2015年度よりスタートした学生参画運営委員会(以下「SPEC」)の活動が本格化してまいりました。
8月1日、2日に開催されたオープンキャンパスでは、SPECによる企画が実施され、2日間合計で1000人を超える高校生や保護者の方などが参加し、盛況のうちに幕を閉じました。
同企画は大きく3つの企画(「パネルディスカッション」、「公開ディスカッション」、「個別相談ブース」)で構成され、いずれもSPECのメンバーが高校時代や大学入学時のことを思い出しながら、学生目線でアイディアを出し合い、企画から当日運営に至るまで、ほとんど全てを担いました。企画を終えた際には、安堵と達成感からかSPECメンバーの顔は充実感で溢れ、イベントの運営を通じて大きく成長した様子が見受けられました。
また、個別相談ブースでは、高校生や保護者から学生生活全般に関する様々な質問にも対応し、来場者からは「大学生生活をイメージできた」、「早稲田大学で活躍している学生の姿を見ることができた」、「受験勉強の参考になった」などと言った声が聞かれました。
直近の活動としては、9月29日の学生参画運営委員会にてWaseda Vision 150 Student Competitionの企画案の共有、様々な学生団体が使用しているSNSサイトの有機的な連携などについて、意見交換を行いました。
~学生参画運営委員会(SPEC)とは~
※Student Participation Encouragement Committeeの略
2015年4月に立ち上がった学生参画運営委員会(SPEC)は、学生参画ジョブセンター(SJC)の学生スタッフや学生留学アドバイザー、国際コミュニティセンター(ICC)の学生スタッフリーダー、キャンパスツアーガイド等計12名で組織されています。月に1度行われる委員会を通じて、学生参画における学生の声や提案を集める仕組み作りを目指しています。その他にも、イベントや広報を通じて学生の専門性を生かした取り組みを学内外に向けて情報発信するなど精力的に活動しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆関連URL
http://www.waseda.jp/top/news/31110
◆学生参画ジョブセンター(SJC)ウェブサイト
http://www.waseda.jp/sjc/top/
◆核心戦略5「大学の教育・研究への積極的な学生参画の推進」
学生参画の仕組み創設PJ
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/core/05.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆過去のNewsletterについて
以下のURLより過去のNewsletterを確認できます。
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/newsletter/archive.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆発信元・問合せ先
Waseda Vision 150事務局(担当:総長室経営企画課)
[email protected]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□