Center for Data Science早稲田大学 データ科学センター

News

ニュース

産学官コンソーシアムによるデータ科学総合研究教育センターを設置 私立総合大学の理工系・人文社会科学系の叡智とデータサイエンスの大融合

  • 早稲田大学は、2017年 12 月 1 日、「データ科学総合研究教育センター」を設置し、活動を開始しました。
  • 本センターの目的は、私立総合大学の強みを最大限に活かし理工系・人文社会科学系の専門領域とデータ科学(データサイエンス)との知見の融合を図るプラットホームを提供し、総合知の創造とグローバル社会の問題解決を担う人材の育成及び、大学の研究力向上です。
  • 国内外の大学、産業界、政府機関等と大規模なネットワークを形成し、データ科学(データサイエンス)における世界の先進的モデルの拠点として実践的な教育と研究の普及に努めます。

早稲田大学は2017年12月1日、早稲田キャンパス内にデータ科学総合研究教育センターを設置し、活動を開始しました。

AI、IoT、ビッグデータ、情報セキュリティ等が日常用語となり、情報・通信技術の進展による多種多様なデータの取り扱いが可能となり、理工系・人文社会科学系の専門領域にかかわらず、データ科学(データサイエンス)の重要性が益々高まっています。多分野融合及び、産学官連携を強く推し進める本学にも、学内及び産学界からデータ科学(データサイエンス)へのニーズが多く寄せられていました。

このようなニーズを受けて、本センターは、私立総合大学の強みを最大限に活かし、理工系・人文社会科学系の専門領域の知見と、データ科学(データサイエンス)との融合を図るプラットホームを提供することにより、総合知・新しい知の創造と複雑でグローバルな社会問題解決を行うことができる人材の育成と、大学全体の研究力の向上を目的としています。また、国内のみならず、海外の大学や企業とも大規模なネットワークを形成し、世界の先進的モデルの拠点として、実践的な教育と研究の普及に努め、グローバルなデータ駆動型社会を担ってまいります。

本センターで実施する事業は以下の通りです。

  • データ科学(データサイエンス)とその応用研究の調査、推進および深化
  • データを用いた問題解決能力を有する人材育成
  • 全学のデータ科学(データサイエンス)とその応用の研究および教育のコーディネート
  • 最先端データ科学(データサイエンス)研究とその応用研究の全学への普及および啓発
  • データ科学(データサイエンス)を軸とした学際的共同研究の企画および推進
  • 国内外の関連機関との連携および提携
  • データ科学(データサイエンス)とその応用の研究、教育および調査の受託

なお、すでに採択されている、平成29年度文部科学省 データ関連人材育成プログラム※1「高度データ関連人材育成(D-DATa)プログラム(実施責任者:理工学術院教授 朝日透)※2」、平成29年度文部科学省 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT-Pro)「スマートエスイー:スマートシステム&サービス技術の産学連携イノベーティブ人材育成(事業責任者:理工学術院教授 鷲崎弘宜)※3」の両事業を取り込んだ包括的な組織となります。両事業では、企業や大学等機関との間での大型コンソーシアムを作り、各企業等機関との連携を推進しますが、本センターでは両コンソーシアムをさらに包摂する超大型コンソーシアムを作ることを目指し、各企業との広範な事業連携を加速させます。

早稲田大学総長 鎌田薫

早稲田大学は私立総合大学として、人文・社会・自然科学など様々な分野において特色のある研究・教育活動を行い、また医療分野についても複数の大学と共同して研究・教育活動を展開してきました。今後は、データ科学総合研究教育センターを下支えとし、各専門領域とデータ科学(データサイエンス)を高度に融合させることで、様々な分野における研究・教育活動の更なる発展を目指してまいります。

理工学術院教授/データ科学総合研究教育センター所長 松嶋敏泰

データ科学(データサイエンス)に対するニーズは、産学官問わずあらゆる場面で広がりを見せています。しかしながら、あまりにもその拡大が急速であるため、一種の危うさを含んでいるようにも感じられます。データ科学総合研究教育センターでは、一過性の流行ではない、物事の本質を見極める力としてのデータ科学(データサイエンス)を発展させるべく、研究・教育活動に邁進してまいります。

理工学術院教授/D-DATaプログラム実施責任者 朝日透

D-DATaプログラムのミッションはデータ科学総合研究教育センターのビジョンに沿っており、理工系のみならず人文社会科学系を専門とする博士課程学生・ポスドクに高度なデータ関連スキルを与えて、産業界・アカデミアの最先端の研究開発やビジネスの現場で活躍する人材育成のフレームワークを確立することです。さらに、博士の卵である修士学生・学部生の進学の後押しや、女性人材のライフスタイルの拡大もねらいます。D-DATaプログラムを推進することで、本センターに大いに貢献できると確信し、全力を尽くしてまいります。

理工学術院教授/スマートエスイー事業責任者 鷲崎弘宜

データの質と量が最重要な時代において、データを作り、解析し、問題解決へ結びつけられる技術と人材が必要です。社会人対象事業「スマートエスイー」では、本センターと理工学術院総合研究所 最先端ICT基盤研究所が中心となり産学コンソーシアムを設立し、本センターの他活動と連携しシナジーを発揮しながら、データ科学(データサイエンス)を含む最先端のAI・IoT・ビッグデータ技術とビジネスを結びつけられるイノベーティブ人材を育成するとともに、学際的な科学・技術研究へとフィードバックしてまいります。

用語解説

  • ※1 文部科学省 データ関連人材育成プログラム
    我が国が第4次産業革命を勝ち抜き、未来社会を創造するためには、AI、IoT、ビッグデータ、セキュリティ等を扱うデータ関連人材の育成・確保が喫緊の課題として、博士課程学生・博士号取得者等の高度人材に対して、データサイエンス等のスキルを習得させる研修プログラムを実施することにより、我が国社会で求められるデータ関連人材を育成し、社会の多様な場での活躍を促進するための事業
  • ※2 早稲田大学「高度データ関連人材育成(D-DATa)プログラム」
    文科省「データ関連人材育成プログラム」採択に伴い、代表機関と参画機関から成るコンソーシアム運営協議会により運営。連携機関の協⼒のもと、博⼠課程学⽣とポスドクのデータ関連スキルを強化しつつ、将来の博⼠課程学⽣候補である学部⽣・修⼠やキャリアモデルとなる社会人も巻き込むカリキュラムを提供する。Society5.0の核となる先端技術開発や融合ビジネスの現場などに人材輩出するため、協賛⾦等を活用した⾃⽴可能なスキームを確⽴するための組織。本年11月27日にキックオフシンポジウムを開催
  • ※3 早稲田大学「スマートエスイー:スマートシステム&サービス技術の産学連携イノベーティブ人材育成」
    AI、IoT、ビッグデータの技術を組み合わせたスマートシステム&サービスに基づくイノベーション人材育成のための全国的な社会人学び直し事業「スマートエスイー」をWASEDA NEO(東京都中央区・コレド日本橋)を拠点に開始

関連記事

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cds/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる