月日 | 項目 | 対象者 | 備考 |
---|---|---|---|
4月1日 | 春学期学費振込用紙発送 | 2年生以上の正規生 | |
5月7日 | 春学期学費口座振替 | 2年生以上の正規生 | 4月18日に口座振替通知書を発送 |
7月7日 | 春学期学費口座振替 | 延長生、正規生再引落 | 6月19日に口座振替通知書を発送 |
7月23日 | 春学期学費振込用紙発送 | 春学期学費未納者 | |
9月18日 | 秋学期学費振込用紙発送 | 正規生 | |
10月6日 | 秋学期学費口座振替 | 正規生 | 9月18日に口座振替通知書を発送 |
12月5日 | 秋学期学費口座振替 | 延長生、正規生再引落 | 11月19日に口座振替通知書を発送 |
12月22日 | 秋学期学費振込用紙発送 | 秋学期学費未納者 |
当学期末翌日以降も、当学期学費未納のまま在籍することを希望する場合「学費を支払う意思があること(抹籍日延期)」を以下のフォームより申請してください。
※MyWasedaへのログインが必要です。必ず学生本人から申請いただくようお願いいたします。
【2025年度春学期学費】学費納入意思・納入状況申請フォーム
https://forms.office.com/r/PdHekQGYJx
【2024年度秋学期学費】学費納入意思・納入状況申請フォーム
https://forms.office.com/r/rma3UHfSps
2025/02/04 掲載 延長生学費の取り扱いについて(教育学研究科)
学費引落口座を登録・変更する場合は、早稲田大学経理課ウェブサイト「学費等の納入について/Payment of Tuition and Fees」にアクセスし、「学費等の納入について」を参照のうえ手続きを行ってください。なお、手続きのタイミングによっては次回の口座振替に間に合わないことがありますので、ご注意ください。
保護者等・学費負担者を変更する場合には以下の書式に必要事項を記入のうえ、教育・総合科学学術院事務所までご提出ください。
大学院の奨学金制度には、本大学独自の大隈記念奨学金、小野梓記念奨学金、博士後期課程奨学金、指定寄附に基づく奨学金などの学内奨学金をはじめ、日本学生支援機構奨学金、民間団体奨学金等の学外奨学金制度があり、多くの大学院学生がこれらの奨学金を受けています。詳細については奨学課のホームページをご覧ください。
以下のご案内をご確認のうえ、所定の期日までにお手続きをお願いいたします。
大隈記念奨学金は、2017年度より奨学金登録が不要となります。
大隈記念奨学金について、「2017年度版 奨学金情報Challenge」に、「独自の出願手続が必要」と記載されておりますが、教育学研究科では、大隈記念奨学金について、別途出願手続を行う必要はありません。
5月~6月に、教育学研究科で学業成績を重視して選考を行い、候補者の方に事務所から個別で連絡いたしますので、ご承知おきください。
【応募締切】2025年5月7日(水)23:59
・募集要項
・申請書
提出期限:2025年4月4日(金)16時【厳守】※郵送の場合、4月4日(金)必着
提出場所:16号館2階 教育・総合科学学術院事務所
早稲田大学緊急奨学金は、在学中に家計支持者の失職・破産・病気・死亡等または、火災・風水害等による家計急変のため、修学継続が困難な学生の支援を目的とした制度です。
本奨学金の給付を希望する対象者は、申込要項等を熟読の上、出願の手続を行ってください。
・家計急変のあった学生へ 「早稲田大学緊急奨学金」(日本人等学生・外国人留学生)募集のお知らせ(WEB申請締切:2025年7月31日17:00)
https://www.waseda.jp/inst/scholarship/
・Waseda University Emergency Scholarship For Japanese Students and International Students (English ver. deadline July 31, 2025,17:00)
https://www.waseda.jp/inst/scholarship/en/
【WEBフォーム入力締切】2025年7月31日(木)17時
【必要書類郵送締切】 2025年8月1日(金)当日消印有効
受付は終了いたしました。
受付は終了しました。
なお、選考結果はMyWasedaより対象者のみに通知しました。
受付は終了しました。
なお、選考結果はMyWasedaより対象者のみに通知しました。
受付は終了いたしました。
なお、選考結果はMyWasedaを通じて対象者のみに通知いたしました。
詳細は奨学課ウェブサイトをご確認ください。
(1)申込要項
【修士課程・博士後期課程】申込要項 【専門職学位課程】申込要項
(2)返還免除制度業績一覧
【修士課程・博士後期課程】業績一覧 【専門職学位課程】業績一覧
(3)博士課程の業績評価に関するガイドライン
【博士後期課程】ガイドライン
(2)研究又は教育にかかる補助業績の推薦書
推薦書
※業績一覧表「項目7」に該当する場合に提出
※全課程同一書式
(3)業績を証明する書類の表紙
表紙
※全課程同一書式
提出期限:2025年1月24日(金)16時【厳守】
提出場所:16号館2階教育・総合科学学術院事務所
※窓口での提出を原則とします。
事情により郵送を希望する場合には事前に以下問い合わせフォームからご連絡ください。
https://forms.office.com/r/5t0LqWPxZK
【お知らせ】教師になった者に対する奨学金返還支援について(2024.10.4掲載)
(1)申込要項
【修士課程・専門職学位課程】申込要項
(2)返還免除制度業績一覧
【修士課程】業績一覧 【専門職学位課程】業績一覧
(2)研究又は教育にかかる補助業績の推薦書
推薦書
※業績一覧表「項目7」に該当する場合に提出
※全課程同一書式
(3)業績を証明する書類の表紙
表紙
※全課程同一書式
提出期限:2025年1月24日(金)16時【厳守】
提出場所:16号館2階教育・総合科学学術院事務所
※窓口での提出を原則とします。
事情により郵送を希望する場合には事前に以下問い合わせフォームからご連絡ください。
https://forms.office.com/r/5t0LqWPxZK
・詳細は奨学課ホームページをご確認ください。
2023年8月~2024年3月に海外の大学に短期留学を開始する学生を対象とした貸与型奨学金です。
申請条件に該当し、かつ貸与を希望する学生は「日本学生支援機構 第二種奨学金(短期留学)予約採用 申込要項」を学生部奨学課にて入手し、申し込み手続きを行ってください。
※教育学研究科事務所では、申込要項の配布はありません。
・ポスター ≪留学時期により書類提出締切が異なります。ポスターをご参照ください。≫
2025年度に奨学金への出願を希望する方は、MyWasedaでお知らせしている所定の申請フォームより奨学金登録を行ってください。
※この登録をすることで、2025年度の奨学金に応募したことにはなりませんので、ご注意ください。
各奨学金へは個別の出願が必要です。
申請期限:2025月4月18日(金)まで
・その他各種奨学金の募集については、上記奨学金情報にて案内しています。
【提出場所】16号館2階教育・総合科学学術院事務所
【提出期日】2025年5月21日(水)16時【厳守】
事情がある場合、郵送でも提出可能です。宛先は以下のとおりです。
<郵送先>
〒169-8050
東京都新宿区西早稲田1-6-1
早稲田大学教育・総合科学学術院事務所 奨学金担当宛
※郵送の場合でも2025年5月21日(水)16時必着です。
ポスター ≪2022年8月29日(月)申請締め切り≫
この制度は、大学院生等の海外での研究活動(留学「交換留学含む」、インターンシップ「無給に限る」、フィールドワーク、国際コンソーシアム参加、学会、国際会議・シンポジウムでの発表)の支援を目的とした助成制度である。
この制度の対象者は以下の条件を全て満たす者とする。助手、休学者は除くが、海外留学による休学者は対象とする。
(1)①本学大学院研究科(修士課程、専門職学位課程、博士後期課程または一貫制博士課程)に在籍する正規生または②本学の学部に在籍する4年生以上の正規生であること。
(2)派遣先機関等での研究計画(発表のみも可)を有すること。
(1)本制度の対象となる出発日は、2025年度(2025年4月1日から2026年3月31日、以下同。)内とする。
(2)出発日と申請期間は以下とする。ただし、予算の上限に達した段階で募集を終了する。
出発日 | 申請期間 | |
2025年4月1日~6月30日 | ⇒ | 2025年3月1日~5月31日 |
2025年7月1日~9月30日 | ⇒ | 2025年6月1日~8月31日 |
2025年10月1日~12月31日 | ⇒ | 2025年9月1日~11月30日 |
2026年1月1日~2026年3月31日 | ⇒ | 2025年12月1日~2026年2月28日 |
詳細は» 大学院生等海外派遣助成制度|WASEDA Research Portalをご確認ください。
(1)出発日の1か月以上前に、所定の申請書(様式1)に必要事項を記入し、申請書と派遣先機関等の種類に応じた根拠資料(コピー可)を添付の上、教育・総合科学学術院事務所カウンターに提出。その後、教育・総合科学学術院事務所のルールに従ってe-Trip(出張システム)にて出張申請を行うこと。出発日まで1か月を切った後の申請は、理由の如何にかかわらず受理しない。
(2)(上記(1)の申請者のうち、教育・総合科学学術院事務所から出張の最終承認を受けた者のみ)速やかに(出発前に必ず)「指定海外旅行保険加入手続」を行うこと。ただし、交換留学において留学センターから別途指示がある場合にはそれに従うこと。※申込書類は事務所にあります。
(3)帰国後、速やかにe-Trip(出張システム)にて出張報告を行う。その際、航空券半券、航空券の請求書または領収書、宿泊費の領収書等を提出すること。
この補助費は、博士後期課程在学生の研究活動を支援するために、研究上必要な資料等のコピーにかかる経費、学会活動を支援するための学会参加費・学会年会費、研究論文を投稿するための論文投稿料の一部を補助するものです。
事務所での手続方法および期間については、2025年度博士後期課程在学生対象「複写代等補助費」についてを必ずご確認ください。
※【重要】2024年1月より電子帳簿保存法の改正に伴う電子保管義務化の対応により手続きが一部変更となりました。電子発行された領収書はPDFファイルにて提出が必須となります。
必ず「複写代等補助費の申請時に提出する領収書等の取り扱いについて」を確認し、該当する場合は以下の申請フォームを使用してファイルを提出してください。
電子データの申請フォームはこちら
大学院博士後期課程に在学する学生。(助手、休学者は除く。)
以下の4項目のうち、いずれか一つを選択してください。
学生1人に対して、年間5,000円の補助。5,000円を上限とし、1人年間1回限りとします。
詳細ならびに様式については、こちらをご参照ください。
教育学研究科または文学研究科に所属する正規学生または研究生で、教育学部教育心理学教室所属の教員の研究指導を受けている学生の方が対象の研究奨励金です。応募を希望される方は、募集要項を確認の上、書類を教育・総合科学学術院事務所に提出してください。