Waseda Research Institute for Science and Engineering早稲田大学 理工学術院総合研究所

News

News

早稲⽥地球再⽣塾ウェビナー2022「第6期科学技術・イノベーション基本計画が拓く未来~カーボンニュートラル時代の世界と日本~」のご案内(2022年6月27日)

2050年までのカーボンニュートラル実現に対し、「脱炭素化社会における経済と環境の好循環」を作り出していくことは、日本の重点課題です。持続可能な社会の実現に向け、世界では関連政策の立案や技術開発さらには社会実装に向けた法整備等が活発化しています。本ウェビナーでは「カーボンニュートラル時代に求められる社会変革」をテーマに、政策、経営、生活空間デザインにかかわる講演と、パネルディスカッションを行います。

概要

  • 主催: 早稲田大学理工学術院総合研究所
  • 日時:2022年6月27日(月)13:00~16:00
  • 開催方法:Zoomウェビナー
  • 参加登録:こちらから申請をお願いいたします(参加登録いただいた方にZoomの接続先を連絡します)
  • 申込期限: 2022年6月27日(月)12:00

第1部:カーボンニュートラル時代の世界と日本

司会:理工学術院総合研究所 客員主任研究員 木戸 冬子

13:00-13:10 開会の辞: 本シンポジウムの趣旨説明

理工学術院総合研究所 所長 木野 邦器

13:10-13:35 講演1 既築建築物の性能向上をどう実現するか?

理工学術院 創造理工学部 建築学科 教授 高口 洋人

13:35-14:00 講演2 カーボンニュートラル時代のものづくり経営

ビジネスファイナンス研究センター研究員・研究院教授 藤本 隆宏

14:00-14:40 基調講演 カーボンニュートラルについて、我が国の政策と世界の動き

環境省 環境事務次官 中井 徳太郎

(休憩10分)

第2部:カーボンニュートラル時代に求められる社会変革

モデレータ 樋本 諭(理工総研 招聘研究員/内閣府科学技術・イノベーション推進事務局参事官)

14:50-15:00 樋本 諭「論点整理」
15:00-15:55 講演者とのパネルディスカッション
15:55-16:00 閉会の辞

理工学術院総合研究所 副所長/研究院 副院長 高橋 大輔

※プログラムの内容は予告なく変更になる場合がありますので、予めご了承ください。

お問合せ

理工学術院総合研究所 wers◎list.waseda.jp
※「◎」を「@」に置き換えてお送りください。

Dates
  • 0627

    MON
    2022

Tags
Posted

Tue, 24 May 2022

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/wise/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる