Waseda University Honjo Senior High School早稲田大学 本庄高等学院

News

ハナ国際シンポジウム 2020 Hana 11th International Symposium に向けて

ハナ国際シンポジウム 2020 Hana 11th International Symposium

ハナ国際シンポジウムとは、本学院の交流校のひとつであるハナ高校(Hana Academy Seoul, 韓国)主催で2010年度より毎年開催されている国際高校生シンポジウムです。本学院の生徒が参加するのは今年度で5回目になります。例年は夏休み中に実際にハナ高校に足を運び、プレゼンテーションやポスターセッションを、他国の参加者と同じ空間で行います。しかし今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、現地での実施が不可能になってしまい、春頃にはハナ高校側から中止を検討しているとの連絡が入ってしまいます。しかし、中止にしてしまうのはあまりにももったいないと感じた日本の参加者や過去のシンポジウム経験者が共同して、オンライン開催を提案することにしました。同じくオンライン開催の可能性を模索していたハナ高校側と数回zoomミーティングを開催し、異例のオンライン開催が決定しました。懸念されたのは、参加者が一挙に集う機会が無いことによる交流の希薄さでした。オンラインでプレゼンテーションをすることは比較的容易です。しかし、空気を共有することなく他国の参加者と仲良くなれるのか、シンポジウムに参加した達成感は得られるのか、などの疑問や不安は挙げきれません。私たちは過去に例を見ない「日本側運営チーム」設置を提案しました。日本側はシンポジウム前の交流イベントの企画運営を担当し、ハナ側は本番のシンポジウムの企画運営を担当するという形で分担し、協力して未知の挑戦することに!このようにして今年度のHana 11th International Symposium ONLINEは本格始動しました。
日本からは、本学院の他にも早稲田大学高等学院・鷗友学園女子中学高等学校・筑波大学附属高等学校・海陽中等教育学校が参加しており、国外ではタイ王国・香港・ブルガリアに参加校が存在します。
本学院の参加者は、プレゼンターとして3年上山さん・西村さん・津金さん・石井さん・2年塚本さん。運営スタッフとして3年西川さん。オブザーバーとして1年小島さん・高橋さん・井澤さん・橋本さん・平田さん・青木さん・奥田さん・橋爪さん・伊藤さん・久米川さん・七海さん・館山さん・田中さん、計20名が今年度のシンポジウムに3つの異なる役割をもって参加しています。ソウルの街で食事をしたり、バディ宅にホームステイをしたりと、実地経験ができないというデメリットがある反面、オンライン開催には、通常時に対して多くの生徒が参加できるというメリットがあります。(例年はプレゼンター6名程度のみ渡航可能)
画像にある通り、現在は9月26・27日に本番に向けて最後の準備をしている段階です。今年度は他にも新たな形態のイベントに挑戦をしています!その成果も少しずつ公開する予定ですので、是非お楽しみに!!

文- 西川なずな

〒367-0032 埼玉県本庄市栗崎239-3
Tel:0495-21-2400
  ※営業の申し込みは受け付けておりません。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/school/honjo/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる