入試変更点をまとめて掲載しています。出願を検討される方は必ずご参照願います。
入試の種類 | 変更内容 | 更新日 |
---|---|---|
自己推薦入試 | 2016年度(2016年4月入学者向け)入試における自己推薦入試の試験科目の一部が変更されます。 | 2015.4.22 |
2016年度(2016年4月入学者向け)入試における自己推薦入試の出願資格の一部が変更されます。 | 2014.4.11 | |
帰国生入試 | 2016年度(2016年4月入学者向け)入試における帰国生入試の一部が変更されます。詳細は①・②をご覧ください。 | 2014.7.15 |
2018年度(2018年4月入学者向け)入試における帰国生入試の試験科目の一部が変更されます。※(1月22日追加)変更内容の詳細についてはこちらをご覧ください。 | 2015.11.272016.1.22 | |
外国学生入試 | 2016年度(2016年4月入学者向け)入試における外国学生入試の一部が変更されます。詳細は①・②をご覧ください。 | 2014.7.15 |
2016年度(2016年4月入学者向け)入試における外国学生入試の一部が変更されます。 | 2013.7.18 | |
2017年度(2017年4月入学者向け)入試における外国学生入試の一部が変更されます。 | 2015.6.19 | |
2018年度(2018年4月入学者向け)入試における外国学生入試の試験科目の一部が変更されます。※(1月22日追加)変更内容の詳細についてはこちらをご覧ください。 | 2015.11.272016.1.22 |
通常の筆記試験による入学試験です。日程、要項の入手等については、入学センターWEBサイトをご覧ください。
早稲田大学教育学部は文系から理系まで併せた7学科2専攻7専修からなり、教員の資格取得を義務付けず学問の自由を保障し、広い知識と豊かな教養をもった幅広い人間の育成を教育理念としています。 本学部の期待する学生は、早稲田大学教育学部に熱意を持って入学し、在学中は大いに青春を謳歌して充実した学生生活を送り、卒業後には何らかの形で世の中に貢献しようとする覇気のある学生です。 従来の入学試験の中心は、教科学習の達成度により選抜を行うものです。高校生活の本来あるべきバランスのとれた教育、ことに教科外活動「クラブ活動、生徒会活動・文化祭・体育祭等の学校行事など」によって培われる能力を評価するものではありません。 教育学部では、受験準備に偏らない充実した高校生活を過ごし、潜在能力に満ちた学生を受け入れたいと考えました。 本学部の期待する大勢の生徒諸君が志願することを期待しております。
50名程度
学部共通出願資格と学科・専攻・専修別出願資格があります。出願は下記の学部共通出願資格(1)~(4)の全ておよび学科・専攻・専修別出願資格に該当する者に限ります。必ず入試要項でご確認ください。教科外活動に関する出願資格について、よくある質問をまとめてあります。
教育学科教育学専攻教育学専修 | 学科・専攻・専修別出願資格は設けない |
---|---|
教育学科教育学専攻生涯教育学専修 | 学科・専攻・専修別出願資格は設けない |
教育学科教育学専攻教育心理学専修 |
|
教育学科初等教育学専攻 |
|
国語国文学科 |
|
英語英文学科 |
|
社会科地理歴史専修 |
|
社会科社会科学専修 | 英語・数学・国語の3教科のうち2教科以上の評定平均値が4.0以上の者 |
理学科生物学専修 |
|
理学科地球科学専修 |
|
数学科 |
|
複合文化学科 | 学科・専攻・専修別出願資格は設けない |
上記の評定平均値は各教科とも高等学校または中等教育学校後期課程の1年1学期または前期から3年(4年制定時制は4年)1学期または前期までの評定平均値とする。
入学試験要項・出願書類はこちらからダウンロード・印刷をしてください。入学試験要項・出願書類の冊子等による配布・販売は行っておりません。
※2017年度自己推薦入試要項を公開しました。(2016.7.27)
※出願書類は必ず2017年度の様式を使用してください。(2016.7.27)
2016年度入試における合格者の成績例です。
短歌全国大会優勝/全国英語ディベート大会5位/全国放送コンテスト優勝 など
女子サッカー県大会3位/ダンスドリル全国大会2位/ソフトテニス関東大会準優勝/バスケットボール国民体育大会優勝/ハンドボール近畿大会出場/ラグビー全国大会優勝 など
生徒会会長/生徒会副会長/体育祭実行委員会委員長 など
各入試制度の過去問題について、著作権の利用許諾が得られた問題を入学センターWEBサイト上で公開しています。また、教育学部事務所窓口・入学センター窓口にて直接閲覧することも可能です。
自己推薦入試合格者発表は入学試験要項記載のとおり、正式には郵便にて行います。なお、受験生の便宜を考慮し、補助的な手段としてホームページによる合格者発表も行います。 合格者発表日(午前10:00)から1週間、入学センターWEBサイトに合格者の受験番号を掲載します。
ここにあるものの他、自己推薦入学試験要項にも「教育学部自己推薦入学試験制度Q&A」がございます。入学試験に関する質問は、入学センターWEBサイトをご覧ください。
Q1.教育の自己推薦で生徒会会長としての実績とは具体的にどのようなものがありますか。
A1.特にこうすれば出願資格があるといった具体的な基準はありません。ですから、自分が生徒会長として普通ではなかなか出来ないことをなしとげた!というものがあればぜひチャレンジしてください。 また、その活動を証明するものとして、学校新聞、商業新聞等の記事が必ず必要となりますので、大切に保管しておいてください。
Q2.教育学部の自己推薦入試の実績で、ボランティア活動は認められるのですか。
A2.ボランティア活動や各種免許・検定・資格取得の類は、それ自体では出願資格に該当しません。
Q3.教育学部の自己推薦入試で海外の実績は認められるのですか 。
A3.高等学校在籍中での実績であれば、教育学部の自己推薦入試では認めています。
海外からの帰国生の方を対象とした入試制度です。詳しい出願資格、日程、要項の入手等については、国際アドミッションズ・オフィスWEBサイトをご覧ください。
外国の受験生の方を対象とした入試制度です。 詳しい出願資格、日程、要項の入手等については、国際アドミッションズ・オフィスWEBサイトをご覧ください。
大学を卒業された方および卒業見込みの方を対象とした入試制度です。3年次に入学します。必ず入学試験要項にてご確認ください。 【2017年度の学士入試の詳細は、以下のとおりです。】
若干名
学士の資格を有する者、または2017(平成29)年3月までに取得見込の者。
募集学科専攻専修および試験科目は、毎年見直されます。2017年度については以下の通りです。
募集学科専攻専修 | 試験科目 |
---|---|
教育学科教育学専攻教育学専修 | 小論文・面接 |
教育学科教育学専攻教育心理学専修 | |
教育学科初等教育学専攻 | |
国語国文学科 | |
理学科生物学専修 | 英語・生物学・面接 |
理学科地球科学専修 | 地学・面接 |
入学試験要項・出願書類は入学センターWEBサイトからダウンロード・印刷をしてください。入学試験要項・出願書類の冊子等による配布・販売は行っておりません。
各入試制度の過去問題について、著作権の利用許諾が得られた問題を入学センターWEBサイト上で公開しています。また、教育学部事務所窓口・入学センター窓口にて直接閲覧することも可能です。
学士入試合格者発表は入学試験要項記載のとおり、正式には郵便にて行います。なお、受験生の便宜を考慮し、補助的な手段としてホームページによる合格者発表も行います。 合格者発表日(午前10:00)から1週間、入学センターWEBサイトに合格者の受験番号を掲載します。
2/1 2016年度科目等履修生(教職課程・博物館学芸員課程)募集要項等を公開しました
科目等履修生制度(教職課程・博物館学芸員課程)について
2016年度入学の科目等履修生を下記の要領で募集します。 ※下記の手続きの日程は、受け入れ学部により異なりますのでご注意ください。
手続 | 日程 | |
事前履修相談 (教職課程出願予定者のみ) | 申込期間 | 2016年2月1日(月)~2月17日(水) |
相談期間 | 2016年2月24日(水)~3月 2日(水) | |
出願 | 選考料納入 | 2016年2月24日(水)~3月 2日(水) |
出願書類提出 | 2016年2月24日(水)~3月 2日(水) 必着(直接持参も可) | |
申請フォーム入力 | 2016年2月24日(水)~3月 2日(水) | |
教育実習・介護等体験事前登録 | 2016年2月24日(水)~3月 2日(水) | |
合格者発表・入学手続書類発送 | 2016年3月16日(水) | |
入学手続期間 | 聴講料納入 | 2016年3月16日(水)~3月24日(木) |
入学手続書類提出 | 2016年3月16日(水)~3月24日(木) 必着(直接持参も可) | |
実験実習料納入 | 2016年3月16日(水)~3月31日(木) | |
学生証交付 授業開始 | 学生証交付 | 2016年4月 1日(金)~4月 8日(金) |
授業開始 | 2016年4月 6日(水) |
申請フォームへの入力(教育学部出願者必須)はこちら (↑2/24~3/2の間、こちらからリンクをはります。↑)
介護等体験申し込みはこちら (↑2/23~3/4の間、こちらからリンクをはります。↑)
教育実習申し込みはこちら (↑2/23~3/4の間、こちらからリンクをはります。↑) 入試要項および出願書類(早稲田大学指定書式)は、各自以下よりダウンロードの上、ご利用ください。 (印刷の際は、A4サイズの用紙に印刷してください)
※時間割については、今後変更になる可能性があります。以下のPDFファイルを随時更新しますので、科目申請の際には最新情報をご確認ください。
N0. | 出願関連書類名 | ダウンロード |
(1)-1 | 科目等履修生募集要項 ※容量が大きいためダウンロードに時間がかかります | PDF |
(1)-2 | 募集要項別紙①~④ | PDF |
(2)-1 | 開講科目時間割① 教科に関する科目(中・高) | PDF (2/17 更新) |
(2)-2 | 開講科目時間割② 教職に関する科目(中・高) | PDF (2/5 更新) |
(2)-3 | 開講科目時間割③ 教科又は教職に関する科目(中・高) | PDF |
(2)-4 | 開講科目時間割④ 教科・教職・又は(小) | PDF |
(2)-5 | 開講科目時間割⑤ 体育・情報機器の操作 (グローバルエデュケーションセンター設置科目) | PDF (2/26体育更新) |
(2)-6 | 開講科目時間割⑥ 憲法 | PDF |
(2)-7 | 開講科目時間割⑦ 学芸員課程科目 | PDF (2/2 更新) |
(3)-1 | 科目等履修生志願票・写真欄・受験票 | PDF |
(3)-2 | 履修計画書 教職課程(中・高免許用) | PDF |
(3)-3 | 履修計画書 教職課程(小免許用) | PDF |
(3)-4 | 履修計画書 学芸員課程 | PDF |
(3)-5 | 入学選考用紙 | PDF |
(3)-6 | 履修許可書 ※教育学研究科、日本語教育研究科の一部正規生のみ | PDF |
(3)-7 | 小論文 ※教育実習演習を履修する学生のみ | PDF |
(3)-8 | 出願書類提出用ラベル | PDF |
(4) | 教育学研究科時間割(予定) ※教育学研究科正規学生が同時に教育学部の科目等履修生となる際に、時間割の重複を避けるための参考資料です。なお、現時点の時間割であり、変更になることがあります。 | PDF (2/15 更新) |
「学力に関する証明書」の発行には申請から約1週間程度かかります。余裕をもって申請してください。出身学部の事務所で発行します。
2/1 2016年度科目等履修生(小学校2種免許)募集要項等を公開しました。
教育学研究科、教職研究科より「履修許可書」の配付を受けた方のみが対象となりますので、対象者は下記に従って手続きを進めてください。なお、継続者の方については「履修許可書」の提出は不要ですが、以下の出願手続きは改めて行う必要があります。
手続 |
日程 |
|
事前履修相談 | 申込期間 | 2016年2月1日(月)~2月17日(水) |
相談期間 | 2016年2月24日(水)~3月 2日(水) | |
出願 | 選考料納入 | 2016年2月24日(水)~3月 2日(水) |
出願書類提出 | 2016年2月24日(水)~3月 2日(水) 必着(直接持参も可) | |
申請フォーム入力 | 2016年2月24日(水)~3月 2日(水) | |
教育実習・介護等体験事前登録 | 2016年2月24日(水)~3月 2日(水) | |
合格者発表・入学手続書類発送 | 2016年3月16日(水) | |
入学手続期間 | 聴講料納入 | 2016年3月16日(水)~3月24日(木) |
入学手続書類提出 | 2016年3月16日(水)~3月24日(木) 必着(直接持参も可) | |
実験実習料納入 | 2016年3月16日(水)~3月31日(木) | |
学生証交付授業開始 | 学生証交付 | 2016年4月 1日(金)~4月8日(金) |
授業開始 | 2016年4月 6日(水) |
入試要項および出願書類(早稲田大学指定書式)は、各自以下よりダウンロードの上、ご利用ください (印刷の際は、A4サイズの用紙に印刷してください)
No. | 出願関連書類名 | ダウンロード |
(1) | 科目等履修生募集要項(小学校2種) ※容量が大きいためダウンロードに時間がかかります | PDF |
(2) | 募集要項別紙①~③ | PDF |
(3) | 開講科目時間割(小学校2種) | PDF |
(4) | 科目等履修生志願票・写真欄・受験票 | PDF |
(5) | 履修計画書 教職課程(小) | PDF |
(6) | 入学選考用紙 | PDF |
(7) | 小論文 ※教育実習演習(小)を履修する学生のみ | PDF |
(8) | 出願書類提出用ラベル | PDF |
(9) | 教育学研究科時間割 ※教育学研究科正規学生が同時に教育学部の科目等履修生となる際に、時間割の重複を避けるための参考資料です。なお、現時点の時間割であり、変更になるこ とがあります。 | PDF |
各入試制度の過去問題について、著作権の利用許諾が得られた問題を入学センターWEBサイト上で公開しています。