Waseda Culture早稲田文化

News

ニュース

【柳井イニシアティブ】Open Talk「江戸初期における医学知識と怪談文学―浅井了意の「牡丹灯籠」を読む」(6月21日開催)

Open Talk 江戸初期における医学知識と怪談文学―浅井了意の「牡丹灯籠」を読む

早稲田大学国際文学館を訪れる方々に、文学を読む面白さや文学研究の魅力を感じていただくための講演会を開催しております。今回は山梨学院大学国際リベールアッツ学部の李奕諄クラレンス教授によるトークをお楽しみください。

現代社会では、医学と怪談はほとんど関わりのない二つの分野だと思われているでしょう。両方の分野をどう位置していても、医学が合理的な学問であることに対して、怪談はただの不合理的なストーリーや物語しか見られない方が多いと思います。しかし、歴史を探ってみれば、このような分離は決していつでもそうであったこととは言えないのです。
この講演では、医学史と文学のつながりを検討しながら、浅井了意の有名な作品である「牡丹灯籠」を皆さんと共に読み解きつつ、漢方医学の基本知識も紹介したいと思います。

詳細

  • 開催日時:6月21日(金)14:00~15:00
  • 会場:早稲田大学国際文学館(通称:村上春樹ライブラリー)2階ラボ
  • 言語:日本語
  • 参加:どなたでも無料で参加できます。
  • 主催:柳井イニシアティブ グローバル・ジャパン・ヒューマニティーズ・プロジェクト
  • 共催:国際文学館

チラシ

講演者

李奕諄クラレンス(Clarence I-Zhuen Lee)

2018 年にコーネル大学アジア研究学科博士課程卒業。コロラド大学ボルダー校で助教授を経て、2022年に国際日本文化センター客員研究員。2024年山梨学院大学の国際リベールアッツ学部准教授に就任。専攻は江戶時代の医学史と思想史。

ファシリテーター

伊丹
柳井イニシアティブ研究員

イベントに関する問い合わせ

  • 柳井イニシアティブ事務局email: yanai★list.waseda.jp(★部分を@に変更してください。)
Dates
  • 0621

    FRI
    2024

Place

早稲田大学国際文学館2階ラボ

Tags
Posted

Wed, 05 Jun 2024

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/culture/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる