早稲田大学ダイバーシティ推進室主催公開シンポジウム
『ダイバーシティをめぐる早稲田大学の論点』
早稲田大学は2016年7月1日、男女共同参画推進室を発展的に改組し、「ダイバーシティ推進室」を開設いたしました。これまでの男女共同参画推進を継続しつつ、その活動範囲を広げ、本学におけるダイバーシティをより一層推進いたします。この活動の一環として、早稲田大学のダイバーシティ推進の意味、課題を共有し、議論することを目的として本シンポジウムを開催いたします。
◆基調講演1
「早稲田大学におけるダイバーシティの課題」
講師プロフィール
国際学術院教授、国際部長。日本ユネスコ国内委員会委員、JICA 研究所研究員等。専門は比較国際教育学、国際教育開発論。
◆基調講演2
「ダイバーシティ批判」
講師プロフィール
本学教育・総合科学学術院教授、大学総合研究センター副所長。専門は身体表象論、文化学。
日時 | 2016年11月29日(火)16:30~18:00 (開場16:00) |
会場 | 早稲田大学26号館(大隈タワー) 地下多目的講義室 |
対象 | 学生・教職員・一般 ◎入場無料 |
お申込み方法 | 事前申込。申込フォームはこちら |
プログラム | 16:30~ 開会 16:35~ 基調講演1 「早稲田大学におけるダイバーシティの課題」 講師:黒田一雄 (国際学術院教授) 17:05~ 基調講演2 「ダイバーシティ批判」 講師:神尾達之 (教育・総合科学学術院教授) 17:35~ 質疑・討議 コメンテーター:橋本周司 副総長 (理工学術院教授) 司会:矢口徹也 ダイバーシティ推進室長 (教育・総合科学学術院教授) 17:55~ 閉会 |
主催 | ダイバーシティ推進室 |
後援 | 国際コミュニティセンター(ICC) 障がい学生支援室 |
お問い合わせ先 | 早稲田大学ダイバーシティ推進室 TEL : 03-5286-9871 Email : [email protected] |