Gender and Sexuality Center早稲田大学 ジェンダー・セクシュアリティセンター(GSセンター)

Services

サービス

Individual Counseling

個別相談

相談について

ジェンダーやセクシュアリティに関する疑問や違和感、心配事、現在や将来的なウェルネスなどの相談に、守秘義務を厳守し、専門の職員が対応します。プライバシーは守られます。また、必要に応じて学内外の専門機関への橋渡しを行います。
(例) 自分の性のあり方をもっと理解したい、アライ(支援者)としてレベルアップしたい、社会的なジェンダー規範が苦しい、LGBTQ+コミュニティの人間関係のことで悩んでいる、ジェンダートランジションやカミングアウトについて考えたい/情報が欲しい、性暴力など(過去の経験を含む)について話したい、GSセンターや、ジェンダー・セクシュアリティ、SOGIEハラスメントやその対応などについて情報収集したい、など

  • 対象となる方
    (1)早稲田大学の学部・大学院・芸術学校・附属機関の学生と附属校の生徒
    (2)早稲田大学の学部・大学院・芸術学校・附属機関と附属校で学生・生徒を指導している教職員(学生・生学生関連の相談に限ります)
    (3)早稲田大学の学部・大学院・芸術学校・附属機関の学生と附属校の生徒の保護者・保証人の方(学生・生学生関連の相談に限ります)
    ※学外の方の相談はお受けできませんので予めご了承願います。
  • 対応言語
    現在、日本語以外では、英語対応を行っております。

相談時のお約束

  1. GSセンターでは、ジェンダー・セクシュアリティに直接関係することだけでなく、ジェンダー・セクシュアリティに関する事柄に影響を及ぼしている間接的な話題についても相談することができます。
  2. 専門職員は、相談者の話を聞き、その悩みに寄り添い、お話を聴きます。面談を通じて、専門職員と一緒に、相談者のしたいこと(自己理解、課題の可視化・明確化、課題解決、自己実現など)を、相談者自身が主体となって叶えていくためのサポートをします。
  3. 専門職員は、伺った相談内容を守秘し、GSセンター職員間での情報共有以外に他言しないことをお約束します。よって、相談内容が他者に漏れることはありません。
  4. 具体的な問題解決が必要な場合は、相談者の同意をもって、学内外の関係機関との連携を図ります。ただし万が一、相談者あるいはその周囲の方の生命の危険があると考えられる場合は、相談者あるいはその周囲の方の同意を得ずとも、緊急対応として然るべき機関との連携を図ることがあります。
    ■ 生命の危機に陥るリスクが高まっているとアセスメントされた場合、学籍情報の確認、主治医の有無の確認、主治医等との連携に際しての情報共有の範囲に関する同意を得るプロセスを別途行います。
    ■ また、生命、身体の安全を守るために危機介入が必要とスチューデントダイバーシティセンター長が判断した場合には、1) GSセンターはかかりつけ医療機関学部・研究科、保健センター、その他大学関係箇所 (教務課、人事課、学生生活課、留学センター、総務課等)、保護者等と連携して対応します。2)その際GSセンターが保持している学籍情報や医療情報、あなたの危機状況とそれへの現在までのGSセンターとしての対応等の個人情報を、(1)の関係者・箇所と共有します。 
  5. 年度ごとに公開するGSセンターの活動報告書には個別相談の延べセッション数を記載しますが、データは匿名化され、相談内容やその他の個人情報が公開されることはありません(※2022年度活動報告書より表示形式が変更 )。ただし、相談された内容や、学内の他個所連携ケースに関しては、集計・匿名化して学内の会議等で報告することがあります。特に、教職員による不適切・不十分な対応について共有された場合、あなたの安全を脅かす事象として学内のコンプライアンス推進室や他関係箇所に報告する場合があります。あなたの個人情報を出さずに報告することができますが、事象が発生した箇所や相手の情報については報告の対象になります。 
  6. 保健センターと異なり、心理療法や心理検査などを行うことはできません。また、具体的な身体的症状(眠れない、集中できないなど)がある方には、本人の要望や症状の程度に応じて保健センター(学生相談室、診療室、こころの診療室)と連携をします。 
  7. GSセンター職員は、基本的知識は提供しますが、職員個人のジェンダー・セクシュアリティを含め詳細な情報提供は行っていません。課題・研究等(レポート、卒業論文、学会発表、調査、テストなど)の目的の方には、学びの機会を提供するため、書籍を中心としたリソースを案内しておりますので、あらかじめご了承ください。 
  8. GSセンター外では、第三者からの関係性の詮索を防ぐため、こちらからは挨拶をしたり話かけたりはしません。
  9. 相談セッション中や大学在籍中は、専門職員が私的理由で連絡先を交換することはありません。 

相談対応職員

相談の流れ

1. 予約方法

基本的に、以下の「GSセンター個別相談予約フォーム」よりお申込みください。 ただし、当日来室して、雑談をしている流れの中で具体的な相談を始めたいと感じられることもあるかと思います。そのような場合、相談スペースが空いている場合に限りご相談をお受けできますので、まずはお気軽にお越しください。

2. 相談日当日

対面相談の場合
GSセンターに直接お越しいただき、学生スタッフから「受付票」をお受け取りください。「3.職員への相談」にチェックしたら、学生スタッフにお渡しください。職員が相談可能なブースに案内します。

オンライン相談の場合
事前に職員から相談用URLが送られてきますので、相談開始時間までに相談環境を整え、リンクを開きお待ちください。時間になりましたら相談を開始いたします。

3. 相談実施

守秘義務のもと、専門職員が担当します。相談内容に応じ、情報提供や、相談者の同意のもと学内連携などを行うこともあります。なお、相談が50分を超える場合や、継続的な支援を必要とする、もしくはご希望の場合は、再度日程調整を行い継続相談となります。

連携について

相談内容によっては、学内外のより専門的な相談ができる箇所への橋渡しも行っています。

臨床心理士が保健センター学生相談室にて対応しています。

ハラスメント防止室への相談(手紙、電話、Fax、E-mail)は匿名でもかまいません。まずは匿名でシステムの詳しい説明をきき、決心がついたら本格的な相談に入るという進め方もできます。

できるかぎり専門知識のあるスタッフが相談の対応をします。

FAQ

来室者の本名や住所、ジェンダー・セクシュアリティ等の個人情報は個別相談を除いて収集致しません。個別相談における個人情報の収集・利用は、大学規則等に従い、利用学生の不利益にならないように慎重に取り扱います。

ジェンダー・セクシュアリティに関することならどんなことでも結構です。必要に応じ、本人の合意のもと、学内箇所との連携を行ったり、学外のリソースを提供します。

相談はできません。ただし、GSセンターに関する取材・問い合わせについては、以下のフォームより受け付けています。

【学外者向け】お問い合わせフォーム

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/gscenter/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる