Waseda Research Institute for Science and Engineering早稲田大学 理工学術院総合研究所

プロジェクト研究

自律型資源循環テクノロジーの開発

Development of technologies for an autonomous resource recycling
  • 研究番号:25P09
  • 研究分野:technology
  • 研究種別:プロジェクト研究
  • 研究期間:2025年04月〜2028年03月

代表研究者

笹木 圭子 教授
SASAKI Keiko Professor

創造理工学部 環境資源工学科
Department of Resources and Environmental Engineering

URL:https://w-rdb.waseda.jp/html/100004011_ja.html

研究概要

非金属資源国であるわが国は、海外資源国から一次資源の精鉱を海上輸送により輸入し、沿岸域にある国内精錬所にて精製し、地金として素材化している。この過程で二次資源である都市鉱山も合わせて処理されて、我が国の非鉄金属資源全般の供給を支えている。一方鉄鋼に関しては、鉄鉱石のコークス還元に起因する温暖効果ガスCO2の発生抑制を段階的に進めるために、還元剤の脱炭素化とスクラップ鉄の電炉プロセスを加速推進している。
本プロジェクト研究では、上のような背景から、理工学術院環境資源工学科循環系研究室が協働して、(i)革新的アイディアによる未利用一次資源の開発、(ii) 二次資源の効果的資源化に向けての研究開発、(iii) 金属資源の精製プロセスにおける排出物の高度利用に焦点を合わせた個別研究を相補的に推進していく。

年次報告

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/wise/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる