Office for Promotion of Equality and Diversity早稲田大学 ダイバーシティ推進室

About the Office

推進室について

History

沿革

ダイバーシティ推進室の歴史

2006年度
  • 文部科学省科学技術振興調整費「女性研究者支援モデル育成」事業採択(2006-2008)
  • 東京都認証保育所「ポピンズナーサリースクール早稲田」開所、株式会社ポピンズ・コーポレーション(当時)との共同運営開始(-2013)
2007年度
  • 「早稲田大学男女共同参画宣言」公表
  • 男女共同参画推進委員会(男女共同参画推進室)発足
  • 浅倉むつ子(法学学術院教授)が男女共同参画推進委員会委員長(初代)に就任
2008年度
  • 「早稲田大学男女共同参画基本計画」策定
  • 「早稲田大学の男女共同参画推進に関する意識・実態調査」実施
  • 西早稲田キャンパス(60号館2F)に「キャリア初期研究者両立サポートセンター」オープン
  • 早稲田キャンパス(10号館2F)に男女共同参画推進室開設
2009年度
  • 川田宏之(理工学術院教授)が男女共同参画推進委員会委員長(第2代)に就任
  • 私立大学合同シンポジウム「男女参画の輪をさらに拡げよう」開催、「10私立大学男女共同参画推進のための共同宣言」採択・公表
  • 「キャリア初期研究者両立サポートセンター」を「ワークライフバランス・サポートセンター」へ名称変更
  • 西早稲田キャンパス(60号館2F)に男女共同参画推進室を併設
2010年度
  • 齋藤美穂(人間科学学術院教授)が男女共同参画担当理事に就任
2011年度
  • 早稲田キャンパス隣接地(27-9号館1F)に学生・教職員用託児室オープン
2012年度
  • 早稲田キャンパス隣接地(99号館1F)へ学生・教職員用託児室移転
  • Waseda Vision 150「男女共同参画・ダイバーシティの推進プロジェクト」発足
2013年度
  • 越川房子(文学学術院教授)が男女共同参画推進委員会委員長(第3代)に就任
  • Waseda Visio 150「男女共同参画・ダイバーシティの推進プロジェクト」との共催シンポジウム「大学における男女共同参画の現状と課題」開催
  • 「早稲田大学の男女共同参画に関する意識・実態調査」実施
  • 戸山キャンパス(33号館B1F)に授乳室開設
2014年度
  • 「早稲田大学での教員採用における申し合わせ」を学術院長会で確認
  • 矢口徹也(教育・総合科学学術院教授)が男女共同参画推進委員会委員長(第4代)に就任
  • 畑 惠子(社会科学総合学術院教授)が男女共同参画担当理事に就任
2015年度
  • WSC(WASEDAサポーターズ倶楽部)メンバーズ基金寄附講座「ダイバーシティ・男女共同参画を学ぶ」(グローバルエデュケーションセンター設置全学オープン科目)開講
  • 公開ラウンドテーブル「早稲田大学のダイバーシティ・男女共同参画を考える」開催
  • 所沢キャンパス(100号館3F)に授乳室設置
  • ライフイベントに係る研究支援(妊娠・育児期の研究支援員雇用支援)制度開始
2016年度
  • 男女共同参画推進委員会をダイバーシティ推進委員会(ダイバーシティ推進室)へ組織改組
  • 矢口徹也(教育・総合科学学術院教授)がダイバーシティ推進委員会委員長(初代)に就任
  • 畑 惠子(社会科学総合学術院教授)がダイバーシティ推進担当理事に就任
  • ダイバーシティ推進室が西早稲田キャンパス(60号館2F)より早稲田キャンパス(大隈会館2F)へ事務所移転
  • 「ワークライフバランス・サポートセンター(60号館2F)」を「ダイバーシティ推進室分室」としてリニューアルオープン
  • 早稲田キャンパス(7号館2F)、西早稲田キャンパス(60号館2F)に授乳室設置
  • 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定・公表
  • 女性研究者メンター制度開始
  • 多目的トイレのサインを「だれでもトイレ」に統一
  • 「早稲田大学UD(ユニバーサルデザイン)マップ」作成・公開
2017年度
  • 「早稲田大学ダイバーシティ推進宣言」公表
  • ダイバーシティ推進室開設1周年記念公開シンポジウム「ダイバーシティをめぐる早稲田大学の論点」開催
  • 西早稲田キャンパス(60号館2F)に学生・教職員用託児室開設
  • 「教員の育児支援に関する申し合わせ」改訂
  • 「セクシュアルマイノリティ学生への配慮・対応ガイド(教職員向け)」策定・配付
  • 図書館の子ども同伴利用開始(中央図書館・戸山図書館・所沢図書館)
2018年度
  • 所 千晴(理工学術院教授)がダイバーシティ推進委員会委員長(第2代)に就任
  • 麻生享志(国際学術院教授)が国際広報、ダイバーシティ推進担当理事に就任
  • 齋藤美穂(人間科学学術院教授)と佐々木ひとみ(職員)が初の女性常任理事に就任(女性職員としては初の理事会入り)
  • 「早稲田大学のダイバーシティ推進に関する意識・実態アンケート」実施
  • 女性研究者メンター制度拡充(メンター増員、4キャンパスに配置)
  • 学内の講演会・イベント等に参加する方への配慮対応開始(2018年度卒業式にて、聴覚に障がいのある方への手話および文字通訳での情報保障対応)
2019年度
  • 平成30年度科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ全国ネットワーク中核機関(群) 」東京ブロックへの参加
  • 男女共同参画・ダイバーシティの推進プロジェクト講演会「大学におけるダイバーシティ推進-イェール大学での実践、早稲田大学への期待-」開催(Frances Rosenbluth 理事)
  • セクシュアルマイノリティに対する配慮として学内における「性別情報収集の必要性」に関する見直し・検証を開始
  • 企業主導型ベビーシッター利用者支援事業における「ベビーシッター派遣事業」割引券の交付を開始
  • 教職員セルフマネジメントセミナー「ダイバーシティ&インクルージョンセミナー」の動画コンテンツを作成・公開
  • 特例子会社社員と学生との交流授業の開始
2020年度
  • 育児を行う職員等における所定外労働の制限の制度拡大・充実
  • LGBTQなどのセクシュアル・マイノリティへの取組みの評価指標「PRIDE指標」において、「シルバー認定」を獲得
2021年度
  • 所沢キャンパス(100号館3F)に学生・教職員用託児室開設
  • 特定課題研究助成費「アーリーキャリア支援」における年齢制限の撤廃
  • ダイバーシティ推進室開設5周年記念シンポジウム「ダイバーシティ推進、その先にあるもの」開催
  • 「子育てサポート企業」として厚生労働大臣より次世代育成支援対策推進法における基準適合一般事業主認定(くるみん認定)を受ける
2022年度
  • 石田京子(法学学術院教授)がダイバーシティ推進委員会委員長(第3代)に就任
  • 教職員と事実上婚姻と同様の事情にある「パートナー」やその親族に対して、両立支援・人事諸制度の適用を開始
  • 仕事と育児・介護の両立支援、人事諸制度におけるパートナーへの適用拡大を実施したことが評価され、「PRIDE指標」において「ゴールド認定」を獲得
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/diversity/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる