シンポジウム名 | 「東日本大震災後の電力システム再構築の調査・研究」のシンポジウム |
---|---|
開催日 | 2015年5月29日(金) |
開催場所 | 西早稲田キャンパス55号館N棟1階大会議室 |
主催 | 電力技術懇談会 |
共催 | 早稲田大学理工学研究所 |
内容 | メインテーマを「情報通信システムを活用したエネルギービジネスの新たな展開」と題して 電力技術懇談会と共催にて講演会を開催しました。お招きした講師と演題は以下です。 演題1:スマートエネルギーを支える蓄電池システムとICTソリューション 日本電気株式会社 中央研究所田原修一氏 演題2:データ流通・分析で変わるエネルギーマネージメント技術 NTTファシリィーズ株式会社研究開発本 横山健児氏 演題3:IoT時代のエネルギーデータ戦略的活用 富士通株式会社スマートシティ・エネルギー推進統括部市村冨保氏エネルギーそのものの安全性や日本経済を支えるエネルギーセキュリティなどを確保しつつ、持続的発展が可能となる経済社会の実現に向けた戦略的な取組みと、それに関わる諸問題について様々な角度から詳細にわたりお話をいただくことができました。講演会終了後、55号館S棟2階第四会議室にて名刺交換会を行い、電力関連企業関係者・教職員・学生も含めた活発な意見交換がなされました。 尚、当日の配布資料は講演の研修効果を高めるために、電力技術懇談会のホームページよりダウンロード可能とし(パスワード保護された専用ページ)、今後も多くの会員の知識の向上の場としてはもちろん、工学術院が推進する研究テーマへの有用な研究成果に寄与する場としても継続して講演会等を開催していきたいと思います。 ![]() ![]() |
参加人数 | 総 数:96名(学内:16名 学外:80名) |