Graduate School of Asia-Pacific StudiesWaseda University

News

33rd WIAPS Seminar

Date&Time

July 13, 2015 (Monday) 16:00-16:40

Venue

Waseda University: Waseda Campus :19th building 7F Room No.713

Intended Audience

WIAPS Full-time Faculty/Research Associates, WIAPS Exchange Researchers/Visiting Scholars/Visiting Researchers, GSAPS MA/PhD Students

Presentation1

Presenter

IWAHARA, Hiroi (Research Associate, WIAPS)

Presentation Theme

地方分権化時代の「村落」とツーリズム開発―インドネシア・バリ州バドゥン県の事例から

Abstract

本発表は、インドネシア・バリ州バドゥン県に焦点をあて、ポスト・スハルト期インドネシアにおいて地方政府が進めるコミュニティ・ベースド・ツーリズム(CBT)振興策による村落社会への影響のあり様を明らかにすることを目的とする。

バリ州はインドネシア随一の国際観光地として知られ、2014年には約370万人の国際観光客がバリ州を訪れている。バリ州には8つの県と一つの市があるが、本報告で焦点をあてるバドゥン県には、南部にクタ、ヌサドゥアなどバリ州を代表する観光地があり、バドゥン県はバリ州内で最もマス・ツーリズム型観光開発の恩恵を受けてきた県である。そのバドゥン県では、2009年に県知事令が出され、これまで観光地化されてこなかった北部・中部の11の農村において、住民参加型の新しい村落ツーリズム開発政策が打ち出された。このバドゥン県政府による動きには、地域開発の手段としてCBTに期待しているという側面もある一方、1998年のスハルト政権崩壊以降インドネシア各地で生じている「慣習」あるいは「慣習村共同体」のリバイバルという側面も密接に関わっている。本発表では、上記の村落ツーリズム開発の対象となった報告者の調査村を事例として、対象とされた村落社会がいかにこの新しいツーリズム振興策を受容したかを考察する。

Dates
  • 0713

    MON
    2015

Place

Waseda University: Waseda Campus :19th Building 7F Room No.713

Tags
Posted

Mon, 13 Jul 2015

Page Top
WASEDA University

Sorry!
The Waseda University official website
<<https://www.waseda.jp/fire/gsaps/en>> doesn't support your system.

Please update to the newest version of your browser and try again.

Continue

Suporrted Browser

Close