早稲田大学歴史館 秋季企画展「学徒出陣80年 学徒たちの証言を後世に」
1943年10月、第二次世界大戦の戦況が不利になっていくなか、旧制中学校以上の在学生に認められていた徴兵猶予が停止されました。その時、早稲田大学では、4500人を超える学生が新たに徴兵の対象者となりました。その直前の陸海軍の大量募集に応じた学生なども計上すれば、1944年3月までの入営者は5700人以上にのぼりました。加えて、1941年からすでに修業年限の短縮による繰り上げ卒業が実施され、その後も植民地出身学生を対象とする「志願兵」動員が実施されました。学生たちは教育の機会を奪われたばかりか、その多くが命まで落とすことになります。戦場から生きて帰れた人びとは、長い戦後を経験した後、その歴史をどのように振り返ったのでしょうか。
本年は学徒出陣から80年の節目の年です。早稲田大学は、学徒出陣当事者の高齢化を鑑みて、2013年から2016年にかけて、30回近くの聞き取り調査を実施しました。約100時間におよぶ調査データから、「戦時下の大学生活」「学徒から兵士へ」「それぞれの戦場」という3つのテーマに分けて重要な証言を取り出し、寄贈資料や近年収集した資料もあわせて展示し、出陣学徒たちの体験を振り返ります。
▼画像をクリックすると拡大表示されます▼
チラシのダウンロードは、こちら
図録の訂正は、こちら
展示室内を360度カメラで撮影しました、ぜひバーチャルツアーをお楽しみください。
下の画像を動かすと、展示室を360度見渡すことができます。
会期
2023年10月13日(金)~11月12日(日)10:00~17:00
休館日:毎週水曜日
※「早稲田文化芸術週間」開催期間中の10月18日は開館
※ご来館の際は歴史館WEBサイトで開館に関する最新情報をご確認ください
会場・アクセス
早稲田大学歴史館 企画展示室(1号館1階)
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学 早稲田キャンパス1号館1階
東京メトロ東西線「早稲田」駅 2・3A・3B 出口から徒歩5分
都電荒川線「早稲田」駅から徒歩5分
JR山手線・西武新宿線「高田馬場」駅(早稲田口)から都営バス「早大正門」行 終点下車徒歩1分
料金
無料(予約不要)
問い合わせ
早稲田大学歴史館 [email protected]
主催
早稲田大学歴史館
早稲田大学歴史館
公式WEBページはこちら
早稲田文化サイトは、本学の文化的資源・文化情報の発信基地として、文化推進部が運営しています。