Center for Data Science早稲田大学 データ科学センター

News

ニュース

第5回 オンライン研究発表会「Flipped Conference」を開催しました【2024/9/6】

Flipped Conference2024 開催報告

2024年9月6日(金)に、第5回D-DATaプログラム主催のオンライン研究発表会「Flipped Conference」を開催しました。参加者は本学を含めた11大学の教員・学生71名(対面・オンライン)で、当日の発表者は20名でした(この他、LMS上での発表者が3名)。
本イベントはコロナ禍の影響もあり、2022年度まではオンライン形式で開催してきましたが、2023年度からは対面・オンラインを交えたハイフレックス形式で「Flipped Conference」として開催しています。
発表者は事前にLMS(Learning Management System)上に発表動画コンテンツを投稿し、他の発表者・聴講者と相互にコメントや質問をやりとりし、それらを参考にブラッシュアップした内容で当日の発表に臨みました。質疑応答時間を長く設けることで、発表者と聴講学生・教員との間で活発な質疑応答、意見交換がなされました。
また、講評終了後には「研究交流会」として、普段交流機会の少ない他大学間の教員・学生を交えて研究方法などについて情報交換を行い、大変貴重な機会となりました。

◆今回ご協力いただいた先生方
早稲田大学 創造理工学部 経営システム工学科 後藤 正幸 教授
早稲田大学 商学学術院 守口 剛 教授
早稲田大学 データ科学センター 小林 学 教授
群馬大学 情報学部・理工学府 電子情報部門 関 庸 一 教授
慶応義塾大学 理工学部 管理工学科 鈴木 秀男 教授
中央大学 理工学部 経営システム工学科 生田目 崇 教授
横浜市立大学 データサイエンス学部 データサイエンス学科 上田 雅夫 教授
東京工業大学 工学院 経営工学系 中田 和秀 教授
東京理科大学 創域理工学部 経営システム工学科 石垣 綾 教授
東海大学 経営学部 田畑 智章 教授
早稲田大学 データ科学センター 谷口 卓也 准教授
東京都市大学 メディア情報学部 情報システム学科 三川 健太 准教授
神奈川大学 工学部 経営工学科 佐藤 公俊 准教授
上智大学 理工学部 情報理工学科 山下 遥 准教授
慶應義塾大学 管理工学科 開放環境科学専攻 楊 添翔 助教
早稲田大学 大学院 創造理工学研究科 経営システム工学専攻 山極 綾子 助手
早稲田大学 大学院 創造理工学研究科 経営システム工学専攻 阪井 優太 助手
◆スケジュール
◆司会 早稲田大学データ科学センター 小林 学 教授

  • 09:00-09:10 開会挨拶  早稲田大学 創造理工学部 経営システム工学科 後藤 正幸教授

  • 09:10-10:20 第1部 発表①
①美濃部 駿 さん(上田研究室)

②上向 崇裕 さん(後藤研究室)

③穗谷野 史一 さん(石垣研究室)
④松井 大和 さん(佐藤研究室)
⑤平山 蒼人さん(田畑研究室)

⑥角井 翔馬 さん(生田目研究室)
⑦村本 遥香 さん(上田研究室)
⑧山尾 奬紀 さん(中田研究室)

⑨江澤 美花 さん(田畑研究室)

⑩相川 修平 さん(中田研究室)
  • 13:10-16:15 第1部 発表②
⑪ 関口 健太 さん(鈴木研究室)

⑫藤澤 靖仁 さん(山下研究室)
⑬小野 百合香 さん(石垣研究室)

⑭福田 竜也  さん(三川研究室)
⑮磯部 友花 さん(関研究室)
⑯由見 知輝 さん(生田目研究室)

⑰松永 幸哉 さん(鈴木研究室)

⑱小原 和磨 さん(山下研究室)

⑲茂木 雅祥 さん(守口研究室)

⑳森川 卓哉 さん(後藤研究室)
  • 16:15-16:45 講評
    早稲田大学:守口教授
    東京都市大学:三川准教授
    東京工業大学:中田教授
    早稲田大学:谷口准教授
    神奈川大学:佐藤准教授
    慶応義塾大学:鈴木教授
    横浜市立大学:上田教授
    早稲田大学:後藤教授
    群馬大学:関教授

    ※この他、オンラインで生田目教授(中央大学)、山下准教授(上智大学)からご講評いただきました。

  • 16:45-17:15 学生レクリエーション
  • 17:30-19:30 第2部 研究交流会

◆発表内容 ※各発表15分(概要5分、質疑応答10分)

美濃部 駿さん
(横浜市立大学学部4年)
購買履歴データにおける商品の繋がりを勘案したembeddingの活用
上向 崇裕さん
(早稲田大学修士1年)
大規模言語モデルに基づく説明可能なゼロショット時系列予測
穗谷野 史一さん
(東京理科大学学部4年)
フリーアドレスオフィスにおける座席割当のための人間関係ネットワーク分析
松井 大和さん
(神奈川大学学部4年)
レジャー施設の来場者数予測モデルの構築と要因分析
平山 蒼人さん
(東海大学学部4年)
コメントデータを用いた野球選手の採点システム
角井 翔馬さん
(中央大学学部4年)
動的トピックモデルを用いた顧客の時系列セグメンテーション
村本 遥香さん
(横浜市立大学学部4年)
顧客関係管理のための客単価の傾向分析
山尾 奬紀さん
(東京工業大学修士1年)
局所線形回帰によるデータ分布を考慮した行動可能な反実仮想説明法
江澤 美花さん
(東海大学修士1年)
心理状態を考慮した消費者行動のモデル化に関する研究
相川 修平さん
(東京工業大学修士1年)
売上と効率を考慮した検索連動型広告の入札額最適化
関口 健太さん
(慶應義塾大学修士2年)
多様な形状と異なる密度を持つデータに対応した
Density Peaks Clustering の拡張モデルに関する考察
藤澤 靖仁さん
(上智大学修士2年)
会計報告書によるビジネスモデル推定
小野 百合香さん
(東京理科大学学部4年)
在庫管理者の意思決定を支援する需要予測手法推奨システムの設計
福田 竜也さん
(東京都市大学修士2年)
Semi-supervised signed stochastic block modelの複数ドメインへの拡張に関する一考察
磯部 友花さん
(群馬大学修士2年)
BERTによる分散表現を用いた大学シラバスの比較特徴分析
由見 知輝さん
(中央大学修士2年)
子育てQAサイトにおける愚痴を含む投稿内容の特徴分析
松永 幸哉さん
(慶應義塾大学修士2年)
大学野球におけるブランド連想測定モデルの研究
小原 和磨さん
(上智大学修士2年)
Yahoo!知恵袋におけるベストアンサー獲得者向け未解決質問推薦システム
茂木 雅祥さん
(早稲田大学博士3年)
視覚的変動度と動画広告に対する評価の関連
– 映像データから抽出した特徴量を用いた探索的分析 –
森川 卓哉さん
(早稲田大学修士2年)
学習データ選択を用いた中古スマートフォンの価格予測モデルの提案

◆LMS上にて発表

篠原 かれんさん(石垣研究室)
(東京理科大学学部3年)
介護予防対策の提案に向けた主観的アンケートの解析
葛原 元さん (鈴木研究室)
(慶應義塾大学修士2年)
重み付きカーネル密度推定を用いた不均衡データのデータ拡張
揚石 真衣子さん (鈴木研究室)
(慶應義塾大学修士2年)
可変長パターンからなる時系列連鎖の抽出

◆主催

早稲田大学 高度データ関連人材育成プログラム (D-DATa)
(事務局:早稲田大学データ科学センター)
https://www.waseda.jp/inst/cds/education/d-data

◆過去の開催について

第1回:2021年3月開催報告

第2回:2021年8月開催報告

第3回:2022年8月開催報告

第4回:2023年9月開催報告

Dates
  • 0906

    FRI
    2024

Place

早稲田キャンパス7号館207教室

Tags
Posted

Tue, 10 Sep 2024

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cds/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる