毎年開催している、Singapore National Junior College(NJC)を訪問するシンガポール研修は、今年度8月6日~12日の日程で行いました。NJCとは2007年に姉妹校MOU締結後、コロナ禍をはさみ、毎年相互交流を継続しています。今年度は、10名の生徒がNJCを訪問しました。

NJCの正面

NJCの校訓が書かれている、象徴的な場所アトリウム
8月5日(月)21:30羽田空港集合
8月6日(火)00:20出国、06:20チャンギ空港到着—NJC移動後、ドミトリーにチェックイン
休憩後、学食でランチ、キャンパスツアー。
共同研究開始、今年の共同研究は4つの班に分かれ、それぞれが「水」に関する内容をテーマにして議論している。
生徒達の手作りシンガポール料理によるWelcome Dinner

共同研究計画のメモ
8月7日(水)07:30朝礼、ちょうど同じ期間NJCを訪問しているタイのMWITと一緒に紹介を受け、生徒代表として3年武井愛朋が挨拶。その後午前中いっぱい共同研究。昼食後、射撃部参加。

射撃部体験
15:00同時にNJCを訪問しているタイのMWIT、立命館高校(長岡、慶尚)とともに文化紹介。夕食後スーパーでショッピング。

本庄学院による八木節指導
8月8日(木)08:00National Day Celebration。この日は、シンガポールの独立記念日。午前中、NJCでも祝う式典が開催された。NJCはこの日から8月12日(月)まで休日となる。

National Day の式典
共同研究活動の後、夕方セントーサ島へ。
8月9日(金)午前中、アラブストリート散策。午後は国立博物館見学。その後、ウエストコーストでBBQパーティ。
8月10日(土)午前中共同研究の後、午後はシンガポールの水資源施設の1つであるMarina Barrage、Sun-Tecショッピングモール、Gardens by the BayのCloud Forest見学。

Cloud Forest
8月11日(日)午前中オーチャード通り、午後チャイナタウンで自由行動。
8月12日(月)08:00バディが植物園で朝ご飯を含めたFarewell Picnicを企画してくれた。午後、訪問4校による共同研究の進捗状況のプレゼンテーションと閉会式。閉会式では学校を代表して3年の有坂美晴が挨拶。

Farewell Picnic

共同研究成果のプレゼン
18:30チャンギ空港到着、Jewellで自由行動。22:20出国。
8月13日(火)06:00羽田着。解散。

チャンギ空港のJewellで
このような日程で今年度のシンガポール研修を終了しました。今年度のプログラムは例年に増して、密度が濃く、バディたちも学院生に本当によくしてくれました。空港で涙とハグで別れを惜しむ姿が印象的でした。
11月にNJCの皆さんが本庄学院を訪問します。負けないホスピタリティでお迎えしたいものです。最後になりますが、この場を借りてお世話になったNJCの先生方、バディの皆さんに心から御礼を申し上げます。ありがとうございました。

NJCのバディが描いた学院生の似顔絵