12/9(木)放課後に、人間科学部の加藤麻樹教授、岩浅巧講師、菅原徹博士、村野良太助手をお迎えし、人間工学と感覚の不思議についての実験を体感しました。
左右や上下が逆に見える眼鏡をかけて歩行やハイタッチ、字を書くなどをしました。認知と体の動きの奇妙なずれに生徒たちはびっくりしながらもその違和感を楽しんでいました。また、色々な素材の衝撃吸収率を測り、衝撃が変形によって吸収されるということを実感しました。
みなさん、砂と緩衝材(プチプチ)ではどちらの方が衝撃を吸収すると思いますか?
12/9(木)放課後に、人間科学部の加藤麻樹教授、岩浅巧講師、菅原徹博士、村野良太助手をお迎えし、人間工学と感覚の不思議についての実験を体感しました。
左右や上下が逆に見える眼鏡をかけて歩行やハイタッチ、字を書くなどをしました。認知と体の動きの奇妙なずれに生徒たちはびっくりしながらもその違和感を楽しんでいました。また、色々な素材の衝撃吸収率を測り、衝撃が変形によって吸収されるということを実感しました。
みなさん、砂と緩衝材(プチプチ)ではどちらの方が衝撃を吸収すると思いますか?
〒367-0032 埼玉県本庄市栗崎239-3
Tel:0495-21-2400
※営業の申し込みは受け付けておりません。