Waseda Research Institute for Science and Engineering早稲田大学 理工学術院総合研究所

プロジェクト研究

次世代ヒートポンプ技術に関する研究(2期目)

Next generation heat pump technology
  • 研究番号:13P56
  • 研究分野:environment
  • 研究種別:プロジェクト研究
  • 研究期間:2013年10月〜2016年09月

代表研究者

齋藤 潔 教授
SAITO Kiyoshi Professor

基幹理工学部 機械科学・航空学科
Department of Applied Mechanics and Aerospace Engineering

研究概要

ヒートポンプ技術は,すでにエアコン,冷蔵庫,給湯機をはじめとして多様な分野で活用されている.これは,ヒートポンプ技術が,再生可能エネルギーである空気熱を有効活用した優れた省エネルギー機器であることによる.
これにより,国際エネルギー機関IEAにおいては,二酸化炭素排出量削減を実現する17の重要技術の一つに選定されている.我が国においても,2030年までに2013年度比で二酸化炭素排出量26%低減する非常に厳しい数値目標が設定されたが,引き続きヒートポンプ技術は,最重要技術の一つとみなされていることは変わりない.

このヒートポンプのさらなる高性能化,利用拡大を実現するためには,より環境負荷の少ない冷媒の選定・新規開発,熱交換器,圧縮機をはじめとする関連要素の更なる高性能化が必要である.また,システム単体としての高性能化だけではなく,熱源側,利用側への太陽熱,未利用エネルギー,工場排熱等の利用も含めたトータルシステムとしての高性能化も求められている.

そこで,本プロジェクト研究では,ヒートポンプの要素からシステムにいたる関連分野の専門家を結集し,ヒートポンプの次世代技術に関連する基礎研究から応用研究開発を展開し,究極のヒートポンプの研究・開発を目指す.

年次報告

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/wise/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる