Waseda University Honjo Senior High School早稲田大学 本庄高等学院

News

SISTEMIC2023レポート(その1)

SISTEMIC(Singapore International STEM Innovation Challenge)https://sites.google.com/moe.edu.sg/sistemic2023/about-sistemic23)は、シンガポール教育省が主催し、2年に一度、本校の姉妹校であるNational Junior College(NJC)を会場として開催される、世界最大規模の高校生科学コンペです。2021年まではSISC(Singapore International Science Challenge)という名称でしたが、世界的なSTEM教育重視の流れを受けて、名前を変更しています。本庄学院はNJCの姉妹校であることもあり、第1回から招待を受けています。コロナ禍以降としては、15カ国から62校が参加する大規模なイベントで、コロナ禍以前以上の規模となりました。日本からは本校を含む3校が参加しています。今回は、5月24日(水)~29日(火)の間、実施されます。

以下、参加生徒の保護者の方もご心配かと思いますので、途中経過を報告いたします。

 

5月23日(火) 17時頃NJC到着。既にいくつかの海外校が到着しており、生徒は一気に緊張が高まった感じ。Registrationを済ませ、NJC生徒が会期中宿泊することになる寮の部屋を案内。奇遇にもタイのMWITの生徒達と遭遇。一人は2年前に本校主催AACSに参加した生徒で、スタッフだった本校の生徒を覚えていた

(開会式での、参加校紹介の様子。一番左が本校)

5月24日(水) 開会式、午後はポスター発表による研究成果の審査。本校は” Effects of Ethinyl Estradiol (EE2) on the male and female ratio of small freshwater shrimp, “Paratya compressa””のテーマで制限時間7分の発表を行った。何度も練習した甲斐があって、質疑応答も大変スムーズだった。夜は寮の食堂でWelcomeパーティ。

(ポスター審査の様子)

5月25日(木) 午前中は講義、午後はグループに分かれてフィールドワーク。

5月26日(金) 午前中は、グループに分かれてフィールドワーク。午後は講義。夜は市内観光。

【生徒談:今日のlearning journeyのgreenologyに行きました。シンガポールは狭い国土であるので、面積を取らずにより多くの植物を植えられるやり方をいくつか学び、実際に種や苗を植えたりしました。最後にスマートフォンを使ってクイズをし、楽しく緑化について知ることができました。】

【生徒談:Nanyang Polytechnicという国立専門学校に訪問しました。VRを使った研究や、sustainableな環境づくりのための研究、そして生徒たちのアート制作過程を見学させてもらいました。主に実践的教育を行なっており、学校中にアート作品が飾られていて、想像力を豊かに働かせられる環境が整っていました。

Singapore University of Technology and designという大学を訪問しました。ここは本当に設備が整っていて、生徒たちが思い思いに研究に打ち込める環境でした。例えばお掃除ロボットだったり、3Dプリンターやレーザーカッティングを使って細かい物から車ほど大きい物までの制作をすることができたりと生徒へのサポートがしっかりされている大学でした。途中で生徒の皆さんが制作したロボットを動かしたり、レーザーカッティングで作った細かいキーホルダーくらいのお着物をもらいました。】

 

【生徒談:私は今日、セントーサ島のSiloso Beachに行きました。ここは、サステナブルを意識したホテルで、なるべく植物のそのままの状況を保ち、保護するために、植物の専門家の協力の元で、設計し建てられました。また、食品ロスや自給自足にも力をいれていました。

SUTDを訪問しました。ひとつひとつの教室が広く、生徒が自由に作業をしたりできる場所が多くありました。技術を発展させる研究というよりは、今ある技術を最大限に活かし、実用的な物を作り出すことに力を入れているのだと感じました。】

 

(aquacultureとgreen projectの講義)

〒367-0032 埼玉県本庄市栗崎239-3
Tel:0495-21-2400
  ※営業の申し込みは受け付けておりません。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/school/honjo/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる