2021年3月4日に、株式会社日立ソリューションズとのセミナーをオンラインで開催しました。セミナー前半では日立ソリューションズ社員や本学教員による講演をおこない、後半では本学学生も交えたパネルディスカッションをおこないました(一部、プログラムの順番を変更して開催しました)。
まず、開会の挨拶と本セミナーの趣旨について、データ科学センター(以下、DSセンター)教務主任、社会科学総合学術院の須子統太准教授がお話しました。

須子統太准教授
司会は、DSセンターの小林学教授がつとめました。

小林学教授
つづいて、日立ソリューションズの扇健一氏が会社紹介をおこないました。

扇健一氏
次に、日立ソリューションズの大峡光晴氏が、「日立ソリューションズ トロント大学とのAI共同研究、シリコンバレー最新トピック」について講演しました。

大峡光晴氏
その後、社会科学総合学術院の横野恵准教授が「セキュリティとデータ倫理」について講演しました。

横野恵准教授
次に、日立ソリューションズの米光一也氏が、来年度の授業「未来社会を創るセキュリティ最前線」についてご案内しました。

米光一也氏
最後に、「データ活用のためのデータ倫理と法・情報基盤の整備」をテーマに、パネルディスカッションをおこないました。モデレータは、セキュリティエバンジェリストである日立ソリューションズの扇健一氏がつとめました。パネリストは、日立ソリューションズの大峡光晴氏とホワイトハッカーである米光一也氏、社会科学総合学術院の横野恵准教授、そして先進理工学研究科修士課程1年の落合慶氏でした。
パネルディスカッションの様子
本セミナーには99名の参加がありました。オンラインでの開催ということもあり開催中にはチャットによる質疑応答も行われ、盛会のうちに幕を閉じました。
セミナー概要
- 日時
2021年3月4日(木) 10:00~12:10 - 形式
オンライン開催 - 対象
早稲田大学の学生・教職員、一般 - 言語
日本語 - 主催
早稲田大学データ科学センター
https://www.waseda.jp/inst/cds/ - 共催
早稲田大学高度データ関連人材育成(D-DATa)プログラム
https://www.waseda.jp/inst/cds/education/d-data
お問合せ先
早稲田大学データ科学センター
E-mail: [email protected]