学部生 | 大学院生 |
---|
2024年度以降、冊子は配付しておりません。本Webサイトのトップページにリンクを掲載していますので、そちらからご確認ください。
なお、個々の科目の詳細はWebシラバスを参照してください。
学部生 | 大学院生 |
---|
所属学部・研究科事務所で確認してください。
学部生 | 大学院生 |
---|
取り扱いは、学部・研究科によって異なります。所属学部・研究科の要綱などでご確認ください。
学部生 | 大学院生 |
---|
留学前と留学後に所定の手続きを行うことにより、継続して科目を履修することができます。成績は留学前と留学後を合算して付与されます。ただし、該当の科目が次年度に科目を休講や廃止、半期化した場合、また担当教員が変わった場合など、継続履修はできなくなります。
手続きの詳細は、「科目登録ガイド」→「留学する学生を対象とした制度(履修保留/継続履修、帰国後登録)」を参照してください。
学部生 | 大学院生 |
---|
納入期間の延長などは一切認められません。未納の場合は、授業が受講できなくなるばかりか、今後の抽選の際に優先順位が下がることがありますので、必ず納入して該当の科目を履修してください。
学部生 | 大学院生 |
---|
登録可能です。ただし、同一クォーター内には2つ以上のレベルを並行して登録することはできません。また、春クォーターにIntermediate、秋クォーターにBasicのようにレベルを下げて登録することはできません。
学部生 |
履修クラスやブース、担当Tutorの確認につきましては、Tutorial Canvasにて以下の日時で確認が
可能になります。詳細については、『Tutorial English 履修ガイド』をご確認ください。
学部生 | 大学院生 |
---|
全学オープン科目履修ガイド、またはTutorial English履修ガイドにてご確認ください。 両ガイドは、「科目登録の手引き」ページにて案内しています。
学部生 | 大学院生 |
---|
同一科目の履修はできません。科目名が変更になっている場合もありますので、「科目名表記対照表」を必ず確認して、同一科目を登録しないように注意してください。
学部生 | 大学院生 |
---|
ご自身の日本語能力に見合った科目を登録してください。日本語を主たる言語として実施する科目において、日本語ができない方に特別な配慮を行うことはありません。少なくともシラバスの日本語が十分に理解できるまでは、履修を控えることをお勧めします。なお、一度一旦登録した科目の登録を取り消すことはできませんのでご注意ください。
学部生 | 大学院生 |
---|
夏季集中科目・夏シーズン科目は、春学期の科目登録期間に登録を受け付けます。
春季集中科目・冬シーズン科目は、秋学期の科目登録期間に登録を受け付けます。
学部生 | 大学院生 |
---|
できません。納入案内メールに記載された合計金額を必ず納入してください。また、理由のいかんにかかわらず、期限後の納入および返金は認めません。未納の場合は、決定科目の履修が認められないばかりか、その後の科目登録において抽選の優先順位が下がることがあります。
大学院生 |
---|
「大学院生開放科目」(学部生を対象とした全学オープン科目のうち、大学院生へ開放している科目)は登録できます。保健体育科目は「大学院生開放科目」に含まれないため、大学院生は登録できません。
Tutorial Englishは「大学院生開放科目」に含まれますが、「Tutorial English A・C」(春クォーター・秋クォーター)はグループ編成の都合上、2次登録以降には開放されませんのでご注意ください。
また、「大学院生開放科目」登録期間(「科目登録ガイド」参照)が、所属研究科登録期間より早く終了する場合もありますのでご注意ください。