Office for Promotion of Equality and Diversity早稲田大学 ダイバーシティ推進室

Child-rearing/Nursing Support

育児・介護支援

Nursery Center for Children of Students, Faculty and Staff

学生・教職員用託児室
「学生・教職員用託児室」利用料金変更のお知らせ

2025年度(4月1日)から保育士派遣委託料の値上げにより、「学生・教職員用託児室」の利用料金が変更となりました。詳しくは「利用案内」をご覧ください。


育児と学業、教育研究活動、大学業務との両立支援策として、本学学生、教職員が養育するお子さんを対象とする一時預かり専用の託児室を設置しています。

学生・教職員用託児室のチラシはこちらからご覧いただけます。

施設紹介

 

所沢キャンパス「学生・教職員用託児室 兼 授乳室」紹介動画

利用案内

利用目的:学生の場合、授業、ゼミ等の正課および正課に準ずる活動の際、教職員の場合、教育研究活動、大学業務(就労)の際に利用可能
※私的用事等、上記利用目的以外での使用はできません。

利用対象者 本学学生
正規生、芸術学校正規生、日本語教育プログラム生、科目等履修生

本学教職員

専任教員、任期付教員、助手、非常勤講師、インストラクター(非常勤)、特任研究教授、研究員、研究助手、研究補助者、ティーチング・アシスタント、授業事務補助者、学生スタッフ、リサーチ・アシスタント、専任職員、常勤嘱託、嘱託(非常勤)、臨時職員
保育対象 利用対象者の子ども(0歳(生後57日目)から未就学児)(注)
(注)パートナーの子を含む。パートナーとはどのような性別同士であるかを問わず、 学生および教職員と事実上の婚姻と同様の事情にあると大学が認めた者を指します。
定員 各キャンパス10名
開室日 利用者からの予約状況に応じる(完全予約制)
関連FAQ「利用できる日を教えてください」
開室時間 【早稲田・西早稲田】8:50~22:00(注)
(注)ただし、22:00まで授業が実施される場合には22:05まで開室いたします。
【所沢】8:50~21:30開室時間は、キャンパスの開門時間に合わせて今後変更する可能性もございます。
授業に間に合わない等ご事情がある場合、上記時間外でもご利用いただける場合がございます。利用予約時に、保育委託業者:(株)ポピンズファミリーケアへご相談ください。但し、ご希望に添えない場合がございますことをご了承ください。
受入態勢 一時預かりのみ
利用料金 1時間あたり2,750円(税込)→ 2025年4月1日より 3,000円(税込)
・各キャンパス開室時間内共通料金
・最低1時間以上、以降5分毎の利用
大学補助 1時間あたり1,700円(税込)(教職員利用の場合)
→  2025年4月1日より1,850円(税込)(教職員利用の場合)
利用料金から大学補助額を適用した場合、1時間あたり1,050円(税込)の自己負担額でご利用いただけます。→  2025年4月1日より1,150円(税込)の自己負担額
※本学学生の利用・補助については、学生生活課をご確認ください。
※本学学生で、教職員の身分を有する方(TAなど)は、当該業務時間においては、教職員としての利用が可能です。
託児内容 ・おもちゃ、絵本を設置しています。散歩や午睡の希望に応じます。
・当日必要な持ち物は利用案内でご案内いたしますので、必ずご確認ください。
・保育スタッフ数は、お子様1名の利用の場合は2名、その他月齢や年齢に応じて 、ポピンズの規定により必要な人数の保育スタッフを配置します。
・英語での対応が可能なスタッフもおります。
※詳細は利用申請時にお渡しする利用案内にてご確認ください。
FAQ「利用について」もご確認ください。
注意事項 ・初めて託児室を利用される場合、事前にMy Wasedaからの利用申請(以下の▼利用登録及び利用の流れを参照)が必要です。
・利用登録、利用予約(保育スタッフの手配)に時間を要しますので、利用希望日前に余裕をもって利用登録をお願いします。
原則として利用希望日の7営業日前までの利用予約をお願いします。
・利用予約および保育業務はポピンズに委託しています。

 

▼利用登録及び利用の流れ

※【STEP1】【STEP2】の手続き完了後、利用予約が可能になります。
保育スタッフの手配にお時間を頂きますので、原則として利用希望日の7営業日前までにポピンズに予約を入れる必要があります。利用希望日前に余裕をもって利用申請・利用登録をしてください。

【STEP1】利用申請

初めて託児室を利用される場合、まずは利用申請・利用登録が必要です。利用予定日が決まっていなくても、利用登録を先に済ませておくことをお勧めします。
以下のフォームより利用申請を行ってください。より詳しい利用案内と登録用専用サイトをご案内いたします。

【教職員用】「学生・教職員用託児室」利用申請フォーム

【STEP2】利用登録

上記の利用申請受付後、保育委託業者であるポピンズが運営する登録用専用サイトと登録手順をメールにてご案内します。案内に従ってご登録をお願いいたします。

【STEP3】利用予約

利用登録完了後、利用者から直接ポピンズへ利用予約(電話またはWebサイト)を入れてください。

※スタッフの手配にお時間を要します。原則として利用希望日より7営業日前まで予約可能となっております。余裕をもってご予約ください。
※利用予約後のキャンセルについて:関連FAQ「利用の予約をキャンセルしたいのですが」

【STEP4】利用料金のお支払い

ポピンズから発行される請求書に従ってお支払いをお願いします。

【STEP5】大学補助について

利用料金の補助については、利用者からの申請手続きは不要です。
ご利用月の2か月後以降にお支払いいただいた利用料金に対する補助をご本人の所定口座へお振込みいたします。

よくあるご質問(FAQ)~ お問い合わせの前にご確認ください ~

利用申し込みについて

まず、利用登録が必要です。

教職員の方は 【教職員用】「学生・教職員用託児室」利用申請フォーム から利用申請を行ってください。より詳しい利用案内と登録用専用サイトをご案内いたします。

利用には、原則、利用希望日の7営業日前までに予約をする必要があります。
利用を検討されている方は、利用希望日前に余裕をもって登録してください。

本託児室は一時預かり専用です。
一般的な常設型保育園における保育プログラムに則った保育等を行うことはできません。

利用について

授業時間に合わせる必要は必要ありません。1時間以上の利用(以降5分単位)で利用予約が可能です。

大学の閉門期間以外であれば、土・日・祝日含めご利用可能です。開室時間については施設ごとに異なりますので、詳細はWebサイトの利用案内(開室時間)にてご確認ください。

※夏季・冬季一斉休業期間は閉門期間となります。

入試期間中等のキャンパス立ち入り禁止期間は閉室する可能性があります。閉室の場合、事前にMyWasedaのお知らせ掲出と利用登録者へメールにてお知らせいたします。

0歳のお子さまから就学前のお子さまで、お子さまの年齢に即したおもちゃ(ガラガラや絵本、折り紙、パズル、ブロック、おままごとセットなど)や、お昼寝用の寝具、お子さま用トイレ等をご用意しています。

本託児室は調理施設がないため、食事やおやつの調理・提供はできません。

但し、あらかじめ利用者が用意したものをご持参いただければ、保育士がお子さまに食べさせることは可能です。また、ご希望があれば、電子レンジでの温めも可能です。

キャンセルする場合は、必ずポピンズの予約受付まで電話でご連絡ください。
以下のとおり、キャンセル料をお支払いいただきます。

キャンセル料
前日(9:00~18:00):50%
当日(前日18:00~):100%

*悪天候・自然災害等で大学からの通達により授業が休講となった場合は、補助対象とします。その場合、特に利用者からの連絡は不要です。

利用当日は以下のものを必ず持参してください。

【必須のもの】
・教職員証
・お子さまの衣類一式(着替え、下着、オムツ等)
・ハンドタオル
・ビニール袋(汚れた衣服等を入れるため)
・水筒(水またはお茶)

【場合によっては必要なもの】
・哺乳瓶、1日分のミルク、ミルクを作るお水(母乳を冷凍パックに入れたものでも可。乳児のみ)
・お弁当(託児中に食事をとらせる必要のある場合)
※託児室では食べ物や飲み物、食器(お皿、お箸、スプーン、フォーク、コップなど)、スタイなどは一切用意いたしません。
・バスタオル2枚(午睡を希望の場合)

37.5度以上の発熱がある場合はお預かりすることはできません。また、それ以下の発熱の場合であっても、体調やその日の他のお子さまの状況によりお預かりできないことがあります。

お子さまご本人の負担はもとより、他のお子さまのご迷惑となる可能性もありますので、体調のすぐれない場合は、極力利用は控えるようにしてください。

もちろん可能です。

ただし、早稲田キャンパスSTEP21託児室には専用の授乳室はありませんので、その点ご了承ください。

また、託児室に預けている時間中の授乳以外の面会についてはお断りしております。

その他

本学教員主催の学会出席にかかる託児室利用は、学外者にも対応いたします(土曜日・日曜日も可)。

なお、原則として利用希望は学会事務局、あるいは主催教員の方に取りまとめいただきます。
学会を主催する教員および事務局の方は、まずは学生生活課事務所までご連絡ください。

お問い合わせ

利用登録や他制度との併用に関することなど、ご不明な点がございましたら、以下の項目を明記のうえ、ダイバーシティ推進室までお問い合わせください。

  • お問い合わせ件名:託児室について
  • お名前・所属・教職員番号
  • お問い合わせ内容:

E-mail:[email protected]

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/diversity/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる