学生生活課 「学生110当番」 |
---|
TEL:03-3202-0706、(夜間)03-3203-4300 Mail:[email protected] |
学生が抱えるあらゆる悩み相談の入口として、対応しています。 |
所属学部(クラス担任等)・研究科事務所 |
---|
科目履修、休学など就学上の相談に応じています。 |
キャリアセンター「進路・就職相談」(学生会館(30号館)3階) |
---|
TEL:03-3203-4332 Mail:[email protected] |
キャリアセンターのスタッフによる専用ブースでの個別相談です。また、就職活動を終えたばかりの先輩も卒業までの間、「学生キャリアアドバイザー(SCA)」として、後輩就活生の相談に応じています。面談形式(予約不要)。 |
博士キャリアセンター「キャリア相談申込み」(51号館9階05室) |
TEL:03-5286-8041 |
【文系/理系の博士課程や修士課程の学生対象】 |
一人ひとりのキャリアプランに合わせたきめ細やかなアシストを通じ、キャリアデザインの構築と実現に向けた一翼を担って、博士・ポスドクの皆さんが、よりご自身の希望に近い進路を選択頂けるように重視したキャリア相談をおこなっています。企業出身のコーディネータが、ご自身の専門、研究課題、将来計画、性格等を総合的に判断し、最適な進路選びのサポートをしています。面談形式、予約制(予約方法は訪問または電話)。 |
保健センター「学生相談室」(25-2号館6階) |
---|
TEL:03-3203-4449(学生相談・法律相談) |
学生生活上のどんな悩みにも応じています。心理カウンセラー(臨床心理士)による相談、弁護士による法律相談を無料で受けることができます。戸山、西早稲田、所沢キャンパスにも相談室(分室)が設置されています。面談形式(予約優先)。法律相談は要予約。 |
保健センター「こころの診療室」(25-2号館5階) |
---|
TEL:03-5286-8743 |
こころの問題についての相談窓口です。保健師と精神科医が対応しています。必要時、外部医療機関への紹介もしています。面談形式(要予約)。※精神科医による診療は保険診療になります。 |
保健センター「保健管理室」(大隈ガーデンハウス(25号館)1階) |
TEL:03-5286-9800 |
医師や保健師が、皆さんの健康上の相談に応じています。女性婦人科医による女性健康相談・腎臓内科医による腎相談・管理栄養士による栄養相談は予約制で受け付けています。必要に応じて他の窓口を紹介しています。女性健康相談などは要予約。 |
GSセンター「個別相談」(10号館2階) |
---|
【在学生とその学生に関わる教職員・保証人の方限定】 |
ジェンダーやセクシュアリティに関する疑問・違和感、心配事などの相談に、専門知識がある職員が応じます。(プライバシーは守られます) また、必要に応じて学内外の専門機関にお繋ぎいたします。 GSセンター個別相談申込フォームより事前にお申し込みください。 |
ハラスメントに関する相談に応じています。相談は匿名でも可能です。相談にあたっては、ハラスメント防止委員会Webサイトの「相談と解決への流れ」をご確認ください。 |
コンプライアンス相談窓口(コンプライアンス推進室)(28号館1階) |
---|
Webフォーム:ハラスメントにかかる相談フォーム Mail:[email protected] TEL:03-5286-9824 |
※来室される場合は予約が必要です。必ず事前にWebフォーム、メールまたは電話にてお申し出ください。コンプライアンス推進室から日程調整等のご連絡を差し上げます。 |
早稲田大学コンプライアンス外部相談窓口(業務委託先:NEC VALWAY株式会社) |
電話、Webフォーム、メールでの相談が可能です(英語・中国語可)。 |
弁護士法人 早稲田大学リーガルクリニック |
---|
TEL:03-5272-8156 |
早稲田大学とは別法人となりますが、教育目的の無料法律相談(法科大学院生が指導弁護士の下で応対します)と、通常の弁護士事務所としてご依頼・相談(有料)の2つの種類の法律相談があります。ただし、相手方が本学関係者である場合は相談に応じられません。面談形式(要予約)。 |
早稲田大学健康保険組合(給与厚生課トップページ)(大隈会館(20号館)4階) |
---|
TEL:03-3203-4343 |
健康保険組合が運営する福利厚生サービスの情報をご案内します。 cf. MyWaseda 「人事厚生」>左メニュー「福利厚生」>健康保険組合Webサイト |
教職員健康管理室(201-51号館1階) |
---|
TEL:03-5286-8575 |
職場・仕事のこと、プライベートのこと、健康、メンタルヘルスなどに関し、小さな悩みからでも相談できる学内の相談窓口です。面談、電話、Emailで応じています。 cf. MyWaseda 「人事厚生」>左メニュー「福利厚生」>福利厚生関連Webサイト>健康診断等>産業医の業務、産業医に対する健康相談 |
ハラスメントに関する相談に応じています。相談は匿名でも可能です。相談にあたっては、ハラスメント防止委員会Webサイトの「相談と解決への流れ」をご確認ください。 |
コンプライアンス相談窓口(コンプライアンス推進室)(28号館1階) |
---|
Webフォーム:ハラスメントにかかる相談フォーム Mail:[email protected] TEL:03-5286-9824 |
※来室される場合は予約が必要です。必ず事前にWebフォーム、メールまたは電話にてお申し出ください。コンプライアンス推進室から日程調整等のご連絡を差し上げます。 |
早稲田大学コンプライアンス外部相談窓口(業務委託先:NEC VALWAY株式会社) |
電話、Webフォーム、メールでの相談が可能です(英語・中国語可)。 |
外部EAP(Employee Assistance Program)「アドバンテッジ相談センター」 (Webより詳細をご確認ください) |
---|
職場・仕事のこと、プライベートのこと、健康、メンタルヘルスなどに関し、いつでもどこでも、小さな悩みからでも相談できる学外の相談窓口です。利用の際には、個人ID・パスワードが必要となります。cf. MyWaseda 「人事厚生」>右メニュー「人事厚生」>外部EAP(健康支援相談窓口)Webサイト |
弁護士法人 早稲田大学リーガルクリニック |
---|
TEL:03-5272-8156 |
早稲田大学とは別法人となりますが、教育目的の無料法律相談(法科大学院生が指導弁護士の下で応対します)と、通常の弁護士事務所としてご依頼・相談(有料)の2つの種類の法律相談があります。ただし、相手方が本学関係者である場合は相談に応じられません。面談形式(要予約)。 |
相談内容・形態について詳しくは、各自治体の相談窓口にお問い合わせください。