Waseda Culture早稲田文化

News

ニュース

文化推進学生アドバイザー第9期、活動開始!

みなさん、こんにちは。第9期早稲田大学文化推進学生アドバイザーです!
学生アドバイザーは、早稲田大学の文化活動を『学生の視点』で創造・発信に取り組む団体です。昨年の12月にメンバー交代を行い、総勢29名の新体制で活動を開始しました。今年度の活動は、対面とオンラインでのハイブリッド形式で行っています。

「総括」「ウォークラリー」「グッズ・コラボ」「広報」「オリジナル企画」の5つの班に分かれて活動を行います。各班の代表者から、活動の紹介と抱負をご紹介します!

総括班

初めまして、統括班リーダーの星響介です。統括班は、現在5名のメンバーで構成されています。アドバイザー1人ひとりが安心して活動に熱中できる環境をいち早く提供するために、私たちは目下探究を続けています。
統括班の業務は多岐に渡ります。例えば全てのメンバーが出席する定期ミーティングでは、司会進行のような皆の前に立つ仕事だけでなく、書記やオンライン参加者へのテックサポートなど、バックアップ業務も担当します。また各部門の進捗状況を事細かに把握し、予定通りに企画を実行できるよう導くことも統括班の重要な仕事です。

それぞれのメンバーが、大きな期待を胸に文化推進学生アドバイザーの門を叩いて来てくれています。この期待を一身に背負い、それぞれの思いに力の限り応えることこそ、私たち統括班の使命であると考えています。普段はメンバーの活動を陰から応援し、悩みやトラブルに直面した時には手を差し伸べ、解決への道筋を共に切り拓く、これこそ私たちが理想とする統括班の姿です。

全ては早稲田を愛する皆様へ、とびきりの魅力を持つ早稲田文化をお届けするために。真心と誇りを持って、日々の活動に取り組んで参ります。
星響介(政治経済学部2年)

ウォークラリー班

ウォークラリー班では、早稲田大学に5つあるミュージアムや早稲田文化の魅力を多くの方に知ってもらうための企画を作成、実行します。
皆さんは、大学にミュージアムが5つもあることをご存知でしたでしょうか?知っていても実際に行ったことがないという人は多いと思います。そこで私たちは博物館をより身近なものと感じていただけるよう従来の「ミュージアムワードパズル」や「ワセダベアをさがせ!」といった企画や、その他新企画を実施して、その魅力を皆さんが肌で感じられるような、そして何より楽しいと思ってもらえるようなものを届ける活動を行います。

現在、早稲田大学では「キャンパスのミュージアム化」をキーワードに大学全体として早稲田文化を創造、発展させ、多くの人に発信するための活動を推進しています。私たちはその原動力となれるよう、学生ならではの視点から活動を行っていきたいと思っています。早稲田が誇るミュージアムをもっと親しみやすく、魅力的な場所だと思ってもらえるように、メンバー一同全力で頑張ります!皆さんぜひ一度ミュージアムに足を運んでみてくださいね。
竹添順平(法学部2年)

グッズ・コラボ班

こんにちは。グッズ・コラボ班です。これから1年間担当します。よろしくお願いします。
私たちグッズ・コラボ班は早稲田の街に密着し、街を盛り上げる活動をしていきます。そのために、早稲田の飲食店とコラボして街を盛り上げるイベントを企画・実施し、そのイベントに多くの人に参加してもらえるように活動します。参加者を増やすためにポスターを作成し、広報班と協力をしてイベントの認知度を高め、皆様がイベントに足を運んでくださるようなグッズの作成をします。

また、他の企画のグッズ作成も担当しています。イベントの開催時期は5月に行われる「Museum Week」と10月に行われる「早稲田文化芸術週間」を予定していますので、ぜひ期待してお待ちください。
昨年は「ワセメシスタンプラリー」というイベントを実施しました。今年は参加店舗を昨年よりも増やしてパワーアップした「ワセメシスタンプラリー」を実施したいと思っています。
グッズ・コラボ班を中心としてアドバイザー全員で力を合わせて魅力的なイベントの実施に努めますので、一年間よろしくお願いします。
石井智貴(基幹理工学部1年)

広報班

広報班では、SNSを利用してMuseum Week(5月)や、早稲田文化芸術週間(10月)の情報発信をしていきます。この2つの期間中には、多くの企画やイベントが開催されます。例年、大変魅力的な企画・イベントが用意されています。今年の企画・イベントも多くの方々に足を運んでいただけるよう、多くの方に情報をお届けしていきたいと思います。

また、早稲田大学には多くのミュージアムがございます。早稲田キャンパス内にはアジア唯一の演劇を専門とする「坪内博士記念演劇博物館」。戸山キャンパスには早稲田のスポーツ文化に触れられる「早稲田スポーツミュージアム」。東京の隣、埼玉県にある本庄キャンパスには、市内で出土した考古学資料や民族造形美術品などの文化財を展示する「本庄早稲田の杜ミュージアム」がございます。その他にも「早稲田大学歴史館」「會津八一記念博物館」などの、ミュージアムの魅力を大学生視点で発信できたらと思っております。

広報班では、Twitter、Instagram、Facebook、そして大学の公式WEBサイトにて情報発信を行なっております。各種イベント情報、ミュージアムの紹介、早稲田文化に関わる情報を載せていきますので、応援よろしくお願いいたします。(各種S N Sのリンクは、本ページ下部に記載しております。)
市川優人(政治経済学部1年)

オリジナル企画班

オリジナル企画とは何をするのだろう?名前から何を行うのかと想像される方も多いと思います。誰もが一度は「こんな事をやりたい!」もしくは「こんなイベントがあったらいいなぁ」という想像をしたことがあるかと思います。オリジナル企画班は、このような想像と早稲田文化を合わせて、早稲田文化の魅力を発信していきます。
過去には早稲田フォトコンテストや西早稲田キャンパスにある『WASEDAものづくり工房』とのコラボ企画を行いました。オリジナル企画に関する情報はinstagramやTwitterにも掲載していきますので、是非フォローをお願い致します。また、オリジナル企画は、第9期のアドバイザー全員が一丸となって新企画を構想していきますので、どうぞ、応援よろしくお願いします!
水沼昂士(人間科学部1年)

早大生ならではの「早稲田文化」を皆様にお届けしていきます。
文化推進学生アドバイザーを、どうぞよろしくお願いします!

<第9期文化推進アドバイザー>
高野美沙子、三澤梨花、青木菜々花、進士晃生、Takeru Xavier Huang、西原里香、馬場結依子、三浦彩百合、青木仁美、大松誉昇、川上日向子、北原璃莉奈、木村友里乃、小西葉月、佐野帆奈美、関藤蘭、田野紘那、竹添順平、チャイユンイン、星響介、星合和美、牧千晴、雨宮光汰、石井智貴、市川優人、大野瑠璃、中島瑛子、水沼昂士、矢島愛莉

SNSも応援よろしくお願いいたします!

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/culture/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる