早稲田大学交響楽団は、ワセオケの愛称で親しまれる早稲田大学の公式オーケストラです。公認サークルとして活動するオーケストラとしては唯一オールワセダ(早稲田生のみで構成される団体)であり、総団員数は約250名に上ります。1913年の創立以来、「初心者歓迎、入団オーディションなし」を旨として活動してまいりました。年4回の主催公演、入学式や卒業式などの早稲田大学式典での演奏を主な活動としており、この他多数の依頼演奏も行っております。また、1978年の第5回国際青少年オーケストラ大会(通称カラヤン・コンクール)での優勝以来通算14回の海外公演を行っており、各地で好評を博しました。指揮者では故ヘルベルト・フォン・カラヤン、故ジュゼッペ・シノーポリ、サイモン・ラトル氏、小澤征爾氏、故ズデニェク・コシュラー、レナード・スラトキン、故岩城宏之氏、大友直人氏、高関健氏、山下一史氏、児玉宏氏、曽我大介氏、寺岡清高氏、また指導者・共演者としてはミクローシュ・ペレーニ氏をはじめ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団やNHK 交響楽団の団員を中心に、多くの方々をお迎えしております。
毎週月・水・土曜日/18時〜21時/早稲田近郊
250人
1913年
3人
約550の公認サークルの中から
あなたにぴったりの団体を見つけよう