School of Education早稲田大学 教育学部

【生涯教育学専修】「学ぶ」ことを学ぶ。自分と社会を見つめなおす。

科目情報

  • 科目名 :生涯教育研究
  • 科目区分:3年必修
  • 執筆者 :石神 侑奈(生涯教育学専修)

自分が選んだ道の理由を考えてみると、世の中が直面する問題が見えてくる。

『生涯教育研究』は、高等教育(大学、高等専門学校、専門学校などで行われている教育)について主に研究している濱中淳子教授が教鞭を執る授業です。この授業では”日本で高等教育の費用を無償にすることは必要か否か”を最終的な着地点として、様々な視点から高等教育について考える授業が展開されます。

このメッセージを読んでくださっている皆さんはおそらく高校3年生で、大学進学を視野に入れている方がほとんどでしょう。では、皆さんはなぜ「大学に行きたい」と思ったのでしょうか。学びたい分野がある、将来の夢をかなえるため、サークルや部活動など学生生活を楽しみたい…など、その理由は多岐にわたります。しかしその一方で、皆さんには大学に進学せず、高校を卒業して就職するという選択肢もあるわけです。なぜ就職という選択肢をここで挙げたかというと、就職すると賃金としてお金がもらえるからです。その反対に、大学に行くと授業料としてお金を払わなければいけません。つまり大学に進学すると、本来就職していれば得られたはずの賃金を放棄し、さらに授業料を払うことになるのです。それでも多くの人が大学進学を望み、実際に大学進学率は年々増加傾向にあります。ということは大学進学にはそれだけの”意義”がありそうですね。その詳しい内容については授業内でたっぷりと解説されますので、ぜひ授業を受けてみてご自身の目で確認してみてくださいね。

実は私も、学びたい分野があったので高校入学時から迷わず大学進学を決意していました。ですが大学入学後、インターンで教育系の仕事に携わる中で「大学進学は当たり前ではない」という現状を目の当たりにしたのです。たいてい、大学進学をあきらめざるをえない生徒たちの枷になったのは”高等教育の経済的負担の重さ”でした。たとえ国立大学であってもその授業料を払うことで生活が苦しくなってしまう、そういった家庭は少数ではありません。しかし、教育の効果はたいへん目覚ましいものです。高等教育を受けることで一人一人の将来の可能性を何倍にも増やすことができます。じっさい、そのような生徒・学生を何人も見てきましたし、私自身、大学進学による多くの可能性に恵まれてきました。その可能性を経済的理由であきらめることがあっていいのか、それを容認する社会でいいのか―それが私の中で浮かんだ疑問でした。

この授業ではデータや研究者の記述などをもとに高等教育の効果と無償化の是非について丁寧に考えていきます。教授のお話も大変わかりやすいですし、講義型の授業でありながら自分の頭で考えなければならない場面が豊富であるため、高等教育について自分なりの考察を持つことができます。

「なぜ大学に行くのか」、自分ならではの答えを見つけてみませんか。気になった方は、ぜひ『生涯教育研究』を履修してみてください。

高等教育について多様な視点から考える。ZOOMによる意見交換会もあり、考えをブラッシュアップできる。(濱中淳子『生涯教育研究』2020年第11回スライド資料より)

受験生の皆さんへ:この苦境の中で高等教育を受けるということ

少し前にTwitterで「#大学生の日常も大事だ」というハッシュタグがトレンド入りしました。今、大学生は完全オンライン授業で高等教育を受けています。ゼミやサークルも対面でおこなえず、たいへんもどかしい日々が続いています。終わりが見えないこの苦境の中で、皆さんは大学進学という道に進もうとしています。もしかしたら大学生になる来年もこの状況が続くかもしれません。ただ、『生涯教育研究』を受けたからこそ自信を持っていえる、皆さんを勇気づけることがあります。それは「教育は裏切らない」ということです。『生涯教育研究』ではあらゆるデータで教育の効果を学びます。いかに教育が皆さんの将来を開かれたものにするのか、それを数字で説明してくれました。たとえ先の見えない苦境においても、皆さんがこれから身に着ける高等教育は必ず未来へはばたくための追い風となるでしょう。だから教育の強さを信じて頑張ってください。応援しています!

早稲田大学のオンライン学習システムWaseda Moodle。学習の進捗管理・操作がしやすい。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fedu/edu/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる