田国際リサーチパーク地域振興支援部
電話 0495-24-7455、FAX 0495-24-7465