- 在学生の方へ
- 学生サポート
Support Services
学生サポート
- 学生読書室・閲覧室
- 大学院生TA(Teaching Assistant)による語学相談サービス
- 教室使用
- 学部共通端末室(14号館6階613・614室)
- ゼミロッカー室(14号館1階105室)
- ゼミナール掲示板(14号館1階)
- ホワイエ(14号館3階)
- オフィスアワー制度
- 学生生活ディレクトリ
学生読書室・閲覧室
学生読書室
社会科学系の図書を中心とした図書室です。社会科学部教員が推薦・指定した、授業に密接な関わりをもつ選定図書、参考図書、一般図書、雑誌・新聞で構成されています。大学の中央図書館、キャンパス図書館、他学部の学生読書室等とあわせて利用してください。
| 所 在 地 | 早稲田キャンパス14号館7階 |
|---|---|
| 座 席 数 | 86席 |
| 蔵 書 数 | 約41,000冊 |
| 利用資格 | 教職員・在学生ほか |
| 開室時間 | 月曜日~金曜日 9:00~22:00 / 土曜日 9:00~18:00 |
| 設 備 | コピー機2台(プリペイドカード式) 持込PC利用可能 |
※利用についての詳細は、学生読書室カウンターまたは早稲田大学図書館サイトで確認してください。
ラーニング・コモンズ
自習室やグループワークの場としてご利用ください。また社会科学部学生向けのイベントも不定期で行っております。
| 所 在 地 | 早稲田キャンパス14号館4階 |
|---|---|
| 座 席 数 | 100席 |
| 開室時間 | 月曜日~金曜日 9:00~19:00 |
| 設 備 | 持込PC利用可能 |
大学院生TA(Teaching Assistant)による語学相談サービス
社会科学部では、大学院生TA(Teaching Assistant)による語学相談サービスを行なっております。
英語や中国語ネイティブの大学院生が、授業における疑問や不明点の解消のお手伝いをするサービスです。


- 英語・中国語の会話対応
英語・中国語を母国語とする大学院生TAと気軽に会話することができます。
- 専門的な学習相談対応
レポートの添削や、 読解問題の解説などにも対応します。
◎こんな方におすすめ
・英語や中国語で気軽に会話練習をしたい方
・授業で学んだことを復習したい方
・留学を目指していて、語学力をアップしたい方
・レポートの文法や引用等をチェックしてもらいたい方
・ 文献の難読箇所について解説が欲しい方
対応言語
英語
中国語
時間
月曜 12:15-16:45
火曜 12:15-17:15
水曜 13:00-17:15
木曜 12:15-17:15
金曜 12:15-17:15
場所
14号館4階TAルーム、ラーニング・コモンズ、14号館各教室
※TAのシフトや他業務の都合で対応できない場合がございます。
※相談頻度を調整させていただく場合がございます。
※すべての質問にお答えできるわけではありません。
※相談によって得た回答や知識の内容は保証されるものではありません。あくまでご自身の学習の参考として活用してください。
教室使用
ゼミナール等授業に関連して教室を使用する場合は、担当教員の許可を得た上で、事務所で教室借用の手続きをしてください。教室借用にあたっては、次の点に注意してください。
- 教室借用手続きは、使用の3日前までに完了してください。なお、申込内容に変更が生じた場合は、ただちに変更事由を事務所に届け出て、変更手続きを完了してください。使用時限は原則として2~4時限を除く、事務所開室時間とします。
- 下記期間は原則として貸し出しを停止します。
(1)前期・後期授業開始後2週間 (2)授業休止期間 (3)試験期間中 - サークル等で教室を使用する場合は、学生部学生生活課で受け付けます。
学部共通端末室(14号館6階613・614室)
約100台のパーソナル・コンピュータが設置されています。授業で利用する時限以外の時間帯は、自由に利用することができます。利用可能な時間は、端末室入口に掲示してある時間割表で確認してください。
ゼミロッカー室(14号館1階105室)
ゼミ単位で利用できるロッカーを設置しています。利用には、年度毎に事務所での登録と手続きが必要です。また、図書館や学生読書室で販売するコピーカードが使用できるコピー機を設置しています。
ゼミナール掲示板(14号館1階)
各ゼミナールで1区画利用できる掲示板です。ゼミに関する学生同士の連絡等に利用できます。不特定多数の目に触れますので、個人情報等の記載には十分配慮してください。
ホワイエ(14号館3階)
14号館2階201教室に付帯したホワイエがあります。ホワイエでは、喫煙、床座り、窓の桟座り、サークルの占有利用などの迷惑行為をしないよう、大学の掲示に従って利用してください。
オフィスアワー制度
オフィスアワー制度は、専任教員が研究室などで個別に授業や研究上の相談に応じる、担任クラス学生の生活上の相談窓口となることを目的とした学生サポートの制度です。当該年度に設定されるオフィスアワーについては、以下のリンクから参照してください。
修学、学生生活に関わる不安やトラブルがあった場合は、早めにクラス担任教員や事務所へ相談してください。
学生生活ディレクトリ
保健センター
一般内科、一般外科、整形外科等の診療科目のほか、健康相談、心理相談(対人関係、性格等)、法律相談、よろず相談等を行っています(診療科目は曜日により異なります)。
学生健康増進互助会
万一病気やケガをして診察を受けた場合、保険医療機関であればその支払った医療費(自己負担分)の一部または全部が給付されます。申請のためには 所定の手続きが必要となりますので「学生健康増進互助会案内」を熟読してください。
早稲田大学学生補償制度(傷害補償)
教育研究活動中・通学途中・課外活動中に不慮の事故により負傷・後遺障害あるいは死亡といった災害を被った場合、治療費等の経済的負担 を軽減する目的で、大学が保険料を全額負担して加入しているものです。
キャリアセンター
就職活動セミナーや求人情報提供をはじめ、進路(職業など)を含めた将来計画を考えるための総合的なサポートを行っています。メルマガサービスなど利用できるキャリアコンパスがあります。
学生生活課
サークル活動、アルバイトの紹介など、早稲田大学での学生生活に関わる諸手続きや情報提供などを行っています。
Support Anywhere
授業や各種手続きに関する情報に加え、学内のさまざまな施設やサービスを幅広く紹介している早大生必見のお役立ちサイトです。