Waseda Research Institute for Science and Engineering早稲田大学 理工学術院総合研究所

News

News

【開催報告】2022年11月19日「第 42 回早大モビリティシンポジウム」について

本シンポジウムでは,自動車技術やモビリティ社会に関わる諸問題を対象に,早稲田機友会・内燃機関研究会の活動の一環として以下の講演が行われた. 講演 1 では,マツダ㈱の志茂大輔氏より「新世代クリーンディーゼルエンジン MAZDA SKYACTIV-D 3.3 の開発」をテーマに新開発ディーゼルエンジンの要素技術について,講演 2 では, FEV Japan㈱の堀場剛士氏より「水素エンジンパワートレイン最適化手法」というテーマで水素エンジンの効率的な開発手法について,講演 3 では,本田技研工業㈱の安田秀幸氏より 「2022 年モデルハイブリッド車用 新型 e:HEV システムの開発」 というテーマで新型ハイブリットシステムの制御について,講演 4 では, ENEOS㈱の中村俊貴氏より「油膜形成型潤滑油添加剤の適用による省電費 EV 油に関する基礎検討」というテーマで EV 用潤滑油に求められる性能について,講演 5 では,トヨタ自動車㈱の岡屋晋伍氏より「パラレル HEV ピックアップトラックのトーイング時車両サージ低減技術」というテーマでピックアップトラックの振動抑制技術について,講演 6 では,日産自動車㈱の赤羽雅和氏より「新型軽電気自動車サクラ向け-電動パワートレインの開発」 というテーマで軽自動車の EVにおける小型パワートレイン技術について,講演 7 では,㈱三菱総合研究所の高橋香織氏より 「EV 走行中ワイヤレス給電の社会実装に向けた最新動向」 というテーマで走行中給電技術開発の動向について講演していただいた.
また,特別講演として,本学の藤本隆宏教授より 「2020 年代の自動車産業-いくつかの課題提起 ,いすゞ自動車㈱の一政都志夫氏より「いすゞ自動車における商用車カーボンニュートラル化の取組について」というテーマで講演していただいた.

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/wise/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる