Center for International Education早稲田大学 留学センター

News

ニュース

Waseda Summer Session 2023 Student Intern (SI) 募集のお知らせ

留学センターではWaseda Summer Sessionの運営に積極的に携わって頂ける学生スタッフ(Student Intern)を募集します。国際交流に興味のある方、イベント企画・運営が得意な方、細かな事務作業を厭わない方、プログラムを一緒に作り上げていきましょう。

1.Waseda Summer Sessionとは

本学は、クォーター制度を活用して2014年よりWaseda Summer Sessionを開始しました。本プログラムは日本に興味のある海外協定校等の外国人留学生、留学先から帰国した本学の正規生によって構成され、夏クォーター期間(6月~7月)に授業やフィールドトリップを実施するものです。
新型コロナウイルス感染症の影響により、3年間サマーセッションを中止せざるを得ませんでしたが、2023年は感染対策を徹底した上でWasedaサマーセッション2023を開催することを決定しました。3年前の2019年は世界22の国と地域、83大学から170名の意欲的な留学生を迎え、2023年に開催されるサマーセッションでは140名の留学生を募集する予定です。
詳細はこちら(http://waseda-summer.com/)をご参照ください。

2.業務内容

・成田空港への学生出迎え、宿泊先への案内、初日の登校サポート
・オリエンテーションでの早稲田大学の紹介
・キャンパスツアー
・課外活動(SI主催ウェルカムイベントなどプログラム期間中、1,2回のイベント)の企画・運営
・授業運営サポート全般
・フィールドトリップ(日光1泊2日)のオリエンテーション実施、学生引率
・フェアウェルパーティーでの催し物企画
・プログラム運営スタッフの補助業務

3.活動期間および勤務時間

2023年5月末頃~7月12日(水)

・サマーセッションの準備期間中は留学センタースタッフとの打合せやオリエンテーション準備などが主な業務となり、昼休みなどを利用しての週1、2時間程度の勤務となります。
・プログラム実施期間中は同打ち合わせの他、授業(2時限連続、週2回)サポートの業務が開始となるため、週10時間程度の勤務となります。サポートを担当する授業については、ご自身の授業時間割なども勘案し、決定します。
・帰国日に応じて勤務開始時期は応相談なので、お気軽にエントリーしていただければと思います。

※Summer Sessionの実施期間は6月16日(金)~7月12日(水)
※授業スケジュールについては以下からご確認ください。
Courses | WASEDA SUMMER SESSION (waseda-summer.com)

4.待遇

時給1,120円
※交通費は支給しない。但し、空港出迎え、フィールドトリップの際は交通費を支給。

5.応募要件

以下の要件をすべて満たす者
・2023年4月1日現在、早稲田大学に在学中の正規生であり、学部3年生以上または大学院生であること
・英語(TOEFL iBT 79点が目安)および日本語に堪能であること
・6月上旬から6月下旬にかけて週1,2回程度のミーティングに参加可能なこと
・以下の行事に必ず協力ができる方

① 6月16日(金)成田空港出迎えおよび宿舎先への送迎
② 6月17日(土)オリエンテーション
③ 6月30日(金)-7月1日(土)日光フィールドトリップ(1泊2日)
④ 7月12日(水)ラップアップセッション、フェアウェルパーティー
⑤ サマーセッションの実施期間中、留学センターが指定する所定の授業時間
(授業時間割を配慮します)

※サマーセッションの科目を履修する方は応募することはできません。
※雇用期間中、学内で他のTA業務に従事している方は応募できません。

6.求められる人物像

各国からの留学生のサポートをしてもらうことになるため、コミュニケーション能力や積極性などが必要です。また、引率やイベントの実施という部分では責任感やリーダーシップ、チャレンジ精神などが求められます。他のSIの方や留学センタースタッフと連携して行う業務も多いため、協調性のある方を期待します。
なお、ご自身の時間割を考慮して勤務シフトを組んでいきますが、1か月のインテンシブコースのため、基本的には一人の教員に一人のTAが付く形になります。「この日だけ別のTAに代わってもらう」などが難しいため、この期間はサマーセッションの授業サポートを優先できる方が望ましいです。

7.募集人員

14名程度

8.就業場所

原則として早稲田キャンパス。フィールドトリップや空港送迎により都内、日光、成田空港も含む。

9.申込方法および締切

履歴書および自己PR書をダウンロードおよび記入した上で以下の宛先に提出してください。

<書式ダウンロード>
https://waseda.box.com/s/kk9iadb2oh8emvol6zl3xqh6ijtpwua2
※自己PR書の記入漏れが大変多いため忘れずに記入してくださいますようお願いいたします。

<提出先>
留学センター Waseda Summer Session 担当宛  [email protected]

10.選考スケジュール

書類受付期間:4月14日(金)17:00まで
面接実施期間:4月20日(木)または21日(金) ※海外に滞在している場合はZoomでの面談も応相談。
採用者発表 :4月26日(水)Wasedaメール宛てに採用、不採用ともに通知
5月末頃に第一回目のキックオフミーティングを実施予定です。

11.お問い合わせ

留学センター [email protected]

以上

——————————————————–

【参考】これまでのSIからのメッセージ・体験談

OTさん

留学生をSIイベントでどこへ連れて行ってあげればよいかについてや、フィールドトリップ等の行事の打合せなど、自分でもワクワクしてしまうような内容を話し合い、そして行事の当日はたくさんの楽しんでいる留学生の姿を目にしながら、SI間で分担した役割をこなすという、楽しくもあり、充実感のある全く違った日常を過ごすことができました。また、留学生と同じように参加し聴講した授業は、早稲田での今までの授業とはひとあじ違う内容を扱った英語での授業であり、自ら意欲的に挙手し発言する多くの留学生の姿がそこにはあったため、留学生活を懐かしく感じるとともに、授業の毎回の内容をとても楽しみに感じながら参加していました。

HYさん

TAではCulture1を担当させて頂き、日本文化を英語で学ぶことができました。日本の教育制度、家庭、行事、価値観、映画・小説など、幅広いことを網羅しました。外国人の目線で、自分の文化を知ることは大変興味深く、自分では当たり前だと思っていたことが、当たり前ではなくなった瞬間が多かったです。学生は授業中、積極的に発言や質問をしており、みなさんの日本への関心度に驚きました。フィールドトリップでは、早稲田周辺の、神社やお寺に行きましたが、私も初めて訪れ、早稲田にも多くの日本を感じられる場所があることを知りました。そういった自分の身近なことを、TAという形で、考えることができました。

NKさん

多くの人が“留学生”の体験しかしない一方、今回のSIで“留学生をサポート”する経験ができて、広い視野を持って行動することができました。普段留学センターのスタッフの方が考えていることをシェアしていただけたことで、あらゆるリスク管理についても学ぶことができたと思っています。
日本に来る留学生が持つ不安や質問を知ることができて、今後、海外から来た人とコミュニケーションをとる必要が出てきたときに役立つのではないかと思っていました。

KAさん

良かったと思えたのは、留学生に積極的に話に行った点です。授業の合間に話したり、ディスカッションの仲間に入れてもらったり、話したことがなくてもWSSの留学生だとわかる人には声をかけることで、新しい人との出会いや発見があり、もう一度留学しているようで毎日がとても楽しく、刺激的でした。
WSSに授業のTAとしてだけでなく、フィールドトリップや日光旅行引率、イベント企画やお手伝い等、様々な形で関わることができ、非常に濃い1ヵ月になりました。とても短い期間であっという間に終わってしまいましたが、この短期間でこれから先も仲良くしたい、また会いたいと思えるような人にたくさん会うことができました。

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cie/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる