早稲田大学では、千葉県鴨川市との地域連携事業の一環として、1998年から「おもしろ科学実験教室」を実施しています。地域の小学生を対象に、実験や工作を自ら体験することを通じて科学・技術に対する興味や関心を高める機会を提供するとともに、本学の魅力を理解してもらうことを目的としています。日頃、理工系学部の大学生に実験指導をしている技術職員などによるプログラムで、鴨川市内を中心に数多くの小学生たちが参加し、これまでも大変好評を得てきました。
2020年、2021年は新型コロナウィルス感染拡大の影響により残念ながら中止となりましたが、今回は感染対策を講じた上で3年ぶりに開催しました。会場の鴨川市文化体育館には当日、本学に加え、千葉県立長狭高等学校化学部や鴨川市若手職員、鴨川警察署、ボランティアの皆さんによる実験・工作ブースも設けられ、90名の子どもたちが様々な実験や工作に取り組む真夏の一大イベントとなりました。
1.おもしろ科学実験教室当日の様子 -体験から学ぶ、科学の楽しさ
2022年度おもしろ科学実験教室は、8月25日(木)に鴨川市文化体育館で、小学生約90名が参加して行われました。実験テーマは低学年向けの「オリジナルペーパーフラワーをつくろう」と高学年向け「“ゆらゆらテーブル”を作って地震に強い構造を知ろう」の2つ。
どの子どもたちも、講師による説明を興味津々に聞き、普段の学校での授業とは異なった、実際に手を動かし・観察して考える体験に、真剣に取り組んでいました。最後に、鴨川市長と早稲田大学総長の連名による修了証とプレゼントが授与されました。
◆開講式
鴨川市の長谷川市長と本学の金子文化推進部事務部長の挨拶に続き、相澤理工センター技術部副部長による実験スタッフの紹介、これから始まる実験教室の諸注意が行われました。実験別に整列した小学生たちは、長谷川市長の「不思議だなぁ(という気持ち)を大切にしてほしい」というメッセージを真剣な表情で聞きつつも、これから始まる実験にワクワクした様子でした。
- 長谷川 鴨川市長
- 金子 本学文化推進部事務部長
- 相澤 本学理工センター技術部副部長
◆オリジナルペーパーフラワーをつくろう(対象:小学1~3年)
一つの色は、実はいろいろな色が混ざってできています。子どもたちは、いろいろな色ペンで「ろ紙」につけたマークが水を吸わせてどう変化するかを観察しながら、ペーパーフラワーの花びらを作成しました。ハサミでろ紙を切ったり、複数の色ペンを使ったり、一人ひとりが工夫して、オリジナリティにあふれる素敵な作品を完成させました。
楽しみながら、次はどんな色・形の花びらを作ろうかと真剣に取り組む姿が見られ、とてもよい体験になったのではないでしょうか。
(参加してくれた小学生より)
・たのしかった。
・きれいだったよ。
・家でも実験できるから、とてもいいと思った。
・いろんな色をつかってたのしかった。
・最初はむずかしくて無理かと思ってたら、できました。
・初めてしたことがいっぱいありました。
・おえかきした後水につけてきれいな色ができた。
・紙に色が広がっておもしろかったです。黒にいろんな色がまざってすごかったです。
◆“ゆらゆらテーブル”を作って地震に強い構造を知ろう(対象:小学4~6年生)
ゆらゆらゆれる小さなテーブルの上に、高さの異なる花をつけて、揺らす速さを変えながら「共振現象」について体験したり、スパゲッティを使った地震に強い建物を競い合いながら作ったりなど、遊びながら自由な発想で楽しく学びました。
単に与えられたやり方を試すのではなく、自ら考えて試行錯誤しながら経験的に学びを得てもらいたい、という想いで創られたこの実験では、前半で学んだ知識や【発見・気づき】の内容を後半の【自ら考えるアクティビティ】に活かすことができる構成となっています。
我々も考えつかないような斬新なアイデアが見られたり、子供たちの柔軟な考え方にとても驚かされました。
(参加してくれた小学生より)
・学校のななめの柱で地震にそんなに耐えられるということがわかって楽しかった。
・丈夫な家の作り方と、共しんということがわかった。
・とてもおもしろかったです。説明もていねいでわかりやすかったです。早稲田大学に行きたくなりました。
・地震に強い構造を知れてよかった。
・地震に強い家はどこかに三角形があることがわかったので、私の家にもあるのかなと思った。
2.アンケートに回答いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
今回の実験教室当日に行いましたアンケートでは、以下のようなご感想・ご意見(一部抜粋)をいただきました。今後の実験教室をより楽しいものとしていけるよう、是非参考にさせていただきます。
・1年生でも分かりやすく、自分でできるものだったので良かったと思う。
・想像力が膨らみ、個性が出る内容であった。
・自由に形を作ったり、色をつける作業に子供が熱中していた。
・簡単で自宅でもできそうな内容だったのがよかった。
・自分で出来る実験で、分からない事は教えて貰えば出来る内容だった。子供が「すごく楽しかった!来年もやりたい」と言っていた。
・わくわくする事や、不思議な実験はとても良い経験になったと思う。
・パワーポイントや実演での説明が多かったのでわかりやすかった。
・少しずつ段階を踏んで説明が進んでいったので、子供も理解しやすかったようだ。
・プロジェクターなど、目に見えて分かる説明は、低学年の子供達には助かると思う。
・近くに、すぐ分からない事を聞ける先生がいるので助かった。
・各テーブルに担当の先生が1人ずつついて、補足して丁寧に教えてくれた。
・言葉が分かりやすくて、ゆっくり進めてくれた。