Graduate School of Human Sciences早稲田大学 大学院人間科学研究科

Human Science Research

人間科学研究

Doctoral Dissertations

博士学位論文題目一覧

当研究科で博士学位を授与した博士学位論文の題目一覧です。
博士学位論文は、2002年度以降、著者の許諾を得たものは早稲田大学リポジトリから本文全文PDFを閲覧できます。学位規則の改定により、2013年度以降は原則として早稲田大学リポジトリで本文全文PDFを順次公開しています。

This is a list of doctoral dissertations that have been awarded doctoral degrees by the Graduate School. Since 2002, full texts of doctoral dissertations with the permission of the author can be viewed in PDF format in the Waseda University Repository. Due to the revision of the Degree Regulations, the full text of doctoral dissertations has been made available in PDF format in the Waseda University Repository since 2013 as they have become available in principle.

研究領域 氏名 論文題目
課程内 文化・社会環境科学 平原 幸輝 所得格差に関する社会空間構造の過去・現在・未来─バブル経済崩壊後の三大都市圏に関する研究─
課程内 人間行動・環境科学 谷貝 裕介 巧みなリズム運動を支える身体協応
課程内 健康・生命医科学 加藤 一聖 Research on The Neural Basis of Wet and Humid Sensations
課程内 健康・生命医科学 栗原 勇人 対人協調時における個体間脳波同期の分析
課程内 健康・生命医科学 Wang Jinyun Research on the functionality of naturalcompounds based on nutrigenomics─ニュートリゲノミクス解析を基軸とした天然化合物の機能性に関する研究
課程内 健康福祉科学 李 昭娜 日本幼児と韓国幼児の生活習慣およびあそび状況の変化と健康管理上の課題─あそび場(空間)・友だち(仲間)・あそび時間(時間)の比較分析─
課程内 健康福祉科学 影山 康博 医療ソーシャルワーカーと退院支援看護師における2職種間の連携と退院支援実践力に関する研究
課程内 健康福祉科学 姜 碧瑩 COVID-19流行前後の中国幼児の身体状況と生活習慣の実態と課題
課程内 健康福祉科学 五味 葉子 動画視聴が幼児の生活習慣とそのリズムに及ぼす影響と問題改善策の検討
課程内 健康福祉科学 坂井 裕紀 死と喪失をテーマにしたゲームの開発と教育的効果の検討─ゲームの死と喪失が若者の死生観に及ぼす影響─
課程内 健康福祉科学 城宝 大輔 Biological analysis of cognitive decline toward dementia and gut-brain axis─認知症における認知機能の低下と腸脳軸の生物学的解析
課程内 健康福祉科学 舒 浩璐 COVID-19流行下における幼児の生活習慣と身体状況の問題およびその対策
課程内 健康福祉科学 鈴木 健 Research on neural activity during decision-making─意思決定時の神経活動に関する研究─
課程内 健康福祉科学 劉 相禹 Intervention Experiment of Reminiscence Group Therapy by Humanoid Robots for People with Dementia─ヒューマノイドロボットによる認知症グループ回想法の介入実験─
課程内 臨床心理学 内田 太朗 うつ症状/不安症状に対するマインドフルネス介入の作用機序 ―マインドフルネスとセルフコンパッションの組み合わせ効果に着目して―
課程内 臨床心理学 姜 来娜 報酬系知覚の特徴に応じた認知行動療法型ストレスマネジメント支援の体系化
課程内 感性認知情報システム 村野 良太 靴の不適切な着用が歩行動作に与える影響
課程内 教育コミュニケーション情報科学 阿部田 恭子 パーキンソン病患者を対象とした健康支援教育プログラムのデザインと効果 ─タンゴセラピーによる検討─
課程内 教育コミュニケーション情報科学 斎藤 隆枝 外国人患者対応能力向上のための医療系大学における英語教育の提案
課程内 教育コミュニケーション情報科学 佐々 裕美 企業内技術研修における研修転移の評価と影響要因に関する定量的検討
課程内 教育コミュニケーション情報科学 寺田 恵理 アイデンティティの構築と状況における意味の交渉:ある日本語話者の縦断的事例研究
研究領域 氏名 論文題目
課程内 文化・社会環境科学 コン アラン 階層意識の形成・維持・変容メカニズム ―時間・空間的要因と階層意識の関係―
課程内 健康・生命医科学 吉田 椋 実行意図手法を適用したmHealth介入による身体活動の促進
課程内 健康・生命医科学 Ong Wei Ling Development and Evaluation of a Health Promotion Program for Instrumental Musicians using a Behavior Change Theory
課程内 健康・生命医科学 平山 健人 上肢の選択に影響を及ぼす認知神経科学的介入法の検討
課程内 健康福祉科学 海老澤 圭視 中国北京市の高齢者介護施設における介護人材育成に関する研究
課程内 健康福祉科学 宮本 雄司 COVID-19流行期における小学生・中学生の生活習慣に関する健康福祉学的検討
課程内 臨床心理科学 浅見 祐香 再犯に影響を及ぼす窃盗行動維持要因の認知行動論的再理解
課程内 臨床心理科学 小口 真奈 成人期注意欠如・多動症における罰や報酬への感受性に基づく先延ばしの理解と、抑うつ症状発症メカニズムの解明
課程内 臨床心理科学 森石 千尋 社交不安における不安反応の復元に慢性ストレスが及ぼす影響
課程内 感性認知情報システム 岩本 教慈 言語固有の音韻システムが及ぼす発話能力の発達過程への影響
課程内 感性認知情報システム 金今 直子 統合失調症患者の感情情報の評価と特徴分析に基づく精神科リハビリテーションへのICT利用に関する基礎的研究
課程内 教育コミュニケーション情報科学 易 肖和 Coping strategies for Improving Quality of Life: A Study of Middle-Aged and Older Cancer Survivors
課程内 教育コミュニケーション情報科学 森田 和行 テーブルトップ型顕微鏡画像提示システムの開発と学習効果の検討
研究領域 氏名 論文題目
課程内 人間行動・環境科学 山本 敦 熟練者に対するピアノレッスンにおける身体的相互行為を通した演奏表現技能の指導
課程内 人間行動・環境科学 門田 圭祐 手渡しに先立つ相互行為の組織 ―環境のアクセシビリティの共有とその利用―
課程内 文化・社会環境科学 陳 翰希 日中の曲水宴及び草餅に関する比較民俗学的研究
課程内 健康・生命医科学 増田 雄太 Research on the Mechanism of Heat Adaptation
課程内 健康・生命医科学 吉田 太樹 脳卒中患者を対象としたリハビリテーションに対する動機づけとアウトカムの関連性に関する研究
課程内 健康・生命医科学 山田 晴也 Molecular mechanisms regulating brain development
課程内 健康・生命医科学 渡辺 紀子 訪問介護員を対象としたコミュニケーション能力の強化による心理社会的効果
課程内 健康・生命医科学 角田 ますみ 介護福祉士の倫理教育の現状に関する研究
課程内 健康福祉科学 古川 美和 介護老人福祉施設における看取りの分析 ―心肺蘇生処置に焦点をおいて―
課程内 臨床心理学 梅田 亜友美 能動的注意制御機能とセルフコンパッションがマインドワンダリングに与える影響
課程内 臨床心理学 畑 琴音 がんサバイバーの行動様式と報酬知覚が心理適応に及ぼす影響
課程内 教育コミュニケーション情報科学 粕谷 清治 Personal Data Analysis for Well-Being Oriented Living Support
課程内 教育コミュニケーション情報科学 宮内 健 児童の「きく」力とその説明要因が学力に及ぼす影響と介入効果
課程内 教育コミュニケーション情報科学 広瀬 由美子 越境的活動が成人の自律的なライフキャリア発達に与える影響
課程内 教育コミュニケーション情報科学 前田 菜摘 教師の成長および学校の教育改善を両全する校内研修モデルの開発のための基礎研究
課程内 教育コミュニケーション情報科学 守 一介 カリキュラム・マネジメント実践校における教師の協働の在り方と児童の学習成果に関する事例研究
課程外 鈴木 勝己 生死の技法 ―タイ・プラバートナンプ寺のエスノグラフィー―
研究領域 氏名 論文題目
課程内 健康・生命医科学 王 梓 六君子湯の抗酸化ストレス作用及び新たながん治療標的としてのDNAポリメラーゼシータに関する研究
課程内 健康福祉科学 塚本 恵里香 高齢者介護施設における介護職員の思考の構造と健康状態・職場満足度の分析 ―感情労働に焦点をあてて―
課程内 健康福祉科学 橋 昌美 幼児の生活と余暇時間の過ごし方および健康管理上の課題
課程内 健康福祉科学 内田 和宏 高齢者介護施設における離職防止に向けたマネジメントモデルの検討 ―LaborからWorkへ―
課程内 臨床心理学 佐藤 秀樹 注意の範囲モデルに基づく反すうの持続過程
課程内 臨床心理学 井上 和哉 Implicit Relational Assessment Procedure(IRAP)による変容のアジェンダの測定方法の確立
課程内 臨床心理学 原 真太郎 メタ認知の観点からみた入眠困難に対する支援の開発
課程内 臨床心理学 橋 徹 うつ・不安に対するマインドフルネス介入の作用機序の検討 ―反応しないスキルの主観指標と脳波指標の役割―
課程内 臨床心理学 飯島 有哉 状態像の差異に応じた認知的評価に基づく非自殺的な自傷行為からの回復プロセスの検討
課程内 臨床心理学 池田 寛人 抑うつに対する, 心配と反すうの個別性に着目したメタ認知療法的理解
課程内 臨床心理学 荻島 大凱 予測符号化理論に基づくうつ症状の理解 ―うつの報酬知覚鈍麻に内受容感覚処理が及ぼす影響の検討―
課程内 教育コミュニケーション情報科学 川上 祐子 在宅看護教育における批判的思考態度を育成するTBL授業の設計と効果
課程内 教育コミュニケーション情報科学 中村 康則 セルフ・ハンディキャッピングがオンライン大学で学ぶ社会人学生の学習継続に与える影響
課程内 教育コミュニケーション情報科学 廣松 ちあき 中堅社員の特性に合わせた内省支援を検討するための質的研究
課程内 教育コミュニケーション情報科学 阿部 真由美 英語自律学習者のための学習デザイン支援
課程内 教育コミュニケーション情報科学 多胡 輝一 複合的アプローチによるヘルスデータ分析
課程内 感性認知情報システム 友野 貴之 間隙通過における社会的要因 ―― 人はいかにして人と人の間を通り抜けるのか? ――
課程外 岩﨑 美奈子 自己の発達における重要他者の意義 ―移行対象を媒介にして―
課程外 李 泰俊 高齢者介護施設に求められる人材定着マネジメント体制と適用に関する研究
研究領域 氏名 論文題目
課程内 人間行動・環境科学 伊丹 弘美 住まい手とつくり手をつなぐインテリア計画手法の研究開発
課程内 人間行動・環境科学 彭 博 自身の言葉による環境評価に関する手法研究
課程内 人間行動・環境科学 安江 仁孝 追設サインに着目した鉄道駅サイン計画
課程内 人間行動・環境科学 甲賀 崇史 幼児の靴履き行動におけるスキル発達の生態学に関する横断研究
課程内 人間行動・環境科学 石島 このみ 母子のくすぐり遊びにおける相互作用の初期発達
課程内 人間行動・環境科学 伊藤 輔 オプティカルフロー刺激がドライバの速度評価と速度選択に与える影響
課程内 文化・社会環境科学 沼田 彩誉子 極東生まれタタール移民2世の帰属意識 ―「テュルク・ムスリムの国トルコ」は唯一の「故郷」なのか―
課程内 文化・社会環境科学 都築 由理子 近世江戸遺跡出土の漆製品の考古学的研究
課程内 健康福祉科学 松坂 仁美 幼児の生活習慣と体格、体力・運動能力の実態と課題
課程内 健康福祉科学 周 思宇 Roles of Wearable Devices and Traditional Chinese Medicine in Health Management of the Elderly
課程内 健康福祉科学 高橋 和行 福祉と防災の連携を中心とした避難行動要支援者施策に関する研究
課程内 健康福祉科学 茨木 裕子 中高年者の社会参加活動と情報活用との関連
課程内 臨床心理学 灰谷 知純 吃音のある成人における注意・感情制御に着目した吃音症状・社交不安の維持メカニズムの検討
課程内 臨床心理学 小川 祐子 がんに罹患した母親が病気について子どもに伝える際の促進・阻害要因と母親の心理的適応
課程内 感性認知情報システム 田和辻 可昌 ヒト型エージェントに対する否定的感情表出過程を表現する定性的脳機能モデルの構築
課程内 教育コミュニケーション情報科学 中村 駿 教師の学びにおける行為の中の省察に関する研究
課程内 教育コミュニケーション情報科学 服部 充典 位置情報付きツイートを利用した気象・災害状況の可視化におけるノイズリダクション
課程内 教育コミュニケーション情報科学 古井 秀法 ICTを利用した身体動作を伴う実技の遠隔学習に関する実践研究
課程外 近藤 崇之 先行車追従・接近場面における運転者の知覚-行為システムに基づく個人適応型リスク式の開発
課程外 内藤 順子 開発支援の実践をめぐる文化人類学的研究 ―専門知のリハビリテーションへむけて―
研究領域 氏名 論文題目
課程内 人間行動・環境科学 稲葉 直樹 断面空間における子どもの視点からみた空間計画
課程内 人間行動・環境科学 谷本 裕香子 「ながらケア」の様態からみたユニットケア空間に関する研究
課程内 文化・社会環境科学 駒込 希 アメリカにおける日系人差別とユダヤ人 ―1906年から1988年を中心に―
課程内 文化・社会環境科学 金 知妍 在日韓国人ニューカマーのエスニック・ネットワーク ―首都圏在住者を中心に―
課程内 健康・生命医科学 菊地 真実 在宅医療に関わる薬局薬剤師の役割と実践に関する研究
課程内 健康福祉科学 鈴木 里砂 リハビリテーション場面における利用拡大に向けたモバイル端末を用いた低コスト簡易筋電計の開発
課程内 健康福祉科学 芹澤 加奈 妊婦の血中脂質と低出生体重児の発現との関連
課程内 臨床心理学 齋藤 順一 2型糖尿病における生態学的経時的評価法を用いた心理行動的アプローチの最適化
課程内 臨床心理学 田中 佑樹 ギャンブル障害における状態像の差異に応じた認知行動療法に基づく支援方法の検討
課程内 臨床心理学 川島 一朔 マインドワンダリングへの柔軟性がマインドフルネスの抑うつに対する効果を媒介する
課程内 感性認知情報システム 金礪 愛 アマチュア歌唱者に向けた歌声可視化方法の検討
課程内 教育コミュニケーション情報科学 石川 奈保子 オンライン大学の学生の自己調整学習とその支援方法
課程内 教育コミュニケーション情報科学 方 思源 An Experimental Study of the Perceptual Features that Influence Multicolor Aesthetic Evaluation
課程内 教育コミュニケーション情報科学 森 裕生 大学授業における学期を通した学習内容の振り返りを促す手法の開発と実践的評価
課程外 関口 広次 中国陶磁窯址の考古学的研究
課程外 常田 邦彦 カモシカの保護管理に関する研究
課程外 山中 正実 知床国立公園・知床世界自然遺産地域およびその周辺地域におけるヒグマの生態と保護管理について
課程外 村山 佳代 障害者の権利としての合理的配慮
研究領域 氏名 論文題目
課程内 健康・生命医科学 髙梨 知揚 がん緩和ケアにおける多元的医療としての鍼灸の意味
課程内 感性認知情報システム 若田 忠之 色の心理的な明るさとあざやかさの統合次元”Brilliantness”の提唱-Cross-Modal研究における印象表現の構築-
課程内 教育コミュニケーション情報科学 荒井 俊行 青年期のボランティア活動への参加行動・不参加行動を規定する要因
課程内 教育コミュニケーション情報科学 渡邉 文枝 相互評価を導入した大規模公開オンライン講座の設計およびその評価と学習者特性との関連
課程内 教育コミュニケーション情報科学 杉浦 真由美 シナリオ型ビデオ教材と体験学習を組み合わせたブレンド型研修コースの開発と効果の測定
課程内 人間行動・環境科学 佐藤 泰 人間的・時間的視点を考慮したオフィスワーカーの選好・行動モデル
課程内 文化・社会環境科学 瀧音 大 原始・古代日本における勾玉の研究
課程内 健康・生命医科学 丸井 朱里 Role of estradiol in circadian difference of body temperature and heart rate
課程内 健康福祉科学 大浦 絢子 高齢者介護施設における感染症発生と予防・対応策との関連
課程内 臨床心理学 富田 望 社交不安における自己注目と注意バイアスの統一的理解
課程内 臨床心理学 嶋 大樹 体験の回避に関わる行動的プロセスの新たな測定法の開発
課程内 臨床心理学 野中 俊介 ひきこもり状態にある人の家族を対象とした認知行動療法的アプローチにおけるアセスメント方略の確立
課程内 臨床心理学 前田 駿太 社交不安におけるコルチゾール反応の回復に認知的情報処理過程が及ぼす影響
課程内 感性認知情報システム 髙松 美也子 音訳の読語過程における間(ま)を考慮した読語リズムの形成過程の検討
課程内 感性認知情報システム 茂木 正晴 探索棒を用いた人の触知覚 ―異なる素材の弁別における探索行為の運動的特徴―
課程内 教育コミュニケーション情報科学 長濱 澄 二重チャンネルモデルに基づく教育映像コンテンツの高速提示効果に関する実験的検討
課程外 松田 俊介 儀礼をめぐる情報の表象と編集 ―強飯式の人類学的研究―
研究領域 氏名 論文題目
課程内 健康福祉科学 土屋 葉子 Vaccination as Health Behavior and Factors Influence on Vaccinations in Japan -Behavior Theory and Public Health Perspectives-
課程内 臨床心理学 巣山 晴菜 拒絶過敏性の認知行動的特徴と抗うつ気分への影響
課程内 感性認知情報システム 小川 義人 行動の報告による対話エージェントへのパーソナリティ付与
課程内 地域・地球環境科学 呉 鳶 中山間地域における集落営農法人の諸形態と地域営農再編
課程内 地域・地球環境科学 小川 真如 水稲の飼料利用の展開構造
課程内 地域・地球環境科学 吉倉 利英 Toward development of desirable REDD-plus implementation system:how sustainable forest management can be achieved by dealing with socio-economic diversity in local communities
課程内 文化・社会環境科学 山崎 真之 「演出」される小笠原-新島民と呼ばれる移住者をめぐって
課程内 文化・社会環境科学 劉 昊 在日中国人ニューカマーと教育-非集住地域に着目して-
課程内 文化・社会環境科学 中山 なな 近世墓にみる江戸の子どもの生と死
課程内 健康・生命医科学 小沼 佳代 在宅脳卒中者の活動性向上を支援する行動変容型介入プログラムの開発および評価
課程内 健康福祉科学 岩垣 穂大 福島第一原子力発電所事故による避難者支援におけるソーシャル・キャピタルの役割
課程内 臨床心理学 野村 和孝 共感性に関する認知行動療法的介入が性加害経験者の性犯罪行動リスクに及ぼす影響
課程内 臨床心理学 倉田 由美子 英国在住日本人における精神健康度の季節性変化
課程内 臨床心理学 佐藤 友哉 全般性の社交不安に対する関係フレーム理論からの再理解と認知行動療法的援助方法
課程内 臨床心理学 上村 碧 関係フレーム理論によるセルフ・コントロールに対する新たな理解
課程内 感性認知情報システム 梅沢 侑実 腱振動刺激による運動錯覚特性の人間工学的評価
課程内 感性認知情報システム 松森 ハルミ 触知案内図においてドットパターンが示す領域情報の触読容易性向上の検討
課程外 追川 吉生 江戸の大名屋敷の考古学的研究
課程外 今西 美音子 歩行者本位のモデル化による群集流動の可視的評価手法
研究領域 氏名 論文題目
課程内 感性認知情報システム 沈 睿 Automatic Estimation of Speaking Style in Speech Corpora
課程内 教育コミュニケーション情報科学 周 暁康 Unified Modeling and Analyzing of Personal Data and Behaviors for Individualized Information Utilization
課程外 原 利明 感触の異なる床仕上げ材による視覚障害者への歩行空間提示法の評価
課程外 神戸 文朗 図形認知の研究における(6点、n線)図形の持つ意義
課程内 地域・地球環境科学 野田 岳仁 地域の水資源をめぐる環境保全と観光まちづくり -地域社会が取り組みはじめたアクアツーリズム-
課程内 人間行動・環境科学 藤井 皓介 鉄道駅における行動モデルに基づく避難安全性評価手法
課程内 文化・社会環境科学 伊藤 純 近代日本と民俗芸能
課程内 文化・社会環境科学 橋本 彩 ラオス競漕祭における「伝統」と「スポーツ」の関係:ヴィエンチャンの事例から
課程内 文化・社会環境科学 山越 英嗣 現代メキシコ社会における先住民アイデンティティのゆくえ ―オアハカ州のASAROによるストリートアートを用いた「先住民」の再生産―
課程内 健康・生命医科学 下川 雄二 視床下部腹内側核におけるエストロゲン受容体の発現機構
課程内 健康福祉科学 小川 奈美子 老人保健施設入所高齢者に対するハンドトリートメントのストレス軽減効果 -心理的・生理的指標による評価-
課程内 教育コミュニケーション情報科学 岡野 貴誠 エジプト国の工学系大学院における経験学習理論に基づいたPBL授業の設計と評価
課程外 軍司 聖詞 家族経営と外国人労働力 -農業分野における外国人技能実習制度の現状からみて-
課程外 伊藤 広幸 セロトニン神経の性差と生殖制御における役割
研究領域 氏名 論文題目
課程内 健康・生命医科学 齋藤 めぐみ 生活活動量増強を目的とした介入方略の効果検証
課程内 臨床心理学 阿部 ひと美 社交不安に対する役割固定法の効果に関わる要因の影響と改良型役割固定法の効果
課程内 地域・地球環境科学 金子 祥之 洪水常習地域の災害文化と生活環境史 ―利根川・荒川水系の地域社会を対象として―
課程内 文化・社会環境科学 藤井 紘司 琉球弧・八重山諸島における先祖祭祀と農耕儀礼
課程内 健康・生命医科学 島崎 崇史 ヘルス・コミュニケーション方略を用いた地域住民の健康行動変容
課程内 健康・生命医科学 出野 尚 Immunohistochemical detection of methylated histone H3 lysine 9 and histone methyltransferases and implication of their roles during skeletal cell differentiation
課程内 臨床心理学 井合 真海子 BPD傾向者における見捨てられスキーマとBPDの徴候との関連
課程内 感性認知情報システム 中村 愛 ドライバーの運転行動を構成する要素とその改善に向けた検討
課程内 感性認知情報システム 西村 崇宏 タッチパネルの表面性状と感知領域が操作性に及ぼす影響
課程内 感性認知情報システム 村松 慶一 感性の共通理解に向けた知識記述基盤の構築 ―色彩科学と学習科学における意識内容のオントロジー記述―
課程内 感性認知情報システム 笠原 康代 内服与薬業務における看護師の行動特性と誤薬発生機序
課程内 教育コミュニケーション情報科学 伊藤 宏 小学校高学年児童の短距離走に関する意識構造と最適走行距離について
課程内 教育コミュニケーション情報科学 福山 佑樹 現代社会の持つ問題を学習するための役割に注目したゲーム教材の開発と評価 ―社会的ジレンマを題材として―
課程外 和田 勉 公共空間向け触知案内図に用いるストライプパターンの識別特性の評価
研究領域 氏名 論文題目
課程内 地域・地球環境科学 山ノ下 麻木乃 京都議定書第二約束期間に向けたA/R CDMの改善方策
課程内 文化・社会環境科学 井草 剛 年次有給休暇の取得の現状と取得率向上の課題
課程内 健康・生命医科学 楊 雅婷 The effect of walking speed on thorax,lumbar and pelvis movements during gait in women
課程内 健康・生命医科学 小林 裕央 高齢者の神経筋機能および日常身体活動に及ぼす初動負荷トレーニングの影響
課程内 臨床心理学 津村 秀樹 コルチゾールが抑うつを維持する情報処理過程に及ぼす影響
課程内 教育コミュニケーション情報科学 朱 依水 An Adaptively and Dynamically Reconfigurable Service Model in Ubiquitous Cloud Environments
課程内 教育コミュニケーション情報科学 芳賀 瑛 ICTを用いる行動変容を目的とした身体活動への介入
課程内 教育コミュニケーション情報科学 陳 健 User-Centric Recommendation Based on Gradual Adaptation Model and Behavior Analysis
課程外 片山 佳代子 天津市在宅自立高齢者のライフスタイルと体力および好中球機能と医療行動の関連
課程外 田村 由美 チーム医療を推進する保健医療専門職育成のためのインター・プロフェッショナル教育カリキュラムの構築
課程内 文化・社会環境科学 飯嶋 和紀 労働組合の職場組織の交渉力
課程内 文化・社会環境科学 桂川 泰典 インタビュー研究における自己語りデータの評価と分析
課程内 健康・生命医科学 飯尾 美沙 小児気管支喘息患者を対象としたテイラー化教育プログラムの開発および効果の検証
課程内 健康・生命医科学 細井 俊希 行動科学に基づいた高齢者への運動指導方略の検討
課程内 健康・生命医科学 宮﨑 純弥 地域在住男性高齢者の矢状面脊柱アライメントと身体機能との関係
課程内 臨床心理学 安保 恵理子 青年期女性の身体不満足感の解明と認知行動的介入の効果
課程内 臨床心理学 武井 優子 寛解状態にある小児がん患者が抱える心理社会的問題の特徴と社会適応に及ぼす影響
課程内 臨床心理学 小林 如乃 難治性慢性痛患者の心理状態の評価とECT治療のためのガイドラインの開発
課程内 感性認知情報システム 豊田 航 消費生活製品の操作性向上に寄与する凸バーと凸点の寸法及び断面形状の評価
課程内 教育コミュニケーション情報科学 木村 哲夫 潜在ランク理論を用いたコンピュータ適応型テストのためのアルゴリズムの提案と実装
課程内 教育コミュニケーション情報科学 小湊 真衣 物の貸し借り場面にみられる所有意識の推移
課程内 スポーツ科学 篠原 暁子 古典的1週間グリコーゲンローディング処方はファットローディング効果を併せもつ
課程外 羽澄 俊裕 日本における野生動物管理の制度設計 -生物多様性と少子高齢化時代を踏まえた野生動物管理システムの構築-
課程外 加瀬 裕子 行動・心理症状(BPSD)に焦点をおいた認知症ケアマネジメントの分析と評価
研究領域 氏名 論文題目
課程内 健康・生命医科学 玉田 宏美 モルモット大腸筋層外のカハールの介在細胞の形態学的解析
課程内 健康・生命医科学 内田 有希 寒冷環境における体温調節 ―エストロゲンと尾隠し行動による修飾―
課程内 健康・生命医科学 佐藤 章悟 骨格筋の可塑性とβ2-アドレナリン受容体発
課程内 健康・生命医科学 前場 康介 高齢者の運動実践に寄与するセルフ・エフィカシーに関する研究
課程内 健康福祉科学 泉 秀生 保育園児の生活実態に関する研究
課程内 健康福祉科学 信太 直己 韓国高齢者施設入居者の心身の変化 ―老人長期療養制度導入、車いす、レクリエーションの影響―
課程内 臨床心理学 石田 真弓 がん患者遺族に対する集団精神療法の検討
課程内 臨床心理学 小林 仁美 摂食障害の治療中断に関連する要因の検討
課程内 臨床心理学 長谷川 晃 抑うつ的反すうの能動性と関連する信念
課程内 臨床心理学 山本 哲也 認知神経科学的観点に基づくうつ病再発の脆弱性メカニズムの統合的理解
課程内 感性認知情報システム 宮澤 幸希 人の対話戦略に基づく音声インタラクションシステムの発話生成
課程内 教育コミュニケーション情報科学 有賀 亮 教師の発話におけるパラ言語情報に関する基礎的研究
課程内 教育コミュニケーション情報科学 石井 康博 数的活動で利用される具体物が子どものインフォーマルな知識および方略に与える影響
課程内 教育コミュニケーション情報科学 冨永 敦子 eラーニングとピア・レスポンスを組み合わせたブレンド型授業の文章作成力に及ぼす効果
課程外 Yen,Neil Y. Facilitating Reuse of Learning Objects:An Integrated Approach Based on Social Network Mining and Analysis
課程外 Park Jong Hyuk HCUC-HISF: A Hybrid Intelligent Security Framework for Human-centric Ubiquitous Computing
課程外 Fletcher,J. Sarah Mentoring teacher researchers : a self-study
課程内 健康・生命医科学 小山 裕史 初動負荷トレーニングによる神経筋の協応能の変化とその解析
課程内 健康・生命医科学 万行 里佳 メタボリックシンドローム予備群を対象としたライフスタイル変容介入に関する研究 ―行動変容理論の適用―
課程内 感性認知情報システム 川口 港 確率共振現象による海馬ニューロンネットワークモデルでの情報伝送の改善
課程内 教育コミュニケーション情報科学 陳 泓 個人化情報ポータルとしてのユビキタス・パーソナル・スタディの提案と試作
課程外 山田 大輔 恐怖記憶の消去学習と再固定化の神経機構についての行動薬理学的研究 ―AMPA型グルタミン酸受容体増強薬物を用いた検討―
研究領域 氏名 論文題目
課程内 地域・地球環境科学 梅宮 知佐 Promoting equity in REDD-plus: the necessity of capacity building for developing countries to reduce greenhouse gas emissions from forests
課程内 地域・地球環境科学 平井 勇介 村落コミュニティの共存性と自然環境保全
課程内 文化・社会環境科学 石川 基樹 高齢期における生きがいの構造
課程内 文化・社会環境科学 佐藤 純子 プレイセンターにおける親の協働保育運営とソーシャルキャピタル形成に関する実証的研究
課程内 健康・生命医科学 井上 恒 上肢拳上および降下における肩甲骨の3次元回転運動
課程内 健康・生命医科学 植松 梓 片側性筋収縮が対側同名筋の神経制御機構に及ぼす影響
課程内 健康・生命医科学 満石 寿 若年禁煙者のラプス予防に関する研究 —離脱症状および喫煙衝動の検討—
課程内 健康・生命医科学 藤澤 雄太 運動セルフ・エフィカシーの向上を目的とした短期動機づけ面接法の検討
課程内 臨床心理学 菅谷 渚 過敏性腸症候群における不安と生理的反応の関連
課程内 臨床心理学 矢澤 美香子 青年女子の厳格なダイエットに関する完全主義的認知,感情,自己評価の関連性
課程内 臨床心理学 田上 明日香 うつ病休職者の社会機能および職場復帰の困難感に及ぼす認知行動的要因の影響
課程内 臨床心理学 森本 浩志 心理学的ストレスモデルにおける適合性の評価の役割
課程内 臨床心理学 伊藤 大輔 トラウマの致死性の有無に着目した外傷後ストレス様症状の認知行動モデル
課程内 感性認知情報システム 高橋 明子 建設作業者のリスク知覚とコミュニケーションエラー
課程内 教育コミュニケーション情報科学 澤辺 潤 児童への教育活動と教師の持続的な成長を促す機能を内包する循環型学校システムの提案
課程内 スポーツ科学 村橋 俊之 中国武術の文化産業化 —少林寺武術を事例として—
課程内 スポーツ科学 朴 周鳳 韓国における伝統武芸の創造
課程外 真田 久 近代ギリシャのオリンピア競技祭の展開と変容に関する研究
課程外 服部 等作 玉座の「カタ」と「カタチ」 —メソポタミア紀元前3千年紀における玉座の研究—
課程外 須藤 元喜 被服着脱時の姿勢制御と生理反応
課程外 左達 秀敏 ストレスと精神的疲労における中枢神経系に対する香気成分の影響
研究領域 氏名 論文題目
課程内 地域・地球環境科学 閻 美芳 環境保全をめぐる生活組織の再構築−中日農村の比較を通じて−
課程内 地域・地球環境科学 島崎 光清 産業革命以降銅製錬が自然環境と社会にもたらした影響と現代的課題
課程内 文化・社会環境科学 柴山 信二朗 タイ深南部における教育機関の多様化とムスリム学生の価値観
課程内 文化・社会環境科学 岡井 宏文 滞日ムスリムによる宗教的基盤の形成と展開
課程内 文化・社会環境科学 中川 敦 遠距離介護から見る現代家族の変動
課程内 健康・生命医科学 小川 哲也 長期的な身体活動への従事による脊髄反射応答の可塑的変化
課程内 臨床心理学 藤井 靖 過敏性腸症候群未患者の長期追跡調査に基づく予防的介入の効果
課程内 臨床心理学 佐藤 さやか 統合失調症をもつ長期入院患者の退院に関連する要因と退院準備のための心理社会的プログラムの効果検討
課程内 臨床心理学 城月 健太郎 社会不安障害の解釈バイアスの機能と介入プログラムの効果
課程内 臨床心理学 山本 隆一郎 入眠困難における認知情報処理モデルの構築と注意バイアスに対する実験的介入
課程内 臨床心理学 金築 優 認知行動理論の観点から見た心配とメタ認知的信念の関連性
課程内 感性認知情報システム 岡本 満喜子 交通事故の事実関係判定指標と責任判断機序
課程内 感性認知情報システム 小澤 典子 感情表出における生得性と文化的要因
課程外 國分 三輝 運転模擬装置を用いた自動車運転者の危険感受性の評価および向上に関する研究
課程外 谷川 章雄 江戸の墓制・葬制の考古学的研究
研究領域 氏名 論文題目
課程内 人間行動・環境科学 広瀬 美和 子どもの社会的葛藤解決行動の発達的研究
課程内 人間行動・環境科学 白神 敬介 乳児の歩行発達への生態学的アプローチ
課程内 臨床心理学 今井 正司 侵入思考における認知情報処理プロセス
課程内 臨床心理学 五十嵐 友里 社会不安の情報処理過程におけるpost-event processingの役割
課程内 臨床心理学 今井 千鶴子 月経痛の軽減に対する認知行動的介入の効果
課程内 臨床心理学 高橋 史 小中学生の発達的変化をふまえた問題解決訓練の攻撃行動変容効果
課程内 感性認知情報システム 島崎 敢 事故反復者の視覚情報処理とリスク知覚
課程内 感性認知情報システム 伊東 暁子 家庭の食を介した親子間相互作用の機能と機序
課程内 教育コミュニケーション情報科学 シュティフ ロマン Web Information Search and Sharing:A Human-Centric Integrated Approach
課程内 スポーツ科学 武田 典子 運動に関する行動的スキルを活用したグループ学習型ウォーキングプログラムの開発と評価
課程内 スポーツ科学 半田 徹 代表的な筋力トレーニング種目における主働筋の筋電図学的分析
課程内 スポーツ科学 村田 浩一郎 上腕三頭筋腱の力学的特性の規定因子とそのトレーニング効果
課程内 スポーツ科学 園生 智広 効果的な筋グリコーゲン超回復法の検討
課程外 友添 秀則 体育における人間形成に関する研究
課程外 柴田 愛 Exploring effective strategies for promoting recommended physical activity
研究領域 氏名 論文題目
課程内 地域・地球環境科学 川田 美紀 地域コミュニティにおける自然の共同利用と管理
課程内 文化・社会環境科学 曺 圭憲 「コト八日」の祭祀論的研究 −神去来思想による稲作一元論・祖霊一元論を超えて−
課程内 健康・生命医科学 金 祉希 Age-related Physiological and Morphological Changes of Muscle Spindles in Rats
課程内 健康・生命医科学 嶋 誠悟 脳の性決定因子、fruitless遺伝子の機能を修飾するTrf2遺伝子に関する研究
課程内 健康・生命医科学 國澤 裕美 モルモット胃におけるカハールの介在細胞(ICC)の分布と組織学的特徴
課程内 健康・生命医科学 白土 健 Analysis of immobilization and whole body suspension induced changes in the distribution of white blood
cells in rats
課程内 臨床心理学 李 翰宗 Immediate Effects of Counselor Interventions on Client Verbal and Covert Behaviors
課程内 臨床心理学 宗澤 岳史 不眠症に対する認知的アプローチの効果
課程内 感性認知情報システム 三浦 久美子 色彩と香りの感情次元と調和性
課程内 感性認知情報システム 三品 誠 心拍変動解析の運動シミュレーター研究への応用
課程内 教育コミュニケーション情報科学 佐藤 智明 熱力学教育におけるマルチメディアコンテンツの効果的活用 −熱機関の動作原理および理論の理解を助けるCGアニメーションコンテンツの開発と実践−
課程内 教育コミュニケーション情報科学 山本 裕子 教員の視点から見た高等学校における学校組織運営上の課題の検討
課程内 スポーツ科学 河野 寛 レジスタンス運動に対する昇圧応答と中心動脈緩衝機能の適応
課程内 スポーツ科学 久保田 潤 Architectural and functional properties of the semitendinosus muscle in the hamstring muscles
課程内 スポーツ科学 杉崎 範英 動的な関節トルク発揮時の腱の動態
課程内 スポーツ科学 保原 浩明 Spring-like Leg Behavior and Stiffness Regulation in Human Movements
課程内 スポーツ科学 若原 卓 Fascicle behavior of the gastrocnemius muscle at different knee joint positions
課程内 スポーツ科学 薄井 澄誉子 閉経後中高年女性の基礎代謝量の決定諸因子
課程内 スポーツ科学 菱田 慶文 ムエタイの賭博化変容
課程内 スポーツ科学 土江 寛裕 負荷可変走エルゴメータの開発とその応用
課程外 三芳 康義 A Study of Zen in American Poets
課程外 飯島 通彦 ストレス関連因子を標的とする新規抗不安・抗うつ薬に関する行動薬理学的検討
課程外 土屋 純 体操競技における身体動作のバイオメカニクス的分析
課程外 沢井 史穂 日常生活動作における筋活動水準 −表面筋電図法を用いたアプローチ−
研究領域 氏名 論文題目
課程内 臨床心理学 牧 郁子 中学生における無気力感改善要因の検討
課程内 臨床心理学 笹川 智子 子どもの社会不安に対する早期介入・予防プログラムの開発
課程内 臨床心理学 山蔦 圭輔 摂食障害予防のための尺度および心理教育プログラムの開発
課程内 感性認知情報システム 川上 祐美 見返りを期待しない利他行動における共感の意義 −奉仕活動の動機から考える−
課程内 感性認知情報システム 小林 吉之 傾いた障害物に対するヒトの回避動作特性とその要因,及び補正方法の提案
課程内 感性認知情報システム 土井 幸輝 紫外線硬化樹脂インクによる点字の識別容易性の向上
課程内 感性認知情報システム 嶺 也守寛 短下肢装具の設計手法
課程内 教育コミュニケーション情報科学 岸 俊行 連続的な授業観察から見出される授業構造の分析
課程内 教育コミュニケーション情報科学 仲林 清 Webベース学習支援システムのための拡張性を有するアーキテクチャ
課程内 スポーツ科学 太田 めぐみ 生体電気インピーダンス法を用いた筋長変化測定法の開発
課程内 スポーツ科学 時澤 健 循環系応答に対する骨格筋からの求心性入力による抑制作用
課程内 スポーツ科学 一階 千絵 日本における女相撲に関する言説とその変遷
課程内 スポーツ科学 江川 陽介 メカニカルストレスによるアキレス腱組織の力学的特性の変化と腱障害発生機序
課程内 スポーツ科学 瀬戸 邦弘 ナッブートの民族誌 −エジプト・アラブ共和国クルナ村の事例から−
課程外 川野 健治 介護者の困難と介護の継続について
課程外 衣笠 竜太 In vivo activation of properties of human skeletal muscle using mfMRI
課程外 下田 学 ボート競技におけるローイングパワーの安定性 −漕手の体力特性および艇速との関係−
研究領域 氏名 論文題目
課程内 生命科学 栗山 恒二 マウス体内時計に対するグルコース代謝の影響
課程内 社会科学・環境科学 小谷 幸 「新しい労働運動」の特質に関する社会学的研究
課程内 社会科学・環境科学 平塚 基志 Evaluation of industrial plantation forests and rehabilitated forests for restoring degraded lands in the tropics of Southeast Asia
課程内 社会科学・環境科学 北村 毅 〈沖縄戦〉後のエスノグラフィ
課程内 社会科学・環境科学 宍戸 佳織 中国茶文化と茶館 — 中国浙江省杭州市の事例 —
課程内 行動科学・臨床心理学 増田 智美 異なる怒りの表出傾向に対応した認知行動療法の有効性
課程内 行動科学・臨床心理学 浅岡 章一 大学生の睡眠-覚醒パターン: その規定因とそれが精神的健康に与える影響
課程内 行動科学・臨床心理学 葦原 摩耶子 若年女子における健康的なダイエット行動促進の試み
課程内 人間行動システム 神田 直弥 時系列的分析手法を用いた出合頭事故の人的要因分析
課程内 人間行動システム 河合 恒 高齢者の歩行能力の評価システムの開発
課程内 スポーツ科学 河原 弥生 近赤外線分光装置による運動後回復期の血流量と酸素摂取量の検討
課程内 スポーツ科学 渡邉 昌史 臺灣原住民の相撲変容にみるアイデンティティ:知本プユマの言説からのアプローチ
課程外 横田 伸一 ハムスター体内時計の光同調機構および非光同調機構の分子メカニズムとそれらの相互作用に関する研究
課程外 麦倉 哲 現代日本におけるホームレス自立支援システムの研究
課程外 井澤 和大 虚血性心疾患患者における健康関連QOL(Health-Related Quality of Life)向上のための運動指導方策
研究領域 氏名 論文題目
課程内 生命科学 上地 さり マウス脳におけるガストリン放出ペプチド受容体の発現部位に関する免疫組織化学的解析
課程内 生命科学 南 陽一 トランスクリプトーム解析に基づくマウス体内時計出力機構の解明
課程内 社会科学・環境科学 出口 雅敏 現代フランス社会における伝統文化のリバイバル−ラングドック地方の事例をめぐって−
課程内 社会科学・環境科学 村田 敦郎 「災厄」の構図−バリ島東部の黒呪術と祖霊祭祀の関係性をめぐる考察−
課程内 社会科学・環境科学 加藤 陽子 現代青年の生き方に関する人間科学的研究
課程内 行動科学・臨床心理学 関口 由香 シャイネスの変容に及ぼす自己教示訓練の効果性に関する研究
課程内 行動科学・臨床心理学 清水 武 ダイナミックタッチによる知覚と探索の発達的研究
課程内 行動科学・臨床心理学 井澤 修平 日本人における敵意性と冠動脈疾患の関連性
課程内 行動科学・臨床心理学 境 泉洋 ひきこもり状態の改善に関わる家族の認知行動的要因と集団認知行動療法の効果
課程内 行動科学・臨床心理学 藤森 麻衣子 がん医療における患者—医師間のコミュニケーションに関する研究
課程内 行動科学・臨床心理学 長江 信和 大学生のシャイネスに対する構成主義的な認知療法の効果とその要因
課程内 行動科学・臨床心理学 山極 和佳 生理的緊張パターンからとらえた催眠の意識状態の特性に関する研究
課程内 人間行動システム 山田 雅子 顔の性別認知における肌色の作用 〜日本人大学生の男女合成顔を用いて〜
課程内 人間行動システム 倉持 梨恵子 ヒト前額部への機械的外乱に対する頸筋応答における神経筋制御機序
課程内 人間行動システム 吉田 雅司 Intersegmental Dynamics and Optimality in Rapid Aiming Movements
課程内 人間行動システム 大久保 智生 青年の学校適応への関係論的アプローチ
課程内 人間行動システム 小山 秀紀 航空機座席環境における下肢の血行動態の測定
課程内 人間行動システム 野崎 真奈美 高齢者における寝返り動作の分類と身体特性による推奨パターンの予測
課程内 人間行動システム 藤巻 吾朗 体圧分布のパターン変動と座り心地
課程内 スポーツ科学 梅崎 高行 子どものサッカー指導をめぐるソーシャル・モチベーション研究
課程内 スポーツ科学 水野 正樹 Heterogeneities in skeletal muscle perfusion and metabolism and their physiological roles
課程内 スポーツ科学 寺田 佳代 馬術競技におけるバイオメカニクス的研究
課程内 スポーツ科学 長谷川 伸 野球選手の投球側に見られる回旋腱板筋(Rotator cuff muscles)の形態および筋力特性
課程外 嶋内 博愛 他界の民族学的考察 − Feuermann伝承からみる西欧の死生観 −
課程外 西岡 八郎 超低出生・南欧諸国の出生変動の研究 —日本の少子化への示唆—
課程外 加藤 麻樹 高齢者介護の負担軽減に関する人間工学手法の適用
研究領域 氏名 論文題目
課程内 生命科学 亀山 未帆 位相空間軌跡解析法を用いたマウス脳波及びヒト脳波の研究
課程内 社会科学・環境科学 小林 孝広 リスクと生活保全の人類学的研究 —フィリピン・パナイ島汽水域住民の実例—
課程内 社会科学・環境科学 小堀 哲郎 近代日本における民衆生活と身体
課程内 社会科学・環境科学 永田 夏来 結婚の原理とその論理構成
課程内 社会科学・環境科学 志田 哲之 セクシュアリティと親密性の研究 ともに暮らす同性カップルのインタビューを通じて
課程内 行動科学・臨床心理学 西條 剛央 母子間の抱きの人間科学的研究
課程内 行動科学・臨床心理学 中村 菜々子 地域高齢者のストレスマネジマント行動への変容ステージ適用に関する研究
課程内 行動科学・臨床心理学 松本 裕史 自己決定理論を用いた運動継続の予測と説明
課程内 行動科学・臨床心理学 宮野 秀市 Specific Phobiaの改善に向けた簡易型VRエクスポージャーの開発
課程内 人間行動システム 魚崎 祐子 テキストを用いた学習場面における下線ひき行動の役割と有効性の検討
課程内 人間行動システム 高尾 秀伸 立体音響を用いた車戴情報機器の音声ユーザインタフェースに関する研究
課程内 人間行動システム 高崎 文子 幼児期における目標志向性の形成と変化に関する研究
課程内 人間行動システム 三家 礼子 ファジィ推論を応用した椅子の座り心地予測システムの構築
課程内 スポーツ科学 呉 泰雄 カプサイシンの遺伝性及び食事性肥満改善効果並びに運動持久力向上作用
課程内 スポーツ科学 李 承洙 創られた韓民族スポーツ
課程外 山田 祐子 ストレス負荷時の行動調節におけるボンベシン様ペプチドの役割
課程外 荒井 魏 良寛の生き方と思想の現代的意味(エイジング、生涯学習などの視点から)
課程外 笠間 千浪 象徴的支配における文化的抵抗
課程外 木村 利人 Dynamics and Change of Bioethics in Japan
課程外 佐藤(高岡) 優子 日米の人口高齢化問題と医療費分析 −生産性と貯蓄によるシミュレーション−
課程外 土谷 幸久 オートポイエーシス的生存可能システムモデルの基礎的研究
課程外 松野 弘 地域社会の形成と変革 —地域社会論への現代的視点とまちづくりの役割—
課程外 吉野 志保 外国語学習場面における効率的な音韻情報の入力に有効な字幕提示方法の検討
課程外 大森 一伸 運動時のエネルギー基質動態と糖質液補給の影響
課程外 川島 一明 ゴルフスイングの動作分析とゴルフプレーヤーの身体特性に関する研究
課程外 志々田 文明 満州国・建国大学に於ける武道教育 −その実態と教育力
課程外 朴 相甲 韓国高齢女性における長期間の有酸素運動と健康
課程外 星川 秀利 自転車エルゴメータにおけるペダリング運動のバイオメカニクス的研究
研究領域 氏名 論文題目
課程内 生命科学 浅井 良 Per 1の遺伝子発現動態を指標とした体内時計の位相変化と老化の研究
課程内 社会科学・環境科学 仙波 由加里 少子化対策における不妊治療支援についての研究
課程内 社会科学・環境科学 鶴若 麻理 語り(ナラティブ)からみる高齢者の生きがい
課程内 社会科学・環境科学 西尾 尚美 予防的見知から見たラット腫瘍細胞の進展に及ぼすライフスタイルの影響
課程内 社会科学・環境科学 柳原 良江 性行為における女性の身体と人権の位相
課程内 行動科学・臨床心理学 荒井 弘和 一過性運動に伴う感情変化の検討
課程内 行動科学・臨床心理学 伊藤 拓 うつ状態の心理的要因としてのネガティブな反すうの検討
課程内 行動科学・臨床心理学 岸 太一 感情的共感と同化行動に関する研究
課程内 行動科学・臨床心理学 斎藤 富由起 直立姿勢における平衡機能と情動との関連性
課程内 行動科学・臨床心理学 高瀬 弘樹 呼吸系の協調を制約する情報に関する研究
課程内 行動科学・臨床心理学 田中 秀明 エラー関連陰性電位によるエラー検出の研究
課程内 行動科学・臨床心理学 本多 麻子 快・不快感情の精神生理学
課程内 行動科学・臨床心理学 芳野 郁朗 興味概念の再構成に関する研究
課程内 人間行動システム 伊藤 教子 混みあいに関する環境心理学的考察—公共的な空間を対象とした検討—
課程内 人間行動システム 松本 聡子 子育てをめぐる住環境に関する環境心理学的研究 —乳幼児をもつ母親を対象として—
課程内 スポーツ科学 志岐 幸子 エリートジュニアサッカー選手の心理特性—アスリートの感性研究へのアプローチ—
課程内 スポーツ科学 寺田 新 異なる強度の身体運動トレーニングによる骨格筋代謝機能の変化とその機序
課程内 スポーツ科学 楊 筑雅 食物繊維キトサンの長期摂取が引き起こす卵巣摘出ラットの骨量減少
課程外 田中 雄四郎 脳機能障害問題行動動物モデルを用いたアニラセタム有用性の行動薬理学的検討
課程外 秋山 憲治 社会的な諸労働の総合的研究
課程外 石川 利江 在宅介護者におけるソーシャルサポートが健康感に及ぼす効果
課程外 大野 太郎 包括的ストレスマネジメント教育実践に関する研究
課程外 鈴木 晶夫 非言語行動が意識性に及ぼす効果の研究
課程外 根建 金男 自己教示訓練がシャイネスの変容に及ぼす効果の研究
課程外 畠山 彰文 居住環境に関する意識と行動の環境心理学的研究
課程外 柳谷 登志雄 ヒトの歩・走パワー発揮能力に関する研究
研究領域 氏名 論文題目
課程内 社会科学・環境科学 荒井 浩道 高齢社会におけるエイジングの位相 ——老後問題としての介護問題——
課程内 社会科学・環境科学 村田 久 ニューラルネットワークによる多次元データの1次元空間への写像に関する研究
課程内 生命科学 若松 永憲 光同調及び制限給餌性同調におけるマウスper遺伝子の役割解明
課程内 生命科学 堀川 和政 げっ歯類体内時計の薬物誘導位相変化における時計遺伝子Periodの発現動態
課程内 行動科学・臨床心理学 上地 広昭 子どもの健康に果たす身体活動の役割
課程内 行動科学・臨床心理学 日下部 典子 幼児を育てる母親の育児ストレス
課程内 行動科学・臨床心理学 駒田 陽子 入眠過程の心理的・生理的特性に関する精神生理学的研究
課程内 行動科学・臨床心理学 酒井 厚 対人的信頼感に関する発達心理学的研究
課程内 行動科学・臨床心理学 鈴木 平 動作と気分状態の関連性
課程内 行動科学・臨床心理学 陳 峻雯 広場恐怖を伴うパニック障害に対する集団認知行動療法プログラムの効果
課程内 行動科学・臨床心理学 星野 聡子 クローズドスキルスポーツの精神生理学的評価とバイオフィードバックに関する研究
課程内 人間行動システム 垣花 渉 ランニングジャンプにおける踏み切り時の動作特性と運動制御との関連
課程内 人間行動システム 関口 浩文 ヒトの伸張性筋活動における神経制御機序
課程内 スポーツ科学 遠藤 てる 身体障害者のリハビリテーションにおける作業活動と社会生活再構築に関する研究
課程内 スポーツ科学 田里 千代 遊びの宗教的解釈と日常的実践 ——キリスト教系少数民族フッタライトの事例——
課程内 スポーツ科学 中嶋 大渡 大豆ゲニステインとレジスタンス走行運動の骨量減少抑制作用
課程外 大石 勝隆 ラット拘束ストレス負荷による抗酸化機能及び好中球機能の変化(英文)
課程外 海野 和之 現代日本の公的課題と公共政策
課程外 青木(薄井) 一恵 キイロショウジョウバエの雄特異的神経発生を支配するfruitless遺伝子に関する解析(英文)
課程外 伊藤 英夫 乳幼児期の自閉症に関する研究
課程外 梅澤 章男 情動と呼吸の生理心理学的研究
課程外 杉若 弘子 行動論的セルフ・コントロールに関する実験臨床心理学的研究
課程外 堀野 博幸 EMGバイオフィードバックのスポーツ動作への適用研究 ——サッカーのキック動作に注目して——
課程外 松本 聰子 摂食障害に対する認知行動論的病態モデルの検討
研究領域 氏名 論文題目
課程内 社会科学・環境科学 林 在圭 宗族マウルの基層構造に関する研究 ——忠南地方一同族村の門中とマウル——
課程内 社会科学・環境科学 陳 雪青 マウスおよびラットの生体防御機能に及ぼすフッ素吸入の影響(英文)
課程内 社会科学・環境科学 辻 明子 人口高齢化と扶養負担に関する研究
課程内 生命科学 杉山 崇 遺伝子組み換え技術を用いたシナプスにおける細胞内シグナリング機構に関する研究
課程内 生命科学 松本 高広 ラットの雄型性行動制御機構と性分化における5-HTニューロンの抑制力
課程内 行動科学・臨床心理学 鈴木 健太郎 日常的タスクの遂行におけるマイクロスリップの性質とその意義についての研究
課程内 行動科学・臨床心理学 太田 ゆず 高齢者に対する回想法の研究
課程内 行動科学・臨床心理学 佐藤 健二 発話によって外傷体験を開示することが心身の健康に及ぼす効果
課程内 行動科学・臨床心理学 富田 拓郎 死別体験後の悲嘆反応と対処行動、ならびに関連要因に関する実証的研究
課程内 行動科学・臨床心理学 柳瀬 亮太 建築空間内の移動行動から生成される認知距離に関する一研究
課程内 行動科学・臨床心理学 山本 由華吏 起床時の主観的睡眠感を形成する要因の精神生理学研究
課程内 スポーツ科学 金 昌宣 ベッドレストによる微少重力が引き起こす骨量減少機構
課程内 スポーツ科学 木村 真規 運動時の呼吸・循環応答に及ぼす頸下浸水の影響
課程内 スポーツ科学 田中 さくら ヒラメ筋H反射からみた脊髄反射性調節機構 ——運動生理学的考察——
課程外 小林 真理 文化政策と法に関する研究
課程外 瀬沼 克彰 日本型生涯学習の振興に関する研究
課程外 岩上 登 重症筋無力症に高率に見出される胸腺筋様細胞が産生する造血因子群の生理機能に関する研究 ——特に100 KDa 造血因子について——
研究領域 氏名 論文題目
課程内 社会科学・環境科学 栗山 孝雄 好中球貪食能・活性酸素産生能を中心とした生体内諸機能に及ぼす自発運動やストレスの影響に関する研究
課程内 社会科学・環境科学 矢野 晋吾 村落社会と「出稼ぎ」労働の社会学的研究 ——諏訪地域の酒造労働と村・家・個人——
課程内 生命科学 佐藤 元康 雌性行動神経制御機構における卵巣ホルモンの作用機序
課程内 生命科学 塩塚 政孝 骨格筋の発生におけるアクチビン/フォリスタチン系の役割に関する研究
課程内 生命科学 堀口 和秀 カハールの介在細胞の微細形態学的同定
課程内 生命科学 武笠 毅 筋肉および神経の変性疾患の細胞死におけるカスパーゼの活性化に関する研究
課程内 行動科学・臨床心理学 石川 真 コンピュータ通信を利用した学習環境のヒューマンインタフェースの検討
課程内 行動科学・臨床心理学 鈴木 伸一 ストレスへの認知的評価と対処行動の相互作用が心理・生理的反応に及ぼす影響
課程内 行動科学・臨床心理学 平田 乃美 子どもの問題行動と学校環境認知
課程内 行動科学・臨床心理学 三浦 正江 中学生の学校生活における心理的ストレスに関する研究
課程内 スポーツ科学 石井 信輝 スポーツ指導の効果的な実践に関する研究
課程外 川村 匡由 地域福祉計画論 : 地域福祉の計画的な推進のための実証的研究
課程外 嵯峨座 晴夫 人口高齢化と高齢者の生活に関する研究
課程外 伊賀 光屋 産地の社会学
課程外 松本 明 フランスにおけるアンセルシオン政策の現代的意義 ——雇用・教育および福祉の横断的連携に関する一考察——
課程外 山田 一之 ボンベシン様神経ペプチドの行動調節機能に関する研究
課程外 橘 敏明 ラットを用いたオープン・フィールド・テストの研究
課程外 福井 至 抑うつと不安の関係を説明する認知行動モデルの構築と検証
課程外 平岡 浩一 頸部・上肢への機械刺激が四肢運動ニューロン興奮性に及ぼす影響

※研究領域は1999年度以前も2000年度以後に準じて表記/Research areas are indicated in the same way as for 2000 and after, even for 1999 and before.

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fhum/ghum/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる