Sustainable Energy & Environmental Society Open Innovation Research Organization早稲田大学 持続的環境エネルギー社会共創研究機構(SEES)

News

グリーンCPS協議会、循環バリューチェーンコンソーシアム設立記念合同シンポジウムを開催いたします。

グリーンCPS協議会、循環バリューチェーンコンソーシアム設立記念合同シンポジウム

カーボンニュートラルをデザインする

開催趣旨

人類の未来へ向けてはGHG(Greenhouse Gas = 温室効果ガス)排出量の削減等、我々に課せられた様々な課題が山積しています。この課題に挑戦すべく「グリーンCPS協議会」と「循環バリューチェーンコンソーシアム」が活動を開始しました。両者が連携し業務プロセスの再構築やサプライチェーンのデータ・シェアリングの基盤作り、さらには資源循環のためのプロセス技術及びシステムの計画・運用のためのシミュレーションシステムの開発等を通じた、産業連携による生産・消費活動における資源消費・環境負荷の削減を目指します。この度、両団体の設立のご挨拶を兼ねて設立シンポジウムを開催いたします。多くの皆様にご出席願い、ご協力の契機を頂ければ幸いです。

主催

一般社団法人 グリーンCPS協議会
循環バリューチェーンコンソーシアム (早稲田大学オープンイノベーション戦略研究機構)

開催日時

2022年7月20日(水)13時〜16時

開催場所

リアルとオンラインのハイブリッド開催

リアル :早稲田大学リサーチイノベーションセンター(121号館)
オンライン:開催場所 ZOOM(ウェビナー)

参加対象者

カーボンニュートラルを目指す全ての関係者、産学連携に関心のある企業・機関の皆様

プログラム

 7月20日(水)

13:00 開場挨拶

早稲田大学 循環バリューチェーンコンソーシアム会長 所 千晴
一般社団法人グリーンCPS協議会理事長 中村 昌弘

13:15 招待講演

調整中(経済産業省 産業技術環境局)

13:35 応援講演

調整中(会員企業様からのご講演予定)

14:00 基調講演

東京大学大学院 工学系研究科 人工物工学研究センター教授 梅田 靖

14:20 活動紹介

一般社団法人グリーンCPS協議会理事長 中村 昌弘
早稲田大学 循環バリューチェーンコンソーシアム会長 所 千晴

14:50 休憩
15:00 パネルディスカッション
 「なぜ、カーボンニュートラルをデザインすることが重要なのか」
16:00 終了

お申し込み方法

申し込みQRコード

※事前登録制
本シンポジウムに申し込みを希望される方は、下記リンク先申し込みフォームよりチケットを発行してください。
申し込みフォームはこちら→ 申し込みフォーム

お申し込み先着  オンライン:1,000名様  リアル:50名様

お問い合わせ

早稲田大学CVCコンソーシアム事務局
cvc-contact[at]w-as.jp([at]を@にしてください)

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/sees/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる