外国人留学生が専門分野や日本語などの学習効果を高めるために、個別指導を受けられる制度です。ゼミの発表や論文作成の補助、授業で理解が難しかった点の説明など、外国人留学生が日本でスムーズに勉強に打ち込めるよう、チューターがサポートします。
チューターの指導を受けられるのは、正規生の外国人留学生のうち、学部1年、修士課程1年、博士後期課程1年、専門職学位課程1年、および交換留学生です。
日本語能力に不安がある方は、ぜひ積極的にチューター制度をご利用ください。利用条件や手続きについては、所属の学部・研究科事務所にお問い合わせください。
日本に3ヶ月以上在留する留学生は、必ず加入してください。加入の手続きは、外国人登録を行った区役所(市役所)の国民健康保険課で行います。 国民健康保険への加入により、治療費は2割ないしは3割の負担で済むことになります。 ただし、保険の対象外の医療(健康診断・美容整形・正常な出産等)もあります。 日本国内において健康保険を取り扱う医療機関で診断を受ける際には、必ずこの「保険証」を持参してください。 詳しくはあなたが住んでいる市・区役所の国民健康保険課に問い合わせてください。
学部・大学院の正規生、大学院の研究生が対象の制度で、会費は半期ごと1,500円徴収されます。
この制度では原則として国民健康保険が適用された医療費の一部が上限額(年度6万円)まで補助されます(1医療機関につき月額1,000円自己負担あり)。
この制度は原則として医療費のうちの国民健康保険と外国人留学生医療費補助で負担された残りの医療費の全額が保証されます。 給付の申請は学生健康増進互助会事務所(戸山キャンパス 学生会館1階)で行います。
健康保険法の適用を受ける医療費の全額 100% |
|
1.国民健康保険適用分 70% |
本人負担額 30% |
2.学生健康増進互助会 30%* |
*本人負担額の約100%が返金されます。(早稲田大学 学生健康増進互助会組合で申請)