早稲田大学は2021年11月1日に宣言した「Waseda Carbon Net Zero Challenge 2030s」にもとづき、総合大学として文理の枠組みを超えた研究力を結集し、世界のSDGs達成に向けたカーボンニュートラル社会の実現を目指す「カーボンニュートラル社会研究教育センター(WCANS)」を2022年12月1日に設置しました。
この度、WCANSウェブサイトを本格リリースしましたので、お知らせいたします。
https://www.waseda.jp/inst/wcans/
カーボンニュートラル社会の実現に向けて
カーボンニュートラル社会の実現には、理工系を中心とするテクノロジー分野だけではなく、人文学、社会科学分野も包摂した総合・新領域系に至る総合知(convergence of knowledge)が求められます。
本サイトでは、これまで特設サイトで公開してきた情報に加え、新たに、総合知の源泉となる本学のカーボンニュートラル社会領域研究者および学内トップレベルPIの活動、日本で初めて本学に導入した寄付チェア制度による取組、カーボンニュートラル社会の早期実現に向けた研究・教育・社会貢献の変革や取組についても情報を公開してまいります。
本サイトの本格リリースを契機として、国内外の様々なステークホルダーの皆様と連携し、カーボンニュートラル社会の早期実現と中核人材の輩出に向けての挑戦を続けます。
Webサイト概要
◆名称 早稲田大学カーボンニュートラル社会研究教育センター
◆URL https://www.waseda.jp/inst/wcans/
◆公開日 プレ・オープン 2022年12月13日(水)
本オープン(英語サイト含む) 2023年4月24日(月)
◆WEBサイト監修 早稲田大学カーボンニュートラル社会研究教育センター
◆WEBサイト制作 株式会社CINRA