Research Organization for Nano & Life Innovation早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構

News

ニュース

【6/27開催】サスティナブルな未来食の普及に向けた産官学共創コンソーシアム キックオフシンポジウム

概 要

日  時:2025年6月27日(金)17:20-18:45(開場:17:00)
会  場:早稲田大学リサーチイノベーションセンター 121号館 地下1階「コマツホール」
     及びオンライン(Teams)    
参 加 費:無料
対 象 者:社会人、教職員、研究員、大学生、大学院生、高校生
お申込みURL:https://forms.office.com/r/MJdgQFPtqe
主  催:早稲田大学「サスティナブルな未来食の普及に向けた産官学共創コンソーシアム」
共  催:早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構、早稲田大学規範科学総合研究所、
     早稲田大学グローバル科学知融合研究所、早稲田大学快適エクルス研究開発拠点、
     一般社団法人産業競争力懇談会(COCN)
協  賛:早稲田大学先進理工学部・研究科、一般財団法人バイオインダストリー協会、
     Beyond 2020 NEXT PROJECT
後  援:一般社団法人日本経済団体連合会、
     内閣府ムーンショット型農林水産研究開発事業「Insect-related Studies for Food, Fishery, and Farming (iF3)コンソーシアム」、
     内閣府ムーンショット型農林水産研究開発事業「サーキュラーセルカルチャーコンソーシアム」、
     内閣府ムーンショット型農林水産研究開発事業「循環型協生農業プラットフォームコンソーシアム」

チラシはこちら

開催趣旨

この度、産業競争力懇談会COCNにて取り組んでまいりました「フード・サステナビリティ実現に向けたwell-being次世代タンパク質の開発と社会実装」プロジェクトの活動をさらに発展させ、より広範な視点から未来の食のあり方を追求するため、2025年4月に早稲田大学内に「サスティナブルな未来食の普及に向けた産官学共創コンソーシアム(略称:未来食共創コンソ)」を設立しました。
本コンソーシアムは、食を取り巻くグローバルな課題に対し、学術的な研究開発を強化し、その成果を社会実装していくことを目的としております。例えば、食のデジタル化産業構想への貢献、宇宙空間における食生活の探求、日本食文化の継承と食の多様化、フードテックのグローバル動向、そして食の安全保障といった多角的な視点を取り入れ、未来の食料システム構築に資する研究開発を産官学の連携によって推進してまいります。また、人財育成部会、人財交流部会、プロジェクト創出部会など設置し、デジタルトランスフォーメーション講座、ビジネスアイディア構築講座、産官学政策セミナー、企業人と学生との交流会、プロジェクト申請に向けたタスクフォース結成などの機会を提供します。
つきましては、新たなコンソーシアムの設立と今後の展望について皆様と共有し、議論を深める場として、本シンポジウムを開催させていただくこととなりました。
皆様におかれましては、ご多忙の折とは存じますが、何卒ご来臨を賜りますよう、心よりお待ち申し上げます。

プログラム

17:20-17:25 開会挨拶 早稲田大学 総長 田中愛治
17:25-17:30 所長挨拶 早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構規範科学総合研究所 所長 竹山春子
17:30-17:50 来賓祝辞
       文部科学省科学技術・学術政策局長 井上諭一
       経済産業省イノベーション・環境局長/首席スタートアップ創出推進政策統括調整官 菊川人吾
       農林水産省農林水産技術会議事務局研究総務官 信夫隆生
       一般社団法人産業競争力懇談会(COCN)実行委員長 斉藤史郎
17:50-18:30 基調講演 「産学官連携によるフードビジネスイノベーション」
       東京農工大学学長 千葉一裕
18:30-18:40 コンソーシアム概要説明
       コンソーシアム会長早稲田大学 朝日透
18:40-18:45 閉会挨拶
       コンソーシアム副会長島津製作所 岡崎直美

◆情報交換会:18:45~20:00 ※現地参加のみ

登壇者につきましては、こちらでご紹介しております。
https://www.waseda.jp/inst/nanolife/assets/uploads/2025/05/2c4144c782ec3aee0915f12c3adc9649.pdf

問い合わせ

*未来食共創コンソへの入会にご関心のある方、本キックオフシンポジムへのお問合せは事務局までご連絡ください。
未来食共創コンソ事務局メール:futurefood【】list.waseda.jp

※メールを送る場合は【】を@に変えてお送りください。

Dates
  • 0627

    FRI
    2025

Place

早稲田大学リサーチイノベーションセンター121号館 地下1階「コマツホール」及びオンライン(Teams)

Tags
Posted

Tue, 27 May 2025

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/nanolife/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる