School of Culture, Media and Society早稲田大学 文化構想学部

News

ニュース

【重要なお知らせ】2023年度入試における新型コロナウイルス感染症対応について

2022年6月14日

早稲田大学における2023年度入試では、以下の通り新型コロナウイルス感染症への対応を実施します。
今後、変更や追加が生じた場合には、こちらのページでお知らせいたします。

更新履歴

2022年6月14日 ページを公開

 

(1)一般選抜における新型コロナウイルス感染症に対応するための「特例措置」

一般選抜において、新型コロナウイルス感染症に罹患された方等を対象に「特例措置」の受験機会を設けます。「特例措置」は全学部において、大学入学共通テストの成績により合否判定を行うものとし、早稲田大学への来場は不要とします。

「特例措置」の対象者、必要な大学入学共通テストの教科・科目等については、こちらのファイルをご覧ください。

 

(2)試験における感染症対策の実施

◆文部科学省のガイドラインに従って、適切な感染症対策を実施します。詳細については、11月上旬に公開となる入試要項をご参照ください。

◆受験生の皆さまには試験前及び試験場内での感染予防の徹底をお願いいたします。
また、試験時間中を含む試験場では、他の素材よりも感染拡大防止効果が高いとされている【不織布マスク】の着用にご協力ください(試験場入口でも希望者向けに配付いたします)。

ご参考:https://corona.go.jp/proposal/#mask

皆さまの健康を守り、安心・安全な受験環境を整えるため、ご理解・ご協力をお願いいたします。

◆「無症状の濃厚接触者」(※)の方は、まずは上述の「特例措置」での受験をご検討ください。
一般選抜の受験を希望する場合は、試験日前日の午前10時までに、入学センター([email protected])へ以下の情報とともに申し出てください。個別に状況を確認のうえ、受験を認める場合があります。

・受験学部、受験番号、氏名、緊急連絡先
・濃厚接触者に該当すると判断した保健所の名称
・保健所から健康観察期間として不要不急の外出を控えるよう指示されている期間
・保健所によるPCR検査の結果または検疫所による抗原定量検査の結果(一般のクリニック等での検査では不可)。ただし、保健所業務の逼迫等を理由に、濃厚接触者の認定を受けたものの行政検査を受けられない場合は、個別に入学センターにご相談ください。
・公共の交通機関を利用せず、かつ、人が密集する場所を避けて来場することが可能か

なお、上記期限後に申し出をした場合は、申告内容によらず、受験は認めません。

(※)濃厚接触者には、過去2週間以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域から日本に入国した者を含みます。この場合の申請資格を満たすことを証明する書類については入学センター([email protected])へご相談ください。

 

(3)英語4技能テストの取り扱い

一般選抜においてTOEFL iBTのスコアを利用する場合、自宅受験版である「TOEFL iBT Home Edition」も利用可能とします。

 

(4)問い合わせ先

受験生・保護者の方、高校・予備校関係の方

入学センター:[email protected]

マスコミ・メディア関係の方

広報室広報課:取材ご依頼ページ

 

以 上

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/cms/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる