早稲田大学

News

大学経営という観点から本学の歴史を考える -第4回早稲田大学大学史セミナーを開催します- Waseda Vision 150 Newsletter第165号

本学では、2032年の創立150周年に向け、核心戦略6「早稲田らしさと誇りの醸成をめざして-早稲田文化の推進」において、早稲田大学百五十年史編纂PJを進めています。

この『百五十年史』は、Web版資料集の展開や、様々な閲覧媒体への対応を図っていくことで、「新しい時代の新しい自校史」の先駆けとなることを目指しています。また、編纂過程における学内外への情報発信や、関連データベースの先行公開を通じて、本学の広報戦略の一翼を担う役割も期待されています。

そうした自校史編纂の意義をより多くの方にご理解いただき、さらなる可能性を掘り起こすべく、2015年度より「早稲田大学大学史セミナー」を開催していますが、このたび12月5日(水)に、第4回目のセミナーを開催する運びとなりました。

第4回 早稲田大学大学史セミナー

テーマ:歴史のなかの私立大学経営と早稲田
講 師:戸村理氏(國學院大學教育開発推進機構准教授)
日 時:2018年12月5日(水)18:00~19:30
会 場:早稲田キャンパス大隈会館N201-202会議室
(事前申込不要・入場無料)

※セミナーのチラシは以下をご参照ください。
https://www.waseda.jp/culture/archives/assets/uploads/2018/11/4th-daigakushi-seminar.pdf

第4回目となる今回は、「歴史のなかの私立大学経営と早稲田」をテーマとし、『戦前期早稲田・慶應の経営』(ミネルヴァ書房、2017年)の著者である戸村理氏(國學院大學教育開発推進機構准教授)を講師にお招きして、戦前期の本学における大学経営について、他の私立大学の動向などにもふれつつ、現代的視点からお話しいただきます。

経営という観点から大学の歴史を捉え直すことは、自校史編纂において不可欠な要素であるとともに、これからの本学における大学経営を考える上でも、指針の一つになると思われます。本セミナーが、大学経営のあり方について、あらためて考える機会となれば幸いです。

また、この機会を通じて、教職員の皆様の声を『百五十年史』の編纂に生かしていくことができればとも考えています。

多くの方のご参加をお待ちしています。

◆お問い合わせ
大学史資料センター(担当:嶌田)
Tel:042-451-1343(東伏見キャンパス)
E-mail:[email protected]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆核心戦略6「早稲田らしさと誇りの醸成をめざして-早稲田文化の推進」
早稲田大学百五十年史編纂PJ
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/core/06.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆過去のNewsletterについて

以下のURLより過去のNewsletterを確認できます。
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/newsletter/archive.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆発信元・問合せ先

Waseda Vision 150事務局(担当:総長室経営企画課)
[email protected]

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/vision150/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる