6大学連携プロジェクトでは、「国際・産学連携インヴァースイノベーション材料創出プロジェクト(DEJI2MA プロジェクト–Design & Engineering by Joint Inverse Innovation for Materials Architecture)(2021年度、2022年度-2027年度)主幹大学 大阪大学(接合研))の開始に際し、キックオフシンポジウムを開催いたします。
6大学連携プロジェクトとは・・・
6大学研究所が材料研究を共通基盤としながら各々の強みを発揮し相互に連携することにより研究にシナジー効果をもたらすのみならず、国際交流・機関間の連携を通じて高度な人材を育成する拠点たることを目指すものです。早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構は、その中で要素材料・技術開発を主な活動分野として、得意のナノテクノロジー技術を活かしながら研究を推進しています。
6研プロジェクトはこれまで2期実施され、今年度より3期目となります。
【事業名】国際・産学連携インヴァースイノベーション材料創出プロジェクト
-DEJl²MA プロジェクト-
Design & Engineering by
Joint Inverse Innovation for Materials Architecture
【事業実施主体】
大阪大学接合科学研究所
東北大学金属材料研究所
東京工業大学フロンティア材料研究所
名古屋大学未来材料・システム研究所
東京医科歯科大学生体材料工学研究所
早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構
シンポジウム概要
日 時:2021年7月19日(月) 13:30~15:15
会 場:Webexによるオンライン開催
主 催:6大学6研究所
申込方法:
1)申込専用サイトにて、お申し込みください。
https://www8.webcas.net/form/pub/jwri/deji2ma2021
2)申込後、参加方法(ミーティングリンク)を記した確認メールを申込者の電子メールアドレスにお送りいたします。
3)開催日時にミーティングリンクに接続して、ご視聴ください。
※締め切りは7月14日(水)ですが、今週末までの申込で、確認メールが配信されます。
プログラム
- 13:30~13:35 開会の辞 大阪大学接合科学研究所 所長 田中 学
- 13:35~13:40 ご挨拶 文部科学省学術機関課
- 13:40~13:55 自己紹介 六研所長・機構長、外部評価委員
- 13:55~14:05 プロジェクト概要
- 14:05~14:35 基調講演
東京医科歯科大学生体材料工学研究所 塙 隆夫
「インヴァースイノベーションで実現する新材料創出と技術革新」 - 14:35~14:55 若手招待講演
大阪大学接合科学研究所 劉 恢弘
「脊椎固定手術用ロッドの高品質化に向けた連携研究」 - 14:55~ 閉会の辞
注意事項
・受信画像や発表資料の撮影・録画(画面キャプチャを含む)、録音、保存、再配布は禁止します。
・視聴時のインターネット接続費用、通信費用等は受講者様の負担となり、主催者はこれらの費用の一切を負担いたしません。
・接続先ミーティングリンク等は、参加申込された方のみ有効です。不特定多数を含む第三者に公開する事はお止めください。
・不適切な接続が判明した場合、管理者側で切断等の対応を取らせて戴きますので、ご了承下さい。
お問合せ
本キックオフシンポジウムや視聴方法についてのお問い合わせ
大阪大学接合科学研究所 大原特任教授
E-mail: [email protected]