Waseda University Honjo Senior High School早稲田大学 本庄高等学院

News

SISTEMIC2023レポート(その2)

SISTEMICは大きく2つの内容に分かれています。1つは研究発表部門で、これはその1でお伝えしました。もう1つはDesign & Buildと呼ばれる課題コンペ部門です。これは生徒をシャッフルし、多国籍チームを20作り、5つの課題の中から1つクジで選び、それに取り組みます。サスティナブルな都市を食料・エネルギー等の視点から、与えられた道具(マイコンやセンサー、レーザーカッター、紙等)を使い、モデルを作るというものです。

5月27日(土) 朝、課題が発表され、8時~22時までチーム毎に取り組む。教員はその間、シンガポール国立大等で研修活動。

マリーナバレッジ(シンガポールの雨水を貯める水の自給施設)での教員研修

5月28日(日) 終日、自由行動。本庄学院チームは世界遺産であるBotanical Gardenを見学。夕方、シンガポールの先生から自宅へ招待を受ける。生徒は夜8時~10時、Design & Buildのプレゼンテーションの練習。

Design & Buildの金賞を受賞したチームのプレゼンテーション

5月29日(月) 午前中、チーム毎にプレゼンテーションと審査。午後、閉会式と表彰式。夜の民族服が義務のFarewell Partyは残念ながら、帰国が夜便だったので参加できなかった。研究部門では、3年宮田苑佳・田中はんな、2年内藤千晶の発表が”Promising Sustainability Award”を受賞した。

本庄高等学院の受賞の様子

参加してみて、改めて姉妹校のNational Junior College(NJC)の力に驚かされました。これだけの規模の国際高校生シンポジウムを開催するに際し、膨大な手間や予算が必要だったはずです。生徒にとっては貴重な体験となりました。

〒367-0032 埼玉県本庄市栗崎239-3
Tel:0495-21-2400
  ※営業の申し込みは受け付けておりません。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/school/honjo/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる