企画展 エジプト文化展-早大隊の調査から辿る-
早稲田大学のエジプトにおける調査・ 研究の歩みは、 1966年に始まります。 吉村作治氏(現、 早稲田大学名誉教授・ 東日本国際大学総長) を学生隊長とする学生5人は、 川村喜一早稲田大学講師(後の教授) とともにジェネラルサーベイ(遺跡踏査) を実施しました。 そして、発掘権を取得した1971年、 アジア人で初となるエジプト発掘が実現しました。 その最初の発掘地となったのが、 マルカタ南遺跡です。 早稲田大学本庄キャンパスには、 ジェネラルサーベイとマルカタ南遺跡の資料が保管されています。
本展覧会では、 これら貴重な資料を用いて古代エジプト文化をさまざまな視点から紹介いたします。 ファラオのみならず、 一般の人々の暮らしや信仰・ 死生観について理解を深めていただければ幸いです。
▼画像をクリックすると拡大表示されます▼
◆チラシのダウンロードは、こちら
会期
2023年7月4日(火) ~ 11月12日(日)
9:00 ~ 16: 30 ※月曜休館(休日の場合は翌日)
場所
本庄早稲田の杜ミュージアム
早稲田大学展示室(早稲田大学本庄キャンパス 93号館1階)
〒367-0035 埼玉県本庄市西富田1011
料金
無料(事前予約不要)
主催・後援
(主催)早稲田大学文化企画課考古資料館
(後援)一般社団法人日本エジプト考古学研究所、東日本国際大学エジプト考古学研究所、株式会社アケト
本展覧会は、寄付者の皆様から「早稲田文化募金」を通じご支援を受けています。
https://kifu.waseda.jp/contribution/w_culture
特別講演会のお知らせ
「私のエジプト調査60年」
- 講師 吉村作治(早稲田大学名誉教授・東日本国際大学総長)
- 日時 10月14日(土)14:00~15:30
- 会場 本庄早稲田の杜ミュージアム
(早稲田大学本庄キャンパス 93号館)3階レクチャールーム1 - 定員 100名(事前申込必要・先着順) ※受講料無料
- 申込受付 9月8日午前9時より
申込方法は、本庄早稲田の杜ミュージアムHPをご確認ください。
当日、吉村作治著書・エジプト関連グッズの販売あり
本庄早稲田の杜ミュージアム
公式Webページは、こちら
instagramでも展示・イベント情報を発信中!
問い合わせ
本庄早稲田の杜ミュージアム
E-mail:[email protected]
TEL:0495—71—6878