研究活動
research
人間科学学術院 榊原伸一教授の研究グループが神経細胞のアクチン細胞骨格を担う因子を発見
人間科学研究科修士課程 徐桜晗さんが第63回日本社会医学会総会で研究奨励賞を受賞
人間科学研究科修士課程2年小宮山正晴さん、百瀬桂子准教授の2つのグループがヒューマンインタフェースシンポジウム2022で優秀プレゼンテーション賞を受賞
障害者等用駐車区画・バリアフリートイレの利用状況把握システムに関する研究(人間科学研究科修士課程2年金賀駿さんら)が、2022年度ECOMO交通バリアフリー研究・活動助成事業に採択されました
オーストラリア国際大学(ANU)との合同セミナー開催の報告
研究が楽しい! 実験から「感覚」のメカニズムに迫る大学院生(早稲田ウィークリー「ぴーぷる」掲載 人間科学研究科博士後期課程 加藤 一聖さん)
「原発事故の避難者 3割超にPTSDの疑い」人間科学学術院 辻内琢也教授の研究グループの研究成果がNHKで紹介されました。
人間科学研究科博士後期課程 山本敦さんが新学術領域研究「顔・身体学」領域会議にて若手優秀発表賞で最優秀賞を受賞
中国浙江中医薬大学の学生の皆さんとオンライン交流の実施(さくらサイエンスプログラム)
早稲田大学人間科学学術院と国立精神・神経医療研究センターが 連携協力に関する協定を締結しました