School of Political Science and Economics早稲田大学 政治経済学部

News

ニュース

2014年9月18日(木)に新3号館の竣工式・除幕式が行われました。

2014年9月18日(木)、今後の政治経済学術院の教育・研究の拠点となる新3号館の竣工式・除幕式が行われました。築き上げられた伝統の上に、未来へと発展して行く政経の理念そのものを表現するような、新しい政経の学舎です。秋学期の講義・演習から使用が開始されるとともに、今年度内に、すべての政治経済学術院の施設(図書室、研究室、事務所等)が新3号館に移転することになっています。

政治経済学部は、2012年に創設130周年をむかえましたが、さらにグローバル化を重視した積極的な教育を推し進めるために、「グローバル社会の未来を切り拓く自律的な次世代の創出」を目指すSEIKEI VISION 150を策定しました。この新しい研究・教育への挑戦を、この新たな3号館において展開し、また新たな伝統をそこに刻み込んで行くことになります。

seikei-10seikei-21seikei-22

 

 

 

 

SEIKEI VISION 150では、グローバル化のなかでダイヴァーシティを互いに尊重できる共生の次世代を創造するために、グローバル・パスペクティブをもつリーダーを養成することを目標にかかげています。すでに2008年に開始した政治経済学部の秋入学・英語学位プログラム(EDESSA)は、2014年9月20日の秋の卒業式に初めての卒業生を送り出すととともに、翌日の入学式には89人の新入生を迎えます。このように、多様で質の高い留学生の受け入れを拡大するとともに、内からのグローバル化の教育拠点として、気概と知的能力においてグローバル・リーダーシップを目指すにふさわしい人間を育てることを目指しています。その一貫として、卒業までに海外留学を経験することを推奨し、グローバル化した世界の共通語としての英語の教育言語としての重要性をふまえ、英語コミュニケーション能力の向上を高いレベルで目標設定し、それをすべての学生が達成するよう促しています。また、学部におけるカリキュラムを日英両言語によるハイブリッド型とする改革を進めています。このようにして、新3号館は、教室自体がマルチカルチュラルな教育空間となるとともに、そのなかから、地球社会における望ましい共生を実現することに貢献しようとするグローバルな人材が育ってゆくに違いありません。

とくに、一階には、「ハワード・ハギヤ記念国際交流学生ラウンジ」が設けられています。萩谷博氏は、長年、台湾と日本との間の友好関係の発展に貢献されてきた校友で、早稲田と台湾の間の学生の交流を促進することを目的とする奨学金として、「政経130周年記念グローバル・リーダー養成ファンド」へ多大の寄付を寄せられました。

また、同ファンドには、アジアの未来をつくる若者たちの友好関係を形成することを目指す百賢教育財団から、政経のグローバル化教育プログラムへの強い期待をこめた寄付も寄せられています。

SEIKEI VISION 150では、さらに、これからの地球社会を力強く切り拓いていくことのできる自律の次世代を創造するために、なによりも自学自修の教育理念を大切にすることを謳っています。そのため、今年度より開始された政治経済学部の新しいカリキュラムでは、伝統の「ゼミ」を進化させ、入学時の基礎演習から、アカデミック・リテラシー演習を経て、政治学・経済学・国際政治経済学の専門演習、さらには学際領域演習やジャーナリズム・メディア演習をも通じた少人数教育を、卒業論文指導まで徹底させることによって、参加しながら共に学び合うことを通じて、人間形成と知的能力の自己開発を促そうとしています。この目標はまた、様々な授業において、講義を補完するディスカッション・セッションなど、アクティブな要素を取り入れることによっても目指されます。

新3号館にはこうしたゼミやアクティブな少人数教育、あるいは対話型の講義をうながす、様々に工夫された教室が準備されています。

 

seikei-25 seikei-16 seikei-28

 

 

 

 

 

今秋、新たな3号館は、政治経済学術院(政治経済学部、大学院政治学研究科・経済学研究科、公共経営研究科、現代政治経済研究所)の学部生・大学院生・教員・職員のすべてが「共に語り、共に活動し、共に生きる」空間として、新しい歴史を始まります。そこに、自律した地球市民をめざし、自学自修の意欲で活気あふれるあなたが活躍しているに違いありません。

なお、「政経130周年記念グローバル・リーダー養成ファンド」寄付者銘板除幕式も、9月18日に行われました。銘板は3号館正面のエントランスロビーに設置されています。とりわけ多くの卒業生の方々から、グローバル・リーダーの育成をめざす、伝統ある政経の新たな歩みへの共感と支援としての寄付が寄せられています。

 

早稲田大学HPにも新3号館を紹介していますので、ぜひご覧ください。http://www.waseda.jp/jp/news14/140919_bldg3.html

seikei-11 seikei-24 seikei-26

 

 

 

 

seikei-14 seikei-17 seikei-15

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fpse/pse/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる