Waseda Research Institute for Science and Engineering早稲田大学 理工学術院総合研究所

プロジェクト研究

医学教育用ヒューマノイドの開発(3期目)

Development of humanoid for medical education and skill training
  • 研究番号:18P18
  • 研究分野:technology
  • 研究種別:プロジェクト研究
  • 研究期間:2018年04月〜2021年03月

代表研究者

高西 淳夫 教授
TAKANISHI Atsuo Professor

創造理工学部 総合機械工学科
Department of Modern Mechanical Engineering

URL:http://www.takanishi.mech.waseda.ac.jp/top/index.htm

研究概要

近年,世界的にシミュレーション医学教育が注目されている.これは,医学教育シミュレータと呼ばれる患者の体の一部または全身を再現した模型を用いて,臨床手技トレーニングを行う手法である.そこで申請者らは,第1期および第2期のプロジェクト研究において,ヒューマノイド技術を応用した革新的な医学教育シミュレータの開発に取り組んできた.そして縫合手技評価シミュレータとEDAMシミュレータの上市を実現した.第3期では,世界標準を目指した新たな医学教育シミュレータの開発に取り組む.具体的には訓練者と指導者に,これまでにないユーザエクスペリエンスを提供するための新技術の開発に取り組む.また,WHOが提唱する医学教育カリキュラムに対応するために,シミュレータに対して,訓練者の手技を定量的に計測しデータベースに保存する機能を持たせる技術を開発する.これらの開発に加えて,医学教育機関と密接に連携して実証実験を行い,研究成果の迅速な社会展開に取り組む.

年次報告

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/wise/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる