Gender and Sexuality Center早稲田大学 ジェンダー・セクシュアリティ・センター(GSセンター)

Student Guide

ガイド

Useful Documents

資料

サポートガイド

GSセンターが発行する、学内の情報をまとめた「早稲田大学LGBTQ+ 学生生活サポートガイド(Version 8)」です。

早稲田大学LGBTQ+サポートガイド Version 8、早稲田大学スチューデント・ダイバーシティ・センター ジェンダー・セクシュアリティ・センター(GSセンター)、Updated: 2025.03 の文字と、様々なプライドフラッグを持つ人のイラスト。

画像をクリックして閲覧

活動報告書

サークル・課外活動 ジェンダー・セクシュアリティ DE&I ガイドブック

ジェンダーやセクシュアリティに関する基礎知識のほか、個人および団体でのサークル・課外活動運営で活用可能な実践例などを掲載しています。LGBTQ+を含むすべての学生が安心して過ごせるサークル・課外活動づくりのため、当ガイドブックをぜひ活用してください。

「学生注目」「サークル・課外活動 ジェンダー・セクシュアリティ DE&I ガイドブック」「個人・幹部として わたしたちにできること」「アライサークルプロジェクト」の文字と、それぞれ茶、薄茶、薄オレンジの肌の色の三人の人のイラスト。一人はバスケットボールを車いすにのってプレイしており、一人は立って帽子を持っており、一人は座ってコンピュータ作業をしている。

画像をクリックして閲覧

インフォグラフィックス

2022年開催の「WASEDA ALLY WEEKS」での装飾企画 「Rainbowing Waseda Project」では、ジェンダー・セクシュアリティについての知識を知っていただける機会を増やすため、性のあり方の多様性を紹介するためのポスターを学生スタッフが中心になって作成・掲示しました。

それらのポスターをインフォグラフィックスとして、情報収集や啓発ツールとしてご活用いただけます。

プログレス・プライドフラッグを背景に「INFOGRAPHICS」「リソース共有」の文字

画像をクリックして閲覧

早稲田ウィークリー特集記事『ジェンダーについて丸分かり! 今こそ知りたい基礎知識、教えます』

2023年11月27日公開の、早稲田大学学生部が発行する学生向けWebマガジン「早稲田ウィークリー」での特集記事「ジェンダーについて丸分かり! 今こそ知りたい基礎知識、教えます」で、GSセンター専門職員がインタビューに答えました。性の多様性の解説、学生読者モニターからの質問への回答、ジェンダー・セクシュアリティ関連用語集を監修したものがまとまっています。

様々なプライドフラッグが飾られたGSセンター内で微笑みを浮かべて立つ二人の専門職員と「LGBTQ+の人のアライとして出来ることは?」「ジェンダーとは?」「セクシュアリティって?」とかかれた三つの吹き出しが表示されている。

撮影:布川 航太 早稲田ウィークリー特集記事「ジェンダーについて丸分かり! 今こそ知りたい基礎知識、教えます」より転載

 

ジェンダー・セクシュアリティの多様性を踏まえた教職員向けガイド

多様な学生が安心して学業・大学生活に専念できるよう、ジェンダー・セクシュアリティに関する理解を深め、当事者の気持ちに寄り添い、適切な対応を行うために「ジェンダー・セクシュアリティの多様性を踏まえた教職員向けガイド」を2025年3月に発行しました。

「ジェンダー・セクシュアリティの多様性を踏まえた教職員向けガイド」 ダイバーシティ推進室のページに飛びます)

UDマップ

早稲田大学では、ユニバーサルデザインの考え方をもとに、だれもが安心して過ごせるキャンパスづくりを実現するため、建物入口・スロープ・エレベーター等のバリアフリー情報に加え、「だれでもトイレ」や保育関連施設等に関する情報を掲載したUDマップ(ユニバーサルデザインマップ)を作成しています。 

UDマップ」(ダイバーシティ推進室のページに飛びます)

だれでもトイレ

各キャンパスに設置する「だれでもトイレ」は、以下のサインのように、車椅子対応、オストメイト、オムツ交換台、ベビーチェア、介助用ベッド、チェンジングボードなど、各トイレに備わる機能をピクトグラムで表示してご案内しており、性別を問わずどなたでもご利用いただけます。設置場所については、各キャンパスのUD(ユニバーサルデザイン)マップをご参照ください。

だれでもトイレ」(ダイバーシティ推進室のページに飛びます)

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/gscenter/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる