Waseda Culture早稲田文化

News

ニュース

文化推進学生アドバイザーが「本庄早稲田の杜ミュージアム」の地域連携展覧会「古代の児玉・深谷地域」』に参加

3月8日(土)、早稲田大学文化推進学生アドバイザーが本庄早稲田の杜ミュージアムで開催されている地域連携展覧会「古代の児玉・深谷地域」のイベント企画「ギャラリートーク」と「チェキ撮影会」に参加しました。

地域連携展覧会「古代の児玉・深谷地域」

現在、本庄早稲田の杜ミュージアムでは、企画展『第5回本庄早稲田の杜 地域連携展覧会「古代の児玉・深谷地域」』を開催中。この児玉・深谷地域は、数々の古墳が発見されている歴史ロマンあふれるエリア。本庄市、美里町、神川町、上里町、深谷市、早稲田大学が力を合わせ、古代の魅力をたっぷり詰め込んだ展覧会が、本庄早稲田の杜ミュージアムの2階・早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンターにて、3月23日(日)まで開催されています。

企画展『第5回本庄早稲田の杜 地域連携展覧会「古代の児玉・深谷地域」』
会期 令和7年1月18日(土曜日)~3月23日(日曜日)
開館時間 午前9時~午後4時30分
会場 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター2階 情報資料室
入館料 無料
休館日 月曜日(休日の場合は翌日)
アクセス:本庄早稲田の杜ミュージアムへのアクセス

ギャラリートーク~本庄地域の出土品から

毎週末、展示解説イベント「ギャラリートーク」が開催され、地域の専門家による解説を聞くことができます。3月8日(土)は、本庄市と早稲田大学本庄キャンパスエリアが対象でした。文化推進学生アドバイザーがナビゲーターとして参加し、専門家の解説を聞きました。本庄市エリアの遺跡や出土した土器、銅製刀装具などをじっくり見学。研究でわかっていること、また推察されることなど、見学者の皆さんも熱心に耳を傾け、まるでタイムスリップしたような気分を味わいました。

チェキ撮影会~本庄市「はにぽん」と「ワセダベア」

展覧会を共催する6つの団体には、個性豊かなマスコット・キャラクターがいます。毎週、キャラクターが交代で登場する「チェキ撮影会」も大人気!今回は、本庄市の「はにぽん」と早稲田大学の「WASEDA BEAR」が登場し、来場者と一緒に楽しく写真撮影。子どもたちだけでなく、大人の方々も笑顔でキャラクターとのひとときを楽しんでいました。

ギャラリート―ク・チェキ撮影会の日時詳細はこちら!

(登場するマスコット・キャラクター)
本庄市:はにぽん、美里町:ミムリン、上里町:こむぎっち、神川町:神じい&なっちゃん、深谷市:ふっかちゃん、早稲田大学:WASEDA BEAR

企画展「古代エジプトの棺と埋葬」も開催中!

現在、「本庄早稲田の杜ミュージアム」では、もう一つ見逃せない特別企画展「古代エジプトの棺と埋葬」も開催中です。都内のミュージアムでもエジプト展が話題になっていますが、「本庄早稲田の杜ミュージアム」でもエジプト展を開催しています。こちらは無料!

ワセダといえば、エジプト調査

1971年、早稲田大学エジプト調査隊がエジプト政府から最初の調査権を取得し、マルカタ南遺跡の発掘をスタート。その後、彩色木棺や青いミイラマスクなど、まるで映画のような驚きの発見が続々!本企画展では、貴重な資料を通して、古代エジプトの棺や埋葬、そしてそこに込められた死生観を紐解いていきます。ぜひ、歴史ロマンあふれる本庄早稲田の杜ミュージアムへ遊びに来てください!

企画展「古代エジプトの棺と埋葬」開催中!
会期:令和7年1月28日(火)~5月25日(日)
会場:本庄早稲田の杜ミュージアム  早稲田大学展示室
開館時間:午前9時~午後4時30分
休館日:月曜日(休日の場合は翌日)
入館料:無料
主催:早稲田大学文化企画課考古資料館
後援:一般社団法人日本エジプト考古学研究所、東日本国際大学エジプト考古学研究所、株式会社アケト
アクセス:本庄早稲田の杜ミュージアムへのアクセス
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/culture/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる